小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/29(火)のレッスン♪

2011年11月29日 | レッスンブログ



 まいちゃん
  バーナム…手の形もきれいだし、とてもスムーズに弾けていました
       1拍目のアクセントのこと、ちょっと意識しながら弾くようにしてみてね
  トンプソン…新しい音が出てくるよ  4と5の指は弾きづらいけど、指でしっかり支えるように
        気をつけながら練習してみてね
        よく数えながら、なるべくなめらかに弾くようにしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23(水・祝日)の発表会♪

2011年11月23日 | レッスンブログ


 みなさーん  素晴らしい演奏でした
 お一人お一人、それぞれの感想をお持ちとは思いますが、今日のためによく練習して本番を迎えたことは
 色々な意味でとても力になったと思います
 発表会後の支離滅裂な挨拶でも申しましたが舞台袖で見ていてとても嬉しかったです
 習いに来て下さること、練習に励んで下さること(個人差あり)、改めて感謝申し上げます


 
  いぶき…リハーサルも本番もよくがんばりました とてもかわいくて微笑ましく、暖かい
        気分で発表会を始めることができました  保育園でがんばるんだよ


  ももちゃん…はじめてのはっぴょうかいだけど、よくがんばってとてもいいおとでひけました 
          ひとつのきょくをながいきかんれんしゅうして、すてきにしあげられたね



  もえちゃん…もえちゃんもはじめてのはっぴょうかいだったけど、とてもおちついてれんしゅうどおりに
          ひけましたね  はっぴょうかいまえは、あたらしいピアノで、レッスンの
          ちゅういポイントをよくれんしゅうできました



  ゆめ…いや~、りっぱにひけてよかったです  がんばってれんしゅうしたら、その分
       ちゃんとせいかがあらわれるよね  
       これからもこのちょうしでがんばっていきましょう



  さらちゃん…発表会前のラストスパートがすごかったね  ゆびづかいもよくなおしました
          レッスンの時よりも、やさしくワルツらしいふんいきでひけていました



  ななちゃん…まじめにれんしゅうをがんばって、短い期間でよくしあげにもっていったね
          Dのぶぶんはずいぶんはやいテンポだったけど、右手の8分音符がとてもきれいにひけていました



  N子さん…多少の創作や削除はあれど、2曲の対比が明確に出ていてそれぞれにふさわしい雰囲気で弾けた
       ことは素晴らしかったです



  あまねっちょ…リハーサルよりもとてもじょうずにひけていました  ペダルもばっちりだったね
         ゆびづかいも正しく、アクセントもきちんとつけてひいていたのがよくわかりました



  中野さん…とても丁寧に弾けていましたよ ずいぶん緊張されたようですが、ちゃんとcodaに
       入って終えることができて良かったです



  りさちゃん…華やかに魅了してくれてとても良かったです こういう雰囲気で弾くのもいいでしょう?
        これから、もう少し大人っぽい曲にも挑戦していこうね



  ゆいちゃん…思い入れのある曲を、気持ちよくえんそうできたというのはすばらしいこと
        「うれしいな~」と思いながらひいてくれるのは、先生にとっても本当にうれしいことです



  みゆち…バレエを休んで練習した甲斐があったね  これまでも、とてもよく練習した部分が
      やっぱりすごくきれいにひけていたよ



  りのちゃん…ガボットはとてもむずかしい曲だったし、ワルツは今までやったことのない、はつちょうせんの
        曲だったけど、どちらもよく弾きこなしていて安心してきくことができました



  かなママ…えぇ、かなり高速のpiu mossoだったけど、これまでの練習の成果が非常に発揮されてよく弾き切って
       いました  中間部も良かったです



  ENDOさん…心残りはあるかもしれませんが、この大曲をよく仕上げましたよ
       これからも色々な曲を経験して、音楽性の幅をもっと広げていかれるとより素晴らしい演奏に
       つながると思います



  あかりちゃん…よくれんしゅうしたもんね~  あかりちゃんらしくとてもかわいかったし、
         あのむずかしいぶぶんもきれいにひけていてよかったよ



  そうちゃん…今までで一番いいえんそうでした  とくにポルカのディミヌエンドが
        とてもていねいにひけていて、きょくぜんたいがきれいにまとまっていました
        リズム感もすごくよかったよ



  ゆうなどん…きんちょうしてたみたいだけど、よくがんばってひけました
        メヌエットのテンポもだいじょうぶだったよ  次回の発表会は、もうちょっと
        長い曲にチャレンジしてみよう



