






































かのちゃん
ハト…テンポも安定しているしあんぷもだいじょうぶだから、左右の音をぴったり合わせることをいしきして
練習するようにしましょう
とくに3拍目や6拍目はずれたり、左手の音がぬけたりしやすいので気をつけてね
君を…Aは、右手のメロディが左手に消されないように、左手をなるべくしずかにひくようにしましょう
Aの5小節目の左手のタイがついているラの音がソになりやすいので気をつけてね
Bの5,6小節目は、あわてないでおちついてひけばだいじょうぶ
Bのさいごの小節はゆっくりしないで、テンポをたもったままCに入ってね
DとEのリズムが今週の一番のポイントです
Dは2,6,7小節目をとくに気をつけてよく数えましょう
Eは、1小節前から数えながら最後までひく練習をやってみてね
ゆずちゃん
2きょくとも、2かい目にひいたときはとてもじょうずにひけていました
1かい目からバッチリきめられるように、テンポがはやくならないことと、ゆびをしっかりじゅんび
してからひくことをわすれないようにね
シャムネコ…左のページは、2しょうせつごとに右手はスタッカートでおわってね
右のページは、ぎゃくにスタッカートにならないように、2しょうせつのフレーズごとに
4ぶおんぷだから、1ぱくしっかりのばしておわるようにしましょう
ララルー…ペダルのふみかたをちょっとかえたところ、そのほうが音がきれいにきこえるから、
おうちでもわすれないようにきをつけてれんしゅうしてね
3だん目から4だん目に入るところと、右のページの1だん目から2だん目にはいる
ところは、いっかい手をはなしてから、あたらしく入るようにしましょう
たかのさん
出だしの左手の和音、楽譜を見なくても五線譜に全ての和音が書けるくらい、完全に覚えて
おくようにしましょう
B’の右手のアルペジオの弾き方に注意して、ゆっくり、時間をかけて弾くようにして下さい
Dの最後の2小節も同様です
そしてこの2小節も、出だしの左手の和音同様、ここから弾き始める練習と、右手の和音を
完全に把握するよう、反対から弾いたりしてよくさらって下さい
まりなちゃん
トンプソン…次の曲から調号が出てきます
その都度書いてなくても#を忘れないように気を付けてね
あらかじめ、指を準備して、スラーの通りにレガートに弾けるようにしておきましょう
グローバー…こちらも臨時記号と調号が出てきます
どちらの曲もスラーを大切に、特に2曲目は片手ずつから両手のメロディになっても
音が切れないように、1段目も2段目も3,4小節目をレガートに弾くようにしてね
おとちゃん
ペダル、ちゃんとできてるから、もっと自信持ってふんでいいんだよ
Aは4小節目から5小節目に入る時、左手がなぜかレになりやすいから気をつけて
ほかにも、Dの3小節目の左手、♯がぬけちゃうところも、あらかじめじゅんびしておくことが
大切だから、いつも注意してひくようにしましょう
Dは1小節ずつ、左手を切ってひくようにしてね
Bはだいぶんなめらかになってきたけど、まだ左手が正しい位置を見つけるまでにちょっと時間が
かかってるから、オクターブの準備や、和音の準備がサッとできるように、Bだけを部分的に
練習するようにしてね
おかあさん
新しいフレーズに入る時の指の移動の仕方、和音の変化の仕方をもう一度確認して、確実に
1拍目に入れるようさらってみて下さい
1ページ目は左手は付点2分音符だけなので、もう少し早く手を放して、次の和音へ移動するように
して下さい
1拍目の和音で待っていて、左右合わせて丁寧にフレーズを始めるようにしましょう
3ページ目も同様に、3小節目へは左手だけでなく、右手も増7度の和音のまま、完全に引っ越すように
して下さい
5,6段目はもう少し強弱の変化をつけて
はるかさん
2曲とも、とても良くなりましたよ
安心して歌えます
どちらの曲も、左手の和音の変化と順番だけ気をつけて、あまり急がないように、
