小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

10/30(木)の振替レッスン♪

2014年10月30日 | レッスンブログ





 れなちゃん
  ラーニングトゥプレイ…ちょっと長いけど、アウフタクトの3拍子で、フレージングがこまかくて
             スラーもたくさんあるので、切るところ、レガートにひくところ、それぞれ
             気をつけてかたてずつふよみしてみてね
  ブルグミュラー…こちらはスラーが長~いので、なるべくレガートに、息を長くたもってひきましょう
          中間部分、右手の指使いがちょっとややこしいので、部分的によく練習してから
          りょうてで合わせてみてね




 りのちゃん
  ツェルニー…右手のアルペジオの練習です
        こういう曲は練習しやすいよ
        ただし、「何となく」じゃなく、のばす音の強いアクセントや極端なリズムを意識して
        付点のリズムや、一つ目、4つ目をのばす練習をしっかりやりましょう
  シンフォニア…よくさらってあります 
         前回のレッスンの時よりずいぶんスムーズになったね
         もっとシンコペーションの音とリズムを強調すると、もっと立体的になって
         3声らしく聴こえるよ




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージー・ボーイズ

2014年10月29日 | 映画


 


 最高のエンディング
 ホント、最高のエンディングでした

 なんとな~く気になってて、なんとな~く観たんですけど、
 こんなに良かったなんて二重に感動
 一緒に行ったお友達と、終わってから二人で「チョ~~~良かったねぇ」と
 しばらく感動冷めやらず

 あの名曲の誕生の裏には、こんなストーリーがあったんですね~~~


 正直、映画の初めの方は、フランキーの声が苦手かもって思いましたが、
 だんだん感じなくなって、最後は感動しました

 超おすすめなんだけど、おおたかでは明後日までしかやってない~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/28(火)のレッスン♪

2014年10月28日 | レッスンブログ





 なおこさん
  インベンション…3拍子で、且つ左右のテーマが交錯する曲なので、とても難しいです
          お家で左手をもう少し片手でよくさらって、ものすごくゆっくり両手で
          合わせてみて下さい
  ブルグミュラー…もう一息
          2,4小節目は、あまり構えないで、ソプラノの音を弾く5-4-3-5-4-3…
          の指を意識してよく聴くようにするだけで、とても弾きやすくなります
          指替えをスムーズに、力まないようになめらかに弾くよう気をつけて、
          次回、しあげにしましょう




 (か)りさちゃん
  ルモアーヌ…4,5は、左右それぞれ16分音符の連続を、付点のリズム(2しゅるい)やスタッカートで
        よくさらってね
        3番は、今日のレッスンのポイントを思い出して、おうちでもういちどひいてみてください
  ブルグミュラー…でだしから二つ目のスラーのさいしょの音にアクセントがつかないように気をつけて
          後半は、アクセントをよく見て、はっきりつけることと、スラーが反対にならないように、
          とくに一番下のだんをゆっくりかたてでよくさらいましょう
  ソナチネ…がんばってよく練習してあります
       同じ音が続く時は指使いをかえることをおぼえておいてね
       スタッカートかスラー、どちらかがついている音がほとんどなので、短く切るのか、
       レガートにつなげるのか、はっきりとひくようにしましょう




 あかりちゃん
  インベンション…とてもよくしあがっていました
          がんばってるね~~~
          次はメヌエット  左手をよくさらって、左手だけであんぷで
          ひけるようにしておきましょう
  ラーニングトゥプレイ…左手を和音でさらうといいよ
             右手も左手も、早め早めに準備するようにして、あと少し
  ブルグミュラー…3度の和音がたくさん出てきます
          ぴったり音をそろえて、楽譜通りの指使いでひけるようにさらってね




 じゅんちゃん
  ルモアーヌ…アクセンティシモ、もっともっと強調して、目立たせるようにしましょう
        左右のフレージングがちがうので、ゆっくりさらってそれぞれのフレージングを
        大切にね
  インベンション…片手ずつ、よくさらってあります 
          積極的に両手で合わせようよ
          ルモアーヌ同様、フレージングに注意しましょう
          二人の人が、それぞれのメロディを演奏しているようにひいてみてね
  ソナチネ…とてもよく練習してあります
       「緩徐楽章」っておぼえておいてね
       なるべくレガートに、はずまないでひきましょう