  しーちゃん…よくとちゅうで気がついて、止まらずに足をおきかえることができたね
        メヌエットは気品のある演奏だったし、スケルツォは今までやったことのない難しい曲だったけど、
        すごくいい経験になったと思います



  K子さん…とても落ち着いているように見えました 2曲ともすごくていねいに弾けていましたし、
       シンコペーションの部分もリズムが生かされて良かったですよ



  ゆうせいくん…ちょっときんちょうしたかな? メヌエットの2だんめはきのう言ったところがとても
         きれいにひけていました  土人もいいテンポで男の子らしく元気にひけていたよ



  としきくん…よく暗譜できたよ もうちょっと早く譜読みして~~
        こんなに短期間で仕上げられる力があるんだからもったいない 1かっこからアクセントが
        とてもいいリズムを作っていたよ



  かなちゃん…きんちょうしちゃったかな? どちらもとてもむずかしい曲だったけど、よくれんしゅうして
        とてもじょうずにしあがっていました



  Pちゃん…おとといのレッスンよりもどちらもすっごくじょうずにひけていました
       どんぐりのテンポがすごくよかったので、ふてんのリズムがきれいにひけたね



  ネオくん…最初は緊張したと思うけど、どんどんよくなっていったね  
       2曲目は出だしからとても魅力ある雰囲気で、すごくいい演奏でした



  高野さん…あそこは意外なスポットでしたね~  でもそれ以降はとても丁寧によく弾けていました
       ハバネラはとても音楽的によく歌って、素敵な演奏でしたよ



  ゆうとくん…かんじんのところがちゃんと1ぱつでキマっていたし、とくに最後がとてもよくひけたね
        つぎのレッスンまでに、2曲くらいはふよみしてきてね~



  おかあさん…1曲目はテンポもよく、生き生きとした演奏でとても良かったです
        譜めくりもありがとうございました




    レッスンは1週間お休みを頂き、来週木曜日、ちょうど12月1日(木)より再開いたします。
    新しい曲の譜読み、よろしくお願いしまーす



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会当日について

2011年11月22日 | レッスンブログ
 いよいよ明日になりました
 練習の成果が充分に発揮され、楽しく伸び伸びと演奏されることを
お祈りしながら、当日は横で見守っています


リハーサル時間


 第1部  1番~7番  集合時間 11時
     
     8番~15番       11時20分

 第2部  1番~7番       11時45分
 
     8番~14番       12時

  小ホール前ロビーにて受付をお願いいたします。



  リハーサル時は、出演者のみホール内に入れます。
  ご家族の方はロビーにてお待ち下さい。

  リハーサル時に客席を確保することはできません。13時の開場時にお願い致します。



控室

 【リハーサル室2】をご利用頂けます。 着替えをされる方は、【楽屋6】をお使い下さい。
 舞台の丁度裏手になりますので、ロビー左手の通路を通ってお回り下さい。
 生徒さんやご家族の方々皆さんに開放致しますので、どうぞ譲り合ってお使い下さいますよう、お願い
 致します。
 尚、リハーサル室2にはアップライトピアノが設置されていますが、使用はできませんので手を触れないように
 お願い致します。



集合写真

 13時の開場と同時に撮る予定です。
 出演者は身支度を済ませて舞台にお集まり下さい。



 初めての会場なので不手際があるかもしれませんが、何かご不明な点がありましたらお尋ね下さい。

 それでは当日、よろしくお願い致します


 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22(火)のレッスン♪

2011年11月22日 | レッスンブログ



 N子さん
  ワルツ…最初はちょっとテンポが速かったですが、仕上がりとしてはとてもきれいにひけています
      左手の3拍目が早く出過ぎないように注意して、ゆったりとレガートによく歌って下さい
  スクエア…主題のフレーズは左手が伴奏形で右手が単旋律のメロディーなので、もう少し右手を強めに
       はっきりと出して下さい
       中間部分も元気よく、楽しく弾いて下さい




 いぶきくん
  
  ばらいろ…レミレ ドミソ のところはつなげてひけるから、ゆっくりとなめらかにひくようにしてね
       ひとりでひきはじめないで、せんせいといっしょにかぞえてからひきはじめましょう
  アヴィニヨン…3しょうせつめと4しょうせつめ、とまらないようにきをつけてね
         いちばんうしろのおきゃくさんにもきこえるように、げんきよくひきましょう