楽しく弾いて下さいね
ディズニー…伴奏が終わったら、また本腰入れて仕上げに入りましょう
B以降の左手を復習して下さい
思い出してきたら、ペダルもつけましょう
かなちゃん
フレンド…テンポが落ち着いて、いいと思います
Cのフレーズの入り方もだいぶん良くなったけど、3,5,7小節目に入るタイミングは、
飛びこまないように常に注意していてね
Eの7小節目の右手の1拍目は丁寧に弾けているけど、丁寧に弾きすぎてしぼまないように、
左手も右手の1拍目もしっかり弾きましょう
ホールニュー…Aの2小節目の右手はもう少し弱く
Bの2かっこの3拍目、左手の16分音符はもう少しピアノから始めてね
Cではあまり強すぎないように、まだまだ先があるから、ちょっと抑え気味にいってください
Dで充分響かせたいからね
Eではまた少し抑えて、5小節目に持っていくようにしましょう
そのさん
何だか改善ポイントばかり指摘したようですが、全体的な構成というか、曲の持つ音楽性や魅力の
表現はとてもよくできていると思います
こんな大規模で多彩な曲を一人で演奏するわけですから、もっと自由に、存分に演奏して頂ければと
思います
この曲はアウフタクトが全くなく、全てのフレーズが強拍から始まるので、1拍目に突っ込まず、
むしろその都度リセットするつもりで、1拍目の左右ユニゾンやバスの音を大切に弾くよう意識して下さい
やはり44小節目から左手があやふやになるところが何か所か出てくるので、片手でよくさらうことと、
左右合わせたリズム練習はとても有効ですから、基礎トレと思ってがんばって下さい
あゆくん
かぜ…ペダルのふみかえや音のきょうじゃくもすごくきれいにできています
おわりかたもバッチリだったね
AとBの7しょうせつ目から8しょうせつ目にはいるところのペダルのふみかたにきをつけて、
どちらも8しょうせつ目にはいってからふみかえてね
トトロ…こちらもとってもよくなったよ
Bの4しょうせつ目の2はく目、ミ♭がみじかくならないように、3はく目へレガートに
ひくようにしてね
CとDの3しょうせつ目、右手の3はく目のシ♭はみじかくスタッカートでいいけど、つぎの
ラの音はのばしましょう
Cの5しょうせつ目の右手は、ペダルだけじゃなくてゆびでもレガートにひくようにきをつけてね
ゆめちゃん
でだし、よくなったね
9小節目につけたした、「ソラシソラソファミ」でリタルダンドして「レーーーー」の音はたっぷりのばしましょう
テンポが上ってとてもよくなったけど、Aからあんまり飛ばしすぎないで、歌詞をつけて歌った時に
はっきり発音できて、聞いている人にも言葉がつたわるくらいのテンポでひくようにしましょう
DやHのパターンの時は、いったん弱くなって、2小節使ってクレッシェンドしていってね
Iの7小節目の左手のシの音をしっかりひくことと、Pの2小節目の左手のミ♯のところ、直しておいてね
さなちゃん
とてもよくなったよ
やっぱり出だしのテンポがちょっと速すぎで、だんだん落ちていっちゃうから、HやIをまず最初に弾いて、
そのテンポに合わせて一番最初から弾いてみて
今日発覚した、Aの5,6小節目のパターンでは、左手の最後の音に気をつけて
シになるのはDの6小節目だけだよ
そしてもう一点、Iの右手、アクセントがつく和音と、この8分音符の和音が三つずつ正確に、はっきりと
弾けるように気をつけて
Lの最後ののパターンとはアクセントの場所がちがうので、それぞれをよく確かめましょう
一番最後のだんは、あまりおそくしすぎないようにね
りなちゃん
とてもよくなっています
テンポのこと、一番に気をつけて、メトロノーム108~112くらいに合わせてね
これ以上速くならないように、フレーズごとにメトロノームに合わせて練習するといいよ
とくに速くなりやすいのは前奏とAなので、出だしはじゅうぶん気をつけて、1小節目の3小節目の
2分音符をしっかりのばしましょう
