Pちゃん
ブーレ…あんぷもほぼだいじょうぶだけど、後半、3だんめの1小節目、左手の2分音符が短くならないこと、
3,4小節目で右手がスタッカートにならないこと、曲のさいごの音が強くならないことに気をつけて
おうちでれんしゅうしてみてね
どんぐり…右手の5番ゆびの音がきこえたりきこえなかったりするので、2小節目や3小節目のラの音や
8小節目のドの音ははっきりときこえるようにアクセントをつけてね
2ページ目は、スタッカートをよくたしかめて、強弱ももっとはっきりつけるようにしてね
高野さん
ブーレ…かなりよくまとまってきました アウフタクトの拍子感が出るように、1拍目にもう少し
アクセントを置くようにして、シンコペーションのリズムももっと強調しましょう
後半は暗譜を確実にするために、まずは左手だけでも暗譜で弾けるようにさらって下さい
ハバネラ…リズムと拍子感にとても気をつけて丁寧に弾けています
ペダルをつけての響きに慣れると、細かいところでレガートなフレーズや声部同士のハーモニーが
埋もれてしまうので、ペダルなしでフレージングと指使いをよく確かめながらさらって下さい
そうちゃん
メヌエット…よくれんしゅうしてあります レッスンでなおしたゆびづかいをおうちでも
しっかり練習しておいてね 左手のノンレガートをわすれないように、ゆっくり
ひくようにしましょう
ポルカ…らんぼうにならないように、強さに気をつけてよくひけています
ピアノの部分はかるくやさしくひけるようになったので、クレッシェンドをよくたしかめて、
しっかりひびかせる音をもっと遠くまできこえるようにしっかりひいてね
3ページ目の一番下のだん、よくれんしゅう
ゆいちゃん
メモリー…長く練習してなれてくると、ところどころはやく、さらさらーっとひいてしまうところが出てきて
しまうので、たとえば1ページ目の一番下のだんのように主題メロディーのばんそうのアルペジオ
のような部分は流れないようにテンポをきっちりきざむようにちゅういしてね
フレーズの最後の音も気をつけて、ディミヌエンドしてしずかに終わるようにしましょう
インベンション…たとえば右手はバイオリン、左手はチェロでそれぞれえんそうしているように、それぞれの
パートの持ち味をよく味わってひくようにしてね
右手はスラーとゆびづかいをよく確かめて、フレーズの中をレガートにひくようにしましょう
ルモアーヌ…アンダンティーノなのでめちゃくちゃはやくはないけど、あるていどのいきおいを持って
拍子をきざみながらひくようにしてね
ゆうとくん
カスタネット…2ページ目の右手の和音のれんぞくはずいぶんスムーズになってよくなったよ
テンポがはやくなりすぎないこと、2ページ目の2だん目で右手の1拍目の和音がぬけないこと、
右手と左手のバランスに気をつけて練習をしっかりがんばりましょう
おかあさん
アンダルーサ…左手だけの練習もしっかり続けて下さい 3拍ずつのレガートの音型、2拍目から
6拍目までの連打が続く音型、ゆるやかな中間部分、それぞれのフレーズの持ち味を出すように
アクセントやテンポに気を付けましょう
ひょっとこ…よく弾けていますので、このテンポで右手の速い和音の連続や、2段目から3段目に入るところ
など、部分的によくさらって下さい
2曲とも暗譜をがんばりましょう