 もえちゃん
  ワルツ…とてもよくれんしゅうしてあります
      左手をやさしく、よわくひくのがじょうずになったので、つられて右手もよわくならないように、
      みぎてはアクセントのおとにきをつけてしっかりひくようにしましょう
      くりかえしにきをつけてね




 ゆうせいくん
  ファンファーレ…ていねいによくひけているので、2だんめのいつものところ、和音でひくのをわすれないように
          こうはんはピアノで、やさしくひくようにしてね
  土人…こちらもじょうずにひけているから、テンポがおそくならないようにちゅういしてね
     メロディーのフレーズのわかれめで、はっきりきるようにしてね




 かなちゃん
  メヌエット…テンポもちょうどいいし、きれいにひけています 
        アクセントをつけるおとをひくときに、ていねいにやわらかくひくようにすると、もっと
        きれいな音がでるよ
  ワルツ…3,4しょうせつめは、朝日がのぼってだんだん明るくなっていくように、でだしはそーっと
      気をつけて出てレガートにひくようにしてね
      テンポがはやくならないように、おちついてひいてね




 りさちゃん
  とてもよく仕上がっていますよ
  途中、あんまり走りすぎないようにきちんとテンポを保つように注意しましょう
  伸ばす音は、鍵盤の一番下までしっかり弾いて拍数をきちんとのばしてね




 まいちゃん
  音符の名前、ばっちりおぼえていたね  同様に、休符もよくおぼえておいてね
  今日は新しくミとラの音が出てきました  だんだん音が増えてくると、パッと見てなかなか
  音がすぐに思い浮かばないこともあるけど、弾く前に楽譜をよく見て、音を何回か読んでからひいてみましょう
  弾く時は拍子を数えるのを忘れずにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21(月)の振替レッスン♪

2011年11月21日 | レッスンブログ



 Pちゃん
  ブーレ…2拍目がスタッカートにならないように気をつけて
      3だんめのクレッシェンドはとてもじょうずにできているので、4だんめに入ってもそのまま
      フォルテでいてね
  どんぐり…テンポにちゅうい  速くなるとふてんのリズムがすべってしまうので、
       112くらいに合わせてていねいにひくようにしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/20(日)の振替レッスン♪

2011年11月20日 | レッスンブログ



 としきくん
  暗譜は85%大丈夫かな  ところどころ、フレーズのつながりの部分と、カンタービレの部分に
  あやしいところがあるので、水曜までにクリアしておいてね
  1かっこからはアクセントの位置に注意して、はっきりとリズム感を出すようにしてね
  カンタービレの部分は、残りわずかな期間だけど充分練習して、左右のバランスに気をつけて右手をきれいに
  だすことと、Bassの音を深く長めにしっかり弾くことを注意して下さい




 ゆうとくん
  テンポもタッチも、先週までよりもずいぶんていねいにひけるようになりました
  1ページ目から2ページ目へのつながりの部分をよくたしかめてれんしゅうしておいてね
  2ページ目のさいごの方、和音のれんぞくの部分はアクセントをしっかりつけて、フォルテッシモでテーマの
  フレーズに入るようにしましょう




 おかあさん
  アンダルーサ…テンポが走りすぎないように注意して下さい
         Trio部分はテンポを落としますが、フレーズ始めの8分音符のリズムに気をつけて、拍子を
         キープするようにしましょう
  ひょっとこ…フレーズの変わり目で、バシッと新しい和音に入れるように、ブレスを入れて構わないので
        確実に和音をつかむようにして下さい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/19(土)のレッスン♪

2011年11月19日 | レッスンブログ



 さらちゃん
  カドリーユ…2きょくとも、れんしゅうがんばっていますね
        2小せつ目の右手の4はく目のスタッカートがなくなって、3しょうせつ目へつながって
        しまっていたので、2しょうせつずつきって、フレーズをはっきりわけるようにしてね
        こうはんのくりかえしもわすれないようにちゅういしましょう
  ワルツ…よくれんしゅうして、とてもスムーズにひけるようになりました
      ただし、2ページ目の右手の8ぶおんぷのゆびづかいがまたもとにもどってしまったので、くるっと
      1のゆびにかえるところをよくたしかめて、なおすようにしましょう
      それと、ワルツのゆうがなふんいきが出るように、もうすこしよわめの音で、レガートにひくように
      気をつけてみてね




