かのちゃん
ピアノランド…とてもじょうずにひけていました

ふたつめのおへやへ、みぎてをレガートにつなげるのがとてもきれいでした

つぎのきょくは、みっつめとななつめのおへやがちょっといそがしいけど、
さいしょからゆちくりかぞえてひけばだいじょうぶだから、かたてずつれんしゅうしてみてね

グローバー…つぎのきょくも、おててをおくばしょはおなじだよ

ふたつめからみっつめのおへやにいくときに、みぎてとひだりてをきれいにつなげて
スラーのとおり、なめらかにひくようにきをつけてね
そのさん
ピアソラ…このOssia、拍子の刻みは不動だけれど、右手はものすごく自由で柔軟に気持ちよく
弾きたいところです

聴き手に「うわ~ むずかしそう

」と思わせずに弾くのがポイント

暗譜するまで左右それぞれよく弾き込んでいきましょう
たかのさん
インベンション…後半、やはり指使いと臨時記号・調号がポイントですね

とくに離れた音程の時に指使いが行き当たりばったりになったり、♯、♭が落ちたり
しやすいので注意しましょう

ソナチネ…主題部分は、左手の伴奏が重くならないよう和音ももっと軽く弾いて、右手の最初の
フレーズのクレッシェンドをもっと表現するようにしましょう
かなちゃん
インベンション…とてもよく練習してあります

32分音符、拍子の表ではないので、今よりもっと軽く、一つのモチーフとして
サラッと弾くようにしてね

テーマではない声部の8分音符はノンレガートで、オクターブの音域をよく感じましょう

ソナチネ…とてもよく弾けています

かわいらしく軽やかに弾くフレーズと、重々しくしっかりと弾くフレーズ、それぞれ
特徴を出すように工夫してみてね
ゆいちゃん
ツェルニー…長い曲だけど、16分音符の速いパッセージが終わってハーモニーに交代した時にのんびり
しないで、すぐに次の和音をサッと準備できるよう、気を抜かないで緊張感を
持って最後まで弾くように気をつけてね

ソナタ…テンポも少しずつ上がってきたね

左手が3連符になった時に少しテンポが遅くなるので気をつけてね

ペダルをつけて、もっとメリハリとスピード感のある仕上がりにしましょう

桜…一度テンポを譜読み段階に戻して、ものすごくゆっくり、正確に弾く練習をしてみて
うーちゃん
トンプソン…とてもよくれんしゅうしてありました

おなじフレーズが4かいつづくので、あんぷもだいじょうぶそう

らいしゅう、あんぷでしあげようね

つぎのきょくは、二つの音にかかったスラーのひきかたにきをつけて、
スラーのさいごの音はみじかく、しずかにそっとはなすようにしてね

グローバー…せんしゅうより、とってもなめらかで、リズムもばっちりひけていました

つぎのきょくはスタッカートがおおくて8ぶおんぷもまじってくるけど、
リズムれんしゅうはとてもじょうずにできていたよ

ゆっくり、かたてずつれんしゅうしましょう
さらちゃん
インベンション…次の曲はかわいらしい曲調のメヌエットです

最初はテンポをすごくゆっくり、おそすぎるかな?と思うくらいのテンポで
ひくようにしてみてね

ブルグミュラー…スケールは指使いに注意してきれいにひけています

スケール以外のフレーズも指使いとスラーをよく見て、正しく取るようにしてね

後半は1小節ずつ和音になっているので、その和音で使う音3つをよく確かめて
弾いて下さい
しょうちゃん
ブルグミュラー…まず前奏の2小節、よくさらってひと息に、なめらかに、呼びかけるように弾けるように
しましょう

中間部は、右手のうっかり音間違いを失くすよう気をつけてさらってね

メゾ・スタッカートの弾き方にも注意