
コッちゃん(うちの犬

いい気分です

コッちゃんはもっぱら、今では少なくなったセミの亡骸ばっかり探していますが…

なおこさん
インベンション…後半は拍子感、フレーズ感共によくなりましたね

前半ももっと腕を自由にしてあげて、ふっと肘の脱力を意識してから
弾き始めてみて下さい

ブルグミュラー…こちらもちょっと力が入って硬いので、レガートなフレーズを感じて
柔らかく弾くようにしましょう

8分音符が弱拍に出てくるので、強くならないように、上の音のレガートな
メロディーを聴いて下さい

(ひ)りさちゃん
アナ…主張したいメロディーがわかりやすくなりましたね

もっと抜いていいところがいっぱいあるので、ディミヌエンドやピアノの表示に忠実に、
メリハリをつけましょう

グリッサンド、いけるいける

グラナドス…内声が重いので、2声ずつ練習して、内声をもっと脇役にしましょう

1,2,3,4,5,6と拍子を常に数えて、メトロノームを使ってもいいと
思います

(か)りさちゃん
ブルグミュラー…「牧歌」、いいテンポでとても生き生きとひけていました

次の曲は、2小節目のように和音の8ぶおんぷがつづくところは、力をぬいて
きれいな音を出すように指先に集中してひくようにしましょう

全体的にやわらかく、レガートにえんそうできるよう、しあげていこうね

ソナチネ…1楽章、とてもいいしあがりになりましたね

2楽章はアウフタクトなので、1ぱく目に少しアクセントをつけて拍子感を出すように
しましょう

ルモアーヌ…右手は、指をくるっと返す時に、ひじがぐるんと動かないように、なるべく手をまっすぐに
したままひくように気をつけてね

あかりちゃん
インベンション…次の曲は8分音符が2,3拍目に多いので、なるべく軽くかわいらしく弾くようにして、
メヌエットらしいリズム感を出しましょう

ブルグミュラー…ラーニングトゥプレイは、いいテンポでしあがっていましたね

次の曲は、装飾音符をさりげなく、なめらかに弾くことと、左手の和音の伴奏を
軽く静かに弾くことがポイントです

後半は左手が2声になるので、片手ずつしっかり譜読みしておいてね

じゅんちゃん
バロック…いよいよ最後のバリエーションに進みましょう

左手も変奏になるので、片手ずつよくさらってから両手で合わせましょう

ソナチネ…ギロックは内声と外声のバランスがきれいに整って、よいしあがりになりました

クーラウのソナチネ、とちゅうで3連符が出てくるけど、しっかり数えてテンポが
ゆれないように気をつけてね

出だしは左手はアルペジオの伴奏なので、なるべく静かに、右手のメロディーを
消さないようにバランスを取ってね

まなちゃん
来週、待ってるよ~

ミズクミさん
ホント、残念でした

でも、必ず活かされますから

細々とでも、今までさらった曲は忘れないように弾き続けて、どれが出題されても対応できるように
キープしておいて下さい