 高野さん
  ブーレ…軌道に乗れば、とてもよく弾けています 2段目や、後半の下2段を頭でも正確に
      覚えるようにして、そこから弾き始められるようにしておきましょう
      万が一の非常口を確実に作っておいて下さい
  ハバネラ…テンポもよく、流れるようにスムーズに弾けています
       4小節目の3拍目でもっとのばして、4拍目からin tempoで主題に入るようにして下さい
       codaの部分を片手ずつよくさらって、右手のメロディー、和音の流れを確実に歌えるように
       しておきましょう




 ゆいちゃん
  メモリー…スケールの大きな曲をよく弾きこなしていますよ
       全体のテンポのはこびをととのえて、出だしはおそくなりすぎないように、主題のメロディーの
       ところはだいじょうぶなので、Eのぶぶんはもっと前へとどんどん流れるようにテンポを作ってね
       あとはDのところなど、フォルテのところは和音をしっかりひびかせるようにしてね




 そうちゃん
  2曲とも、とてもよく練習をがんばってるね どちらもていねいな音でひけるようになりました
  メヌエット…右手が8分音符で音階をのぼっていくところは、次の小節の1拍目にしっかりアクセントをつけて
        ひきましょう
        そうしょくおんぷは、あんまりあわててひかないように、左手のテンポにもちゅういしてね
  ポルカ…とてもていねいにひけていて、いいしあがりになっています
      3ページ目の転調した部分はもうすこしよくれんしゅうして、2小節ずつのフレーズの最後の音や
      一番下のだんはとくに気をつけてさらっておいてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18(金)のレッスン♪

2011年11月18日 | レッスンブログ



 かなママ
  ワルツ…とてもよく弾けています  
      出だしは、1小節目の2,3拍目で左手が速くなると全体がどんどん加速していってしまうので、
      ゆったりと取るようにして下さい
      piu mossoの半音階形は、ゆっくり弾いたり付点のリズム等で練習して、安心して弾けるように
      しておきましょう  3ページ目の長調の部分もテンポに注意して、たっぷりと
      歌って下さい




 ENDOさん
  ワルツ…とてもよく弾けています
      連打の部分が走らないように、この部分は右手をよくさらって下さい
      暗譜のまま、テンポをものすごく遅く弾いてみて下さい 左手の1拍目をよく聴きながら
      弾くのがポイントです




 あまねっちょ
  メヌエット…2曲とも、せんしゅうのポイントをよくれんしゅうしてあります
        もうすこし強弱をはっきりつけるようにしましょう
  タランテラ…ペダルに力のすべてをそそがないように、おゆびでしっかりひくように気をつけてね
        手首を高く、おゆびをまぁるくするのをいつもわすれないように、おうちでもペダルをつかわない
        れんしゅうをやって、おいすをすこし高くしてひくようにしてみてね




 K子さん
  おさる…テンポもちょうどよいですし、よく弾けていますので、あんまり真面目すぎて無表情にならないように、
      楽しい雰囲気を感じながら弾いて下さい  繰り返し、注意して下さい
  おどり…こちらもテンポが上がって、生き生きと活発になりました
      今日チェックしたポイントを最後にもう一度見直して、よくさらって下さい
      シンコペーションの部分は慌てず、左右の拍をぴったり合わせることを意識して、丁寧にさらいましょう




 ネオくん
  ミュゼット…テンポが速くなりすぎないように注意してね
        中間部分は先週より良くなりました 他の16分音符の部分も同様にリズム練習で
        さらってみてね
  赤い月…こちらも安定して、とてもよく弾けています
      ペダルを使用する部分のテンポがまだもうちょっと重くなりやすいので、サッサッサと行くように
      気をつけてね
      コーダの部分の最後はフォルテなのでしっかりひけていていいのですが、あまり強すぎないで、
      ほどほどのアクセントで弾いた方が「こびと」らしいと思うよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17(木)のレッスン♪

2011年11月17日 | レッスンブログ



 中野さん
  タランテラ…1回目はしょうがないですね 「こういうこともある」って
        ことで、もしもの時はその段の頭か、入りやすいフレーズから弾き始めるようにしましょう
        フレーズの最後の音符をのばすところ、数え方に注意して正しい拍数で終わるようにしましょう
        ヘ長調部分を入念に、特に左手を3拍ずつ和音で取って右手と合わせる練習を続けて下さい




