
たかのさん
インベンション…タイ以外では、小節と小節の間は切るようにして下さい

調号も臨時記号も多い、難しい曲ですが、前半は良くなってきましたよ

12小節目は左右重なるので弾きづらいかもしれませんが、
左手が上です

後半、25~27小節目は同じパターンでの下降ですから、
左手の2拍目のタイを意識して、タイの後、出遅れないように
注意しましょう

ロンド…3ページ目はほとんどがノンレガートの、レジェロなフレーズですから、
数少ないレガートなフレーズを大切に、よく聴かせるように大げさに
表現して下さい

112ページの一番下の段、1小節目と3小節目の右手の1拍目は4分音符の
スタッカートで、最後の小節は8分音符のスタッカートですが
これは意味のある違いなので、最後の8分音符のスタッカートは
意識して短く、はっきり弾くようにしましょう

あゆみさん
ツェルニー…軽快なテンポでよく弾けています

左手のトレモロの伴奏をもっと弱く弾いて下さい

後半は右手の和音をレガートに弾くことと、左手の4-3-2-1の
指使いをもっとさりげなく、軽やかに弾くようにしましょう

☆…前奏と後奏の和音とフレーズの終わり方、検討してみて下さい

あおちゃん
ラーニングトゥプレイ…がんばって練習して、よくしあがったね

新しいテキストに入りましょう

この曲はヘ長調、左手はきほんの和音からはじまるよ

1小せつずつかわる和音にゆびをじゅんびしてね

右手は2拍ずつのスラーに気をつけましょう

グローバー…こちらはハ長調、左手はラーニングトゥプレイとおなじように
3しゅるいの和音が出てくるから、先によくたしかめておいてね

右手はスタッカートに注意して、短く、軽くひくようにしましょう

うーちゃん
グローバー…3連符のリズム、わかったかな⁉️
1拍の中に3つ入れてね

弾く前から拍子を数えて、その流れに当てはめていきましょう

左手の和音の指使いに気をつけて

トンプソン…テンポを上げて、列車のスピード感を出しましょう

右手の8分音符はもっと軽く、弱く弾いてね

右のページの1だん目、汽笛はフォルテでよくのばして
ひびかせましょう

おとちゃん
ピアノランド…もうちょっとだよ

まず5小節目から8小節目までをとりだして、よく練習してね

とくに7,8小節目をねんいりに

後半は、下のだんの2小節目から、1拍目の音にスパッと指が
じゅんびできるように気をつけてよくさらって下さい

トンプソン…こちらも後半があとひといき

もうひけてるんだから、指の流れでパパッとひいてしまわないで、
音と指使いをよくたしかめて、左右をていねいに合わせてひくように
してみてね

おかあさん
1拍、もしくは半拍ずつ、和音で取ってさらうといいと思います

最初の2小節で一つのフレーズを作りますから、2小節目の1拍目の左手は1指で
取りましょう

48~50小節目のバスも、結局分散和音になっていますから、
和音として把握するようにしましょう

かのちゃん
グローバー…さいごは正しいリズムでひけました

3れんぷのとりかた、わかったかな

つぎのきょくも、3れんぷからはじまるけど、このきょくは1ぱく目から
はじまるから、「いちと にいと さんと しいと」とかぞえて、
4分おんぷや4分きゅうふも「さんと しいと」としっかり
かぞえるように気をつけてね

1小せつ目や3小せつめの3ぱく目は、左手がト音きごうの音をひいてね

ギロック…マーチ(行進)のテンポに気をつけてね



とくに気をつけてほしいのは、30ページの1だん目の4小せつ目から、
3はく目でフレーズがおわって、4はく目から新しいフレーズがはじまること

きるところと、4はく目から1ぱく目へはレガートにひくことを
ちゅういしてね