 まなちゃん
  ブルグミュラー…左手がメロディー、右手が伴奏なので、左右の強弱の差をもっとつけましょう
          左手は、ヘ音記号の声部(Bass)は8分音符、ト音記号の声部(ソプラノ)は
          16分音符で、それぞれにスタッカートがついていても、もともとの音符の長さが
          ちがうので、それに応じてスタッカートも、Bassの方を少し長めに、ソプラノは
          歯切れよく、短く弾くようにしてね
  ソナチネ…音が急に飛んだり、はなれたりするところがたくさん出てくるので、行き先を明確にして
       あらかじめ準備しておくようにしましょう
       シンコペーションのリズムもたくさん出てきます
       真ん中の長い音だけでなく、1拍目の強拍にもしっかり重みをおくようにしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27(月)のレッスン♪

2014年10月27日 | レッスンブログ





 ネオくん
  インベンション…1曲目の方は、先週よりカンペキにしあがったね
          2曲目、細かいフレーズを気にするとすっごく難しいでしょう
          そこが大切なポイントなんです
          ものすごくゆっくり練習して、フレージングを確かめながら弾くようにしてね
  ソナタ…アウフタクトの3拍子感をもっと出していきましょう
      テンポも少し上げてね
      左手を全体的にもう少し弱めに、軽く弾くようにしましょう
      転調した部分をよくさらって下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26(日)の振替レッスン♪

2014年10月26日 | レッスンブログ





 おとちゃん
  ピアノランド…みぎてもひだりても、ていねいにおとをよくみて、かぞえながらひけばちゃんと
         さいしょからさいごまでひけていたよ
         ゆっくりかぞえて、みぎてもひだりてもつぎのおとのじゅんびをしっかりすれば
         かならずひけるから、がんばってれんしゅうしてみてね
  トンプソン…みぎてはきいたことのあるメロディーだったかな
        みぎてのさいしょのおと、ソじゃなくて「レ」だからね
        がくふをみて、おとのおなまえをいいながらひくれんしゅうをしましょう




 おかあさん
  ヘンデル…var.3、4は、3連符のパッセージを、弦楽器のピチカートのようなイメージで弾くように
       して下さい leggieroです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/25(土)のレッスン♪

2014年10月25日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  ピアノランド…とてもじょうずにひけていました
         ふたつめのおへやへ、みぎてをレガートにつなげるのがとてもきれいでした
         つぎのきょくは、みっつめとななつめのおへやがちょっといそがしいけど、
         さいしょからゆちくりかぞえてひけばだいじょうぶだから、かたてずつれんしゅうしてみてね
  グローバー…つぎのきょくも、おててをおくばしょはおなじだよ
        ふたつめからみっつめのおへやにいくときに、みぎてとひだりてをきれいにつなげて
        スラーのとおり、なめらかにひくようにきをつけてね




 そのさん
  ピアソラ…このOssia、拍子の刻みは不動だけれど、右手はものすごく自由で柔軟に気持ちよく
       弾きたいところです
       聴き手に「うわ~ むずかしそう」と思わせずに弾くのがポイント
       暗譜するまで左右それぞれよく弾き込んでいきましょう





 たかのさん
  インベンション…後半、やはり指使いと臨時記号・調号がポイントですね
          とくに離れた音程の時に指使いが行き当たりばったりになったり、♯、♭が落ちたり
          しやすいので注意しましょう
  ソナチネ…主題部分は、左手の伴奏が重くならないよう和音ももっと軽く弾いて、右手の最初の
       フレーズのクレッシェンドをもっと表現するようにしましょう




 かなちゃん
  インベンション…とてもよく練習してあります
         32分音符、拍子の表ではないので、今よりもっと軽く、一つのモチーフとして
         サラッと弾くようにしてね
         テーマではない声部の8分音符はノンレガートで、オクターブの音域をよく感じましょう
  ソナチネ…とてもよく弾けています
       かわいらしく軽やかに弾くフレーズと、重々しくしっかりと弾くフレーズ、それぞれ
       特徴を出すように工夫してみてね




 ゆいちゃん
  ツェルニー…長い曲だけど、16分音符の速いパッセージが終わってハーモニーに交代した時にのんびり
        しないで、すぐに次の和音をサッと準備できるよう、気を抜かないで緊張感を
        持って最後まで弾くように気をつけてね
  ソナタ…テンポも少しずつ上がってきたね
      左手が3連符になった時に少しテンポが遅くなるので気をつけてね
      ペダルをつけて、もっとメリハリとスピード感のある仕上がりにしましょう
  桜…一度テンポを譜読み段階に戻して、ものすごくゆっくり、正確に弾く練習をしてみて