 ももちゃん
  ポルカ…2だんめの2しょうせつめ、ひだりてのおゆびをちょっとのばして「ラ」にいくことをわすれないように
      ちゅういしてね 
      テンポはちょうどよくなったので、みぎてをかるく、ひだりてをレガートにひきましょう
  ちょうちょ…よくれんしゅうして、とてもじょうずにひけています  くりかえしをわすれない
        ようにね
        もしもとまってしまったら、まえのフレーズにさっともどって、ひとりでひきはじめられる
        ように、ねんのためにとちゅうからひくれんしゅうもやっておいてね




 ななちゃん
  2曲ともあんぷだからね おうちでもあんぷでひくれんしゅうをしてください
  サラバンド…テンポはもうすこしゆっくりでもいいくらいだよ  レガートを強調して、とくに
        こうはんは2しょうせつずつのフレーズ感をより高めるために、右手の1拍目のアクセントを
        もっと目立たせましょう
  ワルツ…こちらもずいぶん自信を持ってひけるようになったね
      CとDは、アクセンティッシモをもっと強く弾いて、かわりに2拍目をもっと弱くひくようにしてみてね
      Dのくりかえしをつけるれんしゅうをして、あんぷで完全にしあげようね




 りのちゃん
  ガボット…とてもよくひけているけど、ときどきフレーズのさいごがきこえなくなったりはやくなってしまう
       ことがあるので、フレーズのさいごまでていねいにひくことを心がけてね
       とくにさいごの2しょうせつは、2回目の時はすこしゆっくりと、どうどうと終わるように
       しましょう
  ワルツ…こちらもぜんぜんしんぱいいらないね  アウフタクトの音が強くならないように
      ちゅういしてね
      そうしょく音符の前の音がおろそかにならないよう、3はくめのさいごまできちんとひくように
      すこしいしきすると、とてもよくなっていたよ




 しーちゃん
  メヌエット…テンポはとても前向きになって良くなりました
        Trioの部分がこのテンポに「かろうじて」ではなく、完全に乗って弾けるように、左右それぞれ
        よくさらって下さい あとはとてもよく弾けています
  スケルツォ…左手の半音階を、レッスンでやったレガートや付点や色々な練習でよーくさらって、きびきびと
        した、明瞭(めいりょう)な音が出せるようにがんばってね
        全体を通して、強弱の変化をもっとはっきりつけるとよりよくなると思うよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16(水)のレッスン♪

2011年11月16日 | レッスンブログ



 発表会まであと一週間となりました
 暗譜できてる人できてない人、焦ってる人焦ってない人、発表会が楽しみな人恐怖な人、色々ですが、
 後悔のなく良い演奏ができるように、最後の追い込みを頑張りましょう

 

 ゆめ
  いっしゅうかん、自分で「がんばった やれるだけやった」とまんぞくできるくらい、
  いっしょうけんめいれんしゅうしてください
  インディアン…右手と左手、べつべつにあんぷをして、1だんずつりょうてで合わせてひいてみてね
         こうはんはリズムと音、どちらも1かいめと2かいめですこしちがうので、気をつけて
         あんぷしてね
  ジュディ…ちゅういポイントはせんしゅうとおなじです  とにかくまいにち、しっかり
       れんしゅうしてください




 みゆち
  カドリーユ…おうちではひけていても、思わぬところでわすれちゃったりすることもあるので、今日判明した
        3,4小節目や7,8小節目は、今のうちによくさらってカンペキにしておいてね
  ぶとう…とってもよくひけているので、でだしや、今日青い丸をつけたところを気をつけて、さいごまで
      細心の注意をはらってていねいにひくようにしてね
      でだしのゆびづかい、なおそうね




 あかりちゃん
  リゴドン…安心してきけるようになりました  でだしは、右手の一番上のドの音がはっきり
       きこえるように、おゆびをしっかりじゅんびしてからひくようにしましょう
  野原…きんちょうすると、どうしてもうでやゆびに力が入って、中間部分がよけいにひきにくくなってしまうので、
     いしきしてうでをやわらかくつかって、しっかりゆびさきに力がつたわってきれいな音が出せるように
     部分的によくれんしゅうしましょう




 ゆうなどん
  メヌエット…テンポに気をつけてね  あんまり慎重すぎるとテンポが重く、とっても遅く
        なってしまうので、弾き始める前にテンポを作ってよく数えるようにしましょう
        フレーズが変わる時のゆびづかいに注意してね
  マズルカ…ずいぶん安定してひけるようになったね 
       2段目を弾き直さずに弾けるようによくさらうことと、2ページ目は転調して短調になるので、
       左手をもっとひかえめにして右手のメロディーがクリアに聴こえるように注意しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする