

Pちゃん
2曲とも、来週こそりょうてできかせてね

バスティン…もうほとんどりょうてでだいじょうぶなんだから、がんばってしあげて、次回はあんぷで
きかせてね

ブルグミュラー…なんだか毎週同じことやってるような…

「来週こそしあげるぞ

」という気持ちでもうちょっとふよみをしっかりやって、
りょうてでの練習を中心にしましょう
さらちゃん
インベンション…右手はほぼだいじょうぶなので、左手をもうすこし、ゆびづかいにちゅういしてさらって
ください

どんどんテンポを上げていくのではなく、ゆっくりとした
テンポでひくのも大切なれんしゅうなので、できるかどうかチャレンジしてみてね

ラーニングトゥプレイ…じょうずにひけています

ところどころ♯をわすれないようにすることと、1ページ目の1ばん下のだんの
左手をよくれんしゅうして、あんぷでしあげましょう
高野さん
インベンション…先週よりもとても良くなりました

ただ、ペダルを付けることによって一つ一つの
音が独立してしまってメロディーのつながりがなくなりがちなので、あまり早くに
ペダルをはなさないように注意して下さい

ソナチネ…こちらも前回よりとてもよくなっています
転調した部分から急に緊張感が増してしまうので、この部分から練習するようにしましょう

左手の16分音符のアルペジオを和音で取って、和声のつながりがスムーズに準備できるように
さらって下さい
けんちゃん
きいろバーナム…まずピアノの前にしせいよくすわったら、かたとうでの力をぬいて手をけんばんに
じゅんびしましょう

せなかが丸くなったり、手首に力が入って
下がってしまわないように気をつけてね

そして音はなるべくレガートにつなげて、歌と同じようになめらかにきこえるように
ひきましょう

トンプソン…8ぶおんぷのリズムがとてもじょうずにひけていました

つぎのきょくは、調号が♯一つなので、わすれないようにきをつけてひいてみてね
ゆいちゃん
インベンション…かたてずつゆっくりの練習でぜんぜんだいじょうぶだよ

むしろそうやってゆっくりていねいにふよみしたほうが、しあがりがとてもきれいに
できるのでよいと思います

ノンレガートにひくことが多いけど、1拍目はレガートにひくことがおおいので、その
場合は1拍目の音にしっかりアクセントをつけて、スラーを生かすようにしましょう

ブルグミュラー…しずかな波の間を小さな船がただようように、おだやかにやさしくひくようにしてね

音がきつくなったり必要以上に強くなったりしないように、指でコントロールしながら
ひくようにしましょう
ゆうとくん
インベンション…何かあんまし進んでない感じ

テンポもちょっとはやすぎるので、
もっとゆっくりしたテンポでつぎの音へのつながりを大切にしながら注意深くひく練習を
がんばってね

ブルグミュラー…右手をレガートでひくのは先週よりよくなったよ

右手左手それぞれの役割に合ったタッチと弾き方で、左右のバランスをとるようにしてね
としきくん
ブルグミュラー…左手の和音を最初に充分さらってから両手で合わせるようにしてね

転調した中間部は、装飾音符を拍の前に出して、本来の音符と左手の音が合うように
弾きましょう

ツェルニー…毎回初見みたいなんだけど…

すこしずつでも毎日片手ずつでいいから練習
してね
おかあさん
シンフォニア…次の曲は、テーマの対旋律もとても意味のあるパートなので、特に出だしのオクターブは
音程を充分に意識してシンコペーションのリズムをしっかり出すようにして下さい

今週は1声ずつ譜読みしましょう

シューベルト…大分良くなってきました

フレーズの変わり目をもっとはっきりと
表現していいと思います

一つのフレーズが終わったら完全に治まって、また
新しいブレスで丁寧に始まるようにしましょう

Trioの部分も大分良くなってきましたがテンポももう少し速いので、がんばってさらって
下さい
そうちゃん
インベンション…スタッカートというより「ノンレガート」と思ってひいてね

うでやひじに力が入ると、へんにクニャクニャしたへんてこなスタッカートになって
しまうので、ひじや手首はだつりょくしたまま、動かさないようにひいてね

ブルグミュラー…直前練習のこうかがあって、ずいぶんスムーズにひけるようになったね

次回は直前ではなく1週間少しずつ練習して、ドルチェ カンタービレがよく表現
できるようにがんばりましょう

特に中間部をよくさらうことと、スラーをよく見てレガートにひいてね