 うーちゃん
  トンプソン…とてもよくれんしゅうしてありました
        おなじフレーズが4かいつづくので、あんぷもだいじょうぶそう
        らいしゅう、あんぷでしあげようね
        つぎのきょくは、二つの音にかかったスラーのひきかたにきをつけて、
        スラーのさいごの音はみじかく、しずかにそっとはなすようにしてね
  グローバー…せんしゅうより、とってもなめらかで、リズムもばっちりひけていました
        つぎのきょくはスタッカートがおおくて8ぶおんぷもまじってくるけど、
        リズムれんしゅうはとてもじょうずにできていたよ
        ゆっくり、かたてずつれんしゅうしましょう




 さらちゃん
  インベンション…次の曲はかわいらしい曲調のメヌエットです
          最初はテンポをすごくゆっくり、おそすぎるかな?と思うくらいのテンポで
          ひくようにしてみてね
  ブルグミュラー…スケールは指使いに注意してきれいにひけています
          スケール以外のフレーズも指使いとスラーをよく見て、正しく取るようにしてね
          後半は1小節ずつ和音になっているので、その和音で使う音3つをよく確かめて
          弾いて下さい




 しょうちゃん
  ブルグミュラー…まず前奏の2小節、よくさらってひと息に、なめらかに、呼びかけるように弾けるように
          しましょう
          中間部は、右手のうっかり音間違いを失くすよう気をつけてさらってね
          メゾ・スタッカートの弾き方にも注意
  
  
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24(金)のレッスン♪

2014年10月24日 | レッスンブログ





 (ひ)りさちゃん
  アナ…暗譜をもう一度見直して、自信のないところがないように
     出だしはもっと弱いところから、パーッと扉が開くようにスムーズなクレッシェンドと
     ペダルの使い方で、なめらかに1小節目に入るようにしてね
     1週間、よく弾き込んでダイナミックに演奏してね
  グラナドス…前回より拍子感が良くなりました
        あんまりペダルにとらわれないで、ペダルなしでしっかりしあげるのが先だからね
        暗譜のポイントもそこだよ




 さわこさん
  ベートーヴェン…とても丁寧に譜読みが進んでいますね
          もうちょっとテンポを上げる…と言うよりは、2拍子として拍子を感じて
          どんどん前に進むように、リズムの取り方を変えましょう
  モーツァルト…ベストな指使いで、理想的なタッチによって美しい音を実現していきましょうね
         16分音符のパッセージは必ずリズム練習でよくさらって、確実なタッチで
         弾けるようにしておきましょう




 K子さん
  ツェルニー…2段目と4段目で少し動きに滞りが出て力が入りやすいので、重点的によく
        さらうようにしましょう
        楽譜通りのリズムで弾く時は、指があまり鍵盤から離れないように、鍵盤に吸い付くように
        気をつけてみて下さい
  ブルグミュラー…リズム、良くなっていますよ
          前奏部分の左手は、あまり存在感を表に出さず、やさしく軽やかに弾きましょう
          両手で合わせた時にも、左右それぞれのフレージングに注意して下さい




 あまねっちょ
  バロック…ちょっとテンポが速いので、もう少し落として三角形をきちんと並べていくつもりで
       弾きましょう
       左手はノンレガートでいいからね
  ソナチネ…楽しそうな雰囲気が伝わってきて、とてもいい表情でひけています
       もうちょっとがんばってテンポを上げて、しあげにしましょう
       出だしは左手をもっと弱く弾いて、右手のメロディーを引き立たせてあげてね




 もえちゃん
  ルモアーヌ…インベンション、ブルグミュラーの練習をとってもがんばったのががよくわかります
        ルモアーヌも同じようにがんばろうよ
        次のレッスンまでに、3パターンのリズム練習をカンペキにしておいてね
  インベンション…とてもよく練習してあります
          がんばってあんぷしてみて
  ブルグミュラー…こちらもよくがんばったね~
          左手の2,3拍目をもう少し弱めにひいて、ワルツ感を出しましょう
          1ページ目の1番下のだんからよくさらってね