Eの1小節目の2~4拍目、右手のメロディが強くならないようにきをつけて、5小節目の1拍目は
しっかりアクセントをつけてね ここはオクターブじゃなくていいからね
あとは、一番最後のだんの1,3小節目の4拍目、左手の和音の下のドがシにならないように、
ていねいにひくように気をつけてね
まいちゃん
美女…ペダルのふみかえ、だんだんじょうずになってきたよ
手といっしょにはなさないで、「つぎの音をひいたらふみかえる」ことをわすれないように
きをつけてひいてね
ふみかえるタイミングになれてきたら、もうすこしテンポを上げたほうがいいよ
愛…1しょうせつ目と3しょうせつ目の右手の4はく目が、またレガートにもどっちゃったから、
スタッカートをわすれないようにきをつけて
Aの1しょうせつ目は、左手の4はく目のおやすみをしっかりとって、手をはなしてね
でだしとAとCはテンポがどんどんはやくなっているので、よくかぞえて左手の
ふてん4ぶおんぷをしっかりのばすようにしましょう
しおりちゃん
右手の和音を入れてひくのもとてもなめらかになってテンポが上ったけど、上がりすぎ
早送りしているみたいに聞こえちゃうから、145より速くならないように、オリジナルと
同じテンポでひくように気をつけてね
1拍目でしっかりペダルをふみながらアクセントをつけて、心の中で歌詞を歌いながらひくと
ちょうどいいテンポになると思うし、DやEの右手の1拍目の和音も、おくれないで拍子通りに
きちんと取れると思うよ
ひなっちゃん
今日はFとGのちがいを中心に確かめて、暗譜できるようにやりましたが、お家でも左手の1拍目の
音のちがいや、右手のメロディがオクターブ上ったり上がらなかったりするところをしっかり復習して、
C,F,Gを完全に暗譜を目指して今週はがんばってみてね
暗譜の練習をする時はテンポを落としてゆっくりさらって、最初から通して弾く時は、
テンポが遅れないように注意しましょう
それをクリアできたら、次はA,B,Eのちがいを確かめてみてね
もえちゃん
シー…キレッキレの演奏を目指して、ペダルをスパッと切ったり、テンポを一定に保って
速くなったり遅くなったりしないように気をつけてね
1フレーズずつ暗譜がんばって
パートオブ…Dの1小節前の弾き方はとてもよくなって、きれいに弾けていました
Fもよく音が響くようになってきたから、左手の1拍目と3拍目のテヌートがついた音を
もっと意識して出すと、更に響きに厚みが出るよ
Fの最後の小節は暗譜を確かめておいてね
Jの3小節目のフェルマータは充分伸ばした後、ペダルを切って次に入ることと、
一番最後はたっぷりリタルダンドして、余裕を持って終わってね
みかちゃん
I Think…テンポがゆっくりだと逆に暗譜しづらいよ
少しテンポを上げて左手だけよく練習して、まず左手だけを暗譜するようにしてね
右手のメロディはほとんど頭に入っているみたいだから、和音の真ん中の音や
一番下の音、臨時記号に気をつけてよく確かめておいてね
Tomorrow…こちらはだいぶん進んだね
今日のレッスンを機会に、2ページ目の一番下の段の2小節目の和音、完全に
把握しておいてね
右手は内声の音がポイントなので、内声のラインをよくさらって横のメロディを
しっかり聴くようにしましょう
なおこさん
口笛…こちらはとても安定しています
4小節目の左手の4拍目、忘れないようにしましょう
8小節目の右手の2拍目の休符をしっかり取ることと、一番最後の段の2,3小節目、
右手の1拍目がスタッカートにならないように注意して下さい(今日はスタッカートでした
)
星…まずは出だしの2小節、よく確かめて、右手の和音の下の音は、最後の和音以外、変化なしです
左手の出だしは休符ですからね
2かっこからの中間部、右手は和音の音と共に指使いもよく見て、フレーズ内のつながりを
滑らかに弾くように意識して下さい
片手ずつ暗譜しましょう
後半の再現部は、2小節ずつ右手を暗譜するようによくさらって下さい
ようこさん
出だしの3小節のトレモロはとてもよくなりましたね
Aの2小節目、二つの「と」の長さに気をつけて、リズムが正確に取れるようによく数えてさらって下さい
Bは徐々にクレッシェンドしていって、4小節目の1拍目が萎まないように、しっかりアクセントを
つけましょう
Cは左手の音に注意
3ページ目の1,2段目は、間が空いたり遅くなったりしないように、正確にリズムを刻みましょう
Gはとてもよくなりました
まなちゃん
あの夏…Bの1拍目は右手が初めて大きく移動するところなので、1拍目の和音を丁寧に弾いてから
静かに、アクセントがつかないようにソプラノに入りましょう
Fの右手は、付点のリズムで練習するといいよ4ページ目の1段目、3,4小節目で
遅くならないように気を付けてね
ふたたび…もう少しテンポが速くてもいいと思うよ
Aの3小節目の2拍目は、右手も左手もレね
一番最後の段の2小節目はもっと強く、フォルテシモで充分聴かせてね
いつも…フレーズの始まりと終わりの弾き方、ちょっと研究してみて
本当に歌う通りに弾く感じで、ブレスを入れるところでは実際に息を吸って弾くと、
音楽的なフレージングを掴みやすいと思います
たじまさん
とても良くなりました
安心感があります
録音作戦、成功です
25小節目は気を付けて数えると、その後は問題なく正しいリズムで弾けています
40小節目からの強さもいい感じなのですが、41小節目の全音符が42小節目の右手の
3拍目(レ)より強くならないように、この42小節目の3拍目から43小節目が最も強くなるように
調整してください
コーダの右手の8分音符が入るタイミングはあまり神経質になりすぎず、3拍目を聴いてからという
点だけを意識して出るようにしましょう
K子さん
テンポ、暗譜、共に良くなりました
E,FのテンポがA,Bより速くならないように気をつけましょう
Bの3小節前からは、左手の和音はアルペジオでも全然OKです
ペダルを深く踏みすぎないように注意しながらも左手をよく響かせましょう
Dはアウフタクトからペダルをつけて下さい
3ページ目の2段目の2小節目からは、左手の方をよく聴くようにして、右手は優しく、柔らかく
れんくん
よくがんばって練習してあります
あとはあんぷを進めていくことだけだね
出だしのテンポが速すぎないように気をつけて、おちついたテンポで和音をていねいにひくように
いしきしてね
2だん目の1小節目、3拍目と、「リメーンバミー」をフォルテでひくところはよくなったよ
2ページ目の左手の出だしの和音をのばさないように気をつけて
3ページ目の2だん目の右手の出だしの和音もね
このままがんばって練習を続けていけば、あんぷはじゅうぶん間に合うと思うよ
ゆいちゃん
サウンド…出だしの和音を充分伸ばすこと、3段目の2小節目からin tempoで弾くこと、このページの
最後の小節の左手の暗譜を確認すること、この3点に気をつけてね
終盤、最後の2段は、和音よりアルペジオが強くならないように、和音、特に1拍目を
よく響かせるようにしましょう
お気に入り…強弱の変化をもっとつけて、特に最後のクレッシェンドが2回続いているところを
顕著に表現するように気をつけてね
ドレミ…ペダル付けて練習してみてね
ゆっきー
とてもよくがんばったねぇ~
ながくおうちにいなかったのに、とてもじょうずになっていてびっくりしました
もののけ…いそがしいきょくにならないように、ゆっくり、ゆったりひくようにしてね
そのほうがおゆびのじゅんびをするじかんもたくさんあるから、♯や♭のおとを
1ばんゆびでひかないようにちゅういしましょう
いちばんさいごのわおんはすこししずかにひくけど、そのまえの「もののーけー…」の
ところはフォルテでいいからね
アシタカ…こちらもあんぷバッチリになったね
さいごのページの、ふてん4ぶおんぷを「1と2」とかぞえるところにきをつけて、
リズムにちゅういしながられんしゅうしてみてね