なおこさん
今後の課題としては、アルペジオを美しく弾くことが挙げられます

出だしの2小節と、11小節目からの左手や2ページ目の最下段の右手に出てくる
アルペジオでは、弾きかたも伸ばす長さも違うので、それぞれのフレーズで
よくさらいましょう

主題は、右手は3拍目と4拍目のモチーフは分かれますが左手は違うフレージングで、
3~4拍目はレガートです

それぞれのフレージングをよく守るようにして下さい
ようこさん
トンプソン…先週よりリズムはよくなりました

4拍目の後、次の小節へ移る時に4拍目が伸びすぎたり架空の1拍が
入ったりして1拍目が遅れるので、4拍目から1拍目へのリズムに注意しましょう

次回、もう一度だけ聴かせて下さい
セレナーデ…左手、よくさらってあります

内声の8分音符の和音は、なるべく5番指を使わないように気をつけましょう

バスの4分音符はしっかり響かせて、8分音符は静かに軽く弾いて下さい
たじまさん
グローバー…♯一つあるとないで響きだけでなく、弾き方の感覚もずいぶん変わりますよね

次の曲では右手は三和音になります

主和音ではない(この場合はⅣ度)和音から始まり、次のフレーズで
主和音に進行します

和音の移り変わりをよく把握してから左手と合わせるようにして下さい

左手は単旋律のメロディですが、タイが多く伸ばす長さを間違えやすいので、
しっかりタイの部分だけでなく、最初からよく数えて弾くようにしましょう
2楽章…とてもよく練習されてます

1段目の最後の小節からのシンコペーションのリズム、注意して下さい

リズムに集中すると、同じ音が続くところや指使いを替えなければならない
ところを間違えやすいですから、その部分だけ取り出して、ゆっくりさらいましょう

16分音符のリズムは正しく取れていますから、指をくるっと替える時に
くるっとしすぎたり、指を開きすぎると音がずれるので、気をつけてレガートに
弾くように意識して下さい
K子さん
ブルグミュラー…中間部分に差し掛かると、急に焦りというか、何かこう、フレーズ感
というより、和音の変化の対応への必死感が出てしまうので…

3拍ごとの和音に立ち戻ってテンポを上げて弾くようにして、
次に6拍刻み…という風に、片手ずつ段階を踏んでテンポを上げていくと
同時に、フレーズ感を感じながら強弱も付けてみて下さい
春…これはもう、早々に暗譜してしまいましょう

暗譜次第では、もう少しアレンジのヴァージョンアップもありです

左手は和音で練習すると、指使いの取り方や和音進行を覚えやすいです

右手のメロディは耳になじみやすいですから、先に暗譜で弾けるようにしちゃって
構いません
れんくん
ラーニングトゥプレイ…もう少しかた手ずつのれんしゅうをして、フレーズのさいしょは
ぜんぶおなじ音なんだから、その音のばしょにサッともどってこれるように
なってから両手で合わせるといいよ

3だん目はとくに、2,3ぱく目の音が右手と左手ではちがうから、
それぞれをなるべくレガートに、音のひびきをよく聞いて
ひくようにしてね

3,4だん目を先によくれんしゅうしましょう
ラデツキー…もう、しあがりのテンポでれんしゅうしたんだね

よくれんしゅうして、そうしょくおんぷもじょうずにひけています

でももうちょっとゆっくりひくれんしゅうをしてね

スタッカートや、はなれた音にとぶところがおおいけど、ぜったいに
はずさないで正しい音へスパーン

ととんでいけるように、
またかたてずつよくれんしゅうしてみてね
ゆうとくん
ピアノランド…ラーニングトゥプレイは、3だんめもしっかりなおせたし、
きれいにしあがりましたね

ピアノランドのつぎのきょくも、もうがんばってれんしゅうをはじめてくれた
んだね

でだしのふてん4ぶおんぷを、「1と2」までしっかりのばすことと、
つぎの8ぶおんぷからはやくひかないで、そのままかぞえるのに
あわせてひくようにしてね
パトロール…こちらもがんばってりょうてでれんしゅうしたんだね

ゆびづかいをなおしたいから、かたてのれんしゅうにもどって、
16ぶおんぷのゆびづかいにきをつけてもういっかいゆっくりひいてみてね

おゆびをくるっとするときは、かならず1ばんゆびをしたからくぐらせるようにして、
ぜったいにうえからくるっとしないようにきをつけましょう
ゆきくん
ピアノランド…8ぶおんぷのリズム、とってもじょうずにひけていました

せんせいといっしょにひいても、メロディをレガートにひけてとても
きれいだったね

つぎのきょくは8ぶおんぷはでてこないけど、ながいスラーが二つあるよ

みぎてとひだりてのはなれたおとをつなげてひくところがたくさんあるから、
さいしょにおとをよくよんでたしかめてから、ゆっくりひいてみてね
グローバー…このきょくもスラーがたくさんついていたけど、じょうずにレガートに
ひけていました

つぎのきょくは、♯がでてくるよ

4ばんのおゆびを、♯のおとにおいたままひくと、レガートにひきやすいよ

ひだりては3ばんのおゆびしかつかわないからひきやすいね