 みかちゃん
  グローバー…次の曲は、前の曲とはふんいきがガラリと変わって、の~んびりゆったりとひくように
        しましょう
  トンプソン…とてもよく練習してあったね
        次の曲は、音の高さがどんどん変わっていくけど、1小節1和音、和音は同じなので
        指が迷子にならないように早め早めにじゅんびするようにしてね
        オクターブ記号もたくさんでてくるし、音と高さをよく確かめながらふよみ 
        していきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/23(木)のレッスン♪

2014年10月23日 | レッスンブログ





 えつこさん
  ギロック…冒頭の左手は、2声に分けて、2分音符の声部とBassの4分音符の声部を確かめてから
       弾くと良いでしょう
       もう1週、片手ずつよくさらってから両手で合わせてみて下さい
  インベンション…前半はとてもよく弾けていました
          後半も、4分音符のフレーズが続くところは問題ありませんが、主題モチーフで
          8分音符が左手に出てきた時にテンポも速くなって力が入るので、
          脱力してテンポを維持したまま柔らかく弾くようにして下さい




 かなママ
  シンフォニア…3声、がんばりましたね
         動きの多い声部に気を取られがちですが、代わる代わるシンコペーションの対声部を
         よく聴いて下さい
         長い音符をしっかり響かせ、その響きの中に他の声部の音が含まれるように
         バランスを取りましょう
  ワルツ…とても丁寧に譜読みできています
      2ページ目の右手は、微妙なフレーズの違いがとても大切です
      アクセントはテヌートと思って、丁寧に取るようにして下さい




 ひなっちゃん
  インベンションとグローバーはどちらもファに♯がひつようだからね
  まずそれをわすれないように、きをつけながらもういちどかたてでれんしゅうしてみてね
  ブルグミュラー…リズムはよくできています
          このきょくはほかにもいっぱいきをつけるところがあるね
          右手の32分おんぷのさいごの音は1のゆびでおわるようにしてね
          そしてスラーのさいごの音はスタッカートなので、この音がのびないようにちゅうい
          しましょう
          右のページは和音のまんなかの音をきをつけて、よくれんしゅうしましょう




 れなちゃん
  トンプソン…むずかしい曲、よくがんばってれんしゅうできました
        2,4だん目にくらべて1,3だん目のテンポがはやいので、2,4だん目に
        合わせるようにしましょう
        2,4だん目は手のいどうがはげしくて、とてもにているのにびみょうなちがいが
        あります
        サッといどうする練習と、曲全体を通しておなじテンポでひく練習をして
        あんぷでしあげにしましょう
  ブルグミュラー…トンプソンを先によく練習して、こちらはもしできたらでいいよ
          ゆびづかいをよく見て、レガートにね
  ラーニングトゥプレイ…後半、スラーの部分とスタッカートの部分がはっきり分かれているので、
             スタッカートをはぎれよく、左右いっしょに短く切るようにしましょう




 しーちゃん
  シンフォニア…とてもよく弾けています
         今日、練習した位のテンポでしあげましょう
         どの声部のどのテーマの始まりから弾き始めても、同じテンポでサッと弾けるように、
         色々なところから弾き始めてみてね
  モーツァルト…出だし、3拍目で左手をパッと放し、右手の急に4度高くなった音がより目立つように
         してみて
         展開部や再現部から練習して、後半をよりしあげていきましょう          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/22(水)のレッスン♪

2014年10月22日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  ピアノランド…おうちでれんしゅうするときに、さいしょにりょうてでひかないで、まずかたてずつ、
         みぎてかられんしゅうしてみてね
         てをおくばしょが、いつもとすこしちがうので、きをつけておととがくふをよく
         たしかめながら、くりかえしてかたてのれんしゅうをしましょう
  トンプソン…つぎのきょくは、8ぶおんぷからはじまるので、ひょうしのかぞえかたにちゅういすることと、
        ♯のおとにおゆびをじゅんびして、なめらかにきこえるようにひきましょう
        ピアノをひくとき、ドシンドシンとあるくようにひかずに、よわめのおとでも
        いいから、かたとかひじにちからをいれずに、おゆびだけでひくようにきをつけてね




 さなちゃん
  ピアノランド…とてもじょうずにひけました 
         れんだんもとてもいいしあげになったね
         つぎのきょくは、ひだりてはもんだいないね
         みぎてはまずリズムのれんしゅうをして、つぎにおとをつけて、よくかぞえながら
         れんしゅうしてみてね
  グローバー…こちらも、とてもよくれんしゅうしてありました
        とちゅう、ドばっかりつづくところは、1ぱくめにアクセントをつけてリズムかんを
        だしましょう
        とくに、いちばんさいごのだんの1ぱくめはしっかりね
        さいごのきょくは、ひだりてをはやめにじゅんびして、ひくいおとからたかいおとまで、
        おててがこうたいするときもなめらかにひけるようにしましょう




 かおちゃん
  ピアノランド…むずかしいきょくでくろうしたけど、とてもきれいにしあがったね
         コロッケは、左手がんばってれんしゅうしたね
         ふてんのリズムは、はずみすぎてスタッカートにならないように、きゅうふがない
         モチーフはなめらかにひくようにきをつけてね
         みぎても、まずリズムれんしゅうをしてから、音をつけてれんしゅうしましょう
  トンプソン…ながいきょく、よくがんばってあんぷしました
        つぎのきょくは、左手が右手をこえてたかい音をひくところと、スタッカートとスラーを
        それぞれはっきりちがいをだすことにきをつけてね




 ゆきえさん
  ピアノランド…拍子の数え方、おうちでも是非しつこく実践してみて下さい
         6拍全て8分音符の小節と、8分音符以外の音符も含む小節、どちらも同じテンポで
         全く同じように数え続けて下さいね
         次の曲は、右手の置き場所に注意しましょう




 ゆうとくん
  インベンション…今日は出だしのリズムもバッチリでした
          しっかりしあがってよかった
          次はインベンションです  
          片手ずつ、指使いに気をつけて譜読みしましょう
  ギロック…左手の和音は、調号や臨時記号に気をつけてスムーズに移動できるようによくさらってね
       テンポが速くならないように、ゆったりとレガートに弾くようにして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/21(火)のレッスン♪

2014年10月21日 | レッスンブログ





 なおこさん
  ブルグミュラー…先週よりなめらかになりましたね
          もっと脱力できると思います
          主題の部分は、右手の2拍目から3拍目へ、同じ音が続くところの指替えを
          もっと力を抜いて、柔らかく弾くと左手とも揃ってリズム通り弾けます
          柔軟に、和音の上の音をよく聴きながらレガートに弾くようにしましょう




 あかりちゃん
  最近、とてもよく練習してますね  
  音も、演奏する力もすごく変わってきたよ
  インベンション…2音にまたがるスラーの部分、2音の力関係も気をつけて、1組終わったら切るようにしてね
          両手で合わせる時もテンポが速すぎないように注意しましょう
  ラーニングトゥプレイ…そっか~、苦手かぁ~
             左手が、同じ和音が2度続かないので、見た目より忙しくて弾きにくいかも
             しれないけど、この曲もゆったりと、4小節1フレーズでレガートに弾くと
             フレーズ感が生まれて弾きやすくなると思うよ




 じゅんちゃん
  ルモアーヌ…テンポも上がって、よいしあがりでした
        次の曲、片手ずつ譜読みできたらえんりょなく両手で合わせて練習していいんだよ
  インベンション…こちらも同じく
          モチーフの追いかけっこのようになっている曲なので、左右それぞれ指使いを
          守って充分練習してから両手で合わせてみてね
  ソナチネ…1楽章、とてもよくしあがりました
       2楽章はテンポもゆるやかになって、かなりふんいきが変わるよ
       リズムに気をつけて、やわらかく、やさしい音でゆったりと弾くようにしてね
       最後の32分音符にテンポを合わせるようにしましょう





 まなちゃん
  ブルグミュラー…右手の和音、だいぶん流れがスムーズになってきたね
          2ページ目をもう少しお家でも和音で練習して、スムーズになったら
          和音をバラバラにして楽譜通り弾いてみよう
          左手がメロディーなので、右手は控えめにね
  ソナチネ…次の曲は、シンコペーションがたくさん出てきます
       ゆっくり「1と2と…」と数えながら片手ずつ丁寧に譜読みしましょう
       指使い、スラーに気をつけてね




 (か)りさちゃん
  ルモアーヌ…とてもよく譜読みしてあります
        フレーズそれぞれの注意点に気をつけて、8小節ずつ分けて練習してね
  ブルグミュラー…次の曲は、上りの音階がたくさん出てきます
          出だしは8分音符なので、リズムに注意してね
  ソナチネ…よく練習してありました
       次の曲、和音のれんぞくが出てくるけど、指使いを守って、なるべくきれいな音で
       ひくようにいしきしてみてね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする