小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/29(土)の振替レッスン♪

2014年11月29日 | レッスンブログ





 おとちゃん
  れんだん…たかいおとも、だいぶんじょうずによめるようになったね
       おゆびのばんごうがあまりかいてないけど、きょうのレッスンのときみたいに
       つぎのおとをよくたしかめてひいてみてね
       なれてきたらりょうてにもチャレンジしてみよう
  トンプソン…かたてずつ、ちゃんとできてるよ
        さいしょに音をよくたしかめて、手のじゅんびをしてからりょうてでひいてみてね




 おかあさん
  発表会…テンポ運びも少し意識し始めましょう
      テーマは割とゆったりと、開放的に伸び伸びと弾いて下さい
      テーマとVar.1のみ、ペダルをつけてみましょう




 かなちゃん
  ソナチネ…とてもよく弾けています
       8分の6拍子のリズム感をもっと積極的に表現していいんだよ
       テンポを上げて、2拍子のように拍子を感じながら、1拍目と4拍目に軽くアクセントを
       つけて弾いてみてね
  発表会…前奏の3連符のリズムはとても難しいので、腕に力が入って力んでしまいがちだけど、
      力を抜いて、やわらかい音でよく練習しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/28(金)のレッスン♪

2014年11月28日 | レッスンブログ






 そのさん
  インベンション…次の曲は短調のインベンションです
          装飾音符を軽やかに、素早く美しく入れることがポイントです
          1声ずつ、よくさらいましょう
  発表会…ossiaの部分を始め、とてもよく練習されて、しあがりも近い感じですね
      フレーズによって、タンゴのリズムを強調したいフレージングがやや甘くなっている
      ところがあるので、楽譜を確かめながらゆっくりさらって下さい
      テンポで、ペダルをつけて弾くのは一日一回でいいです
      in tempoで飛ばして弾きたくなりますが、それ以上に、落としたテンポで1回1回しあげる
      気持ちで丁寧に、しあげていきましょう




 K子さん
  ブルグミュラー…テンポも良くなって、いい仕上がりになりました
  ブルグミュラーはお休みして、次はツェルニーを譜読みしてみて下さい
  発表会…指使い、リズム共に注意してよく弾けているので、今日やったところまでは両手で練習しましょう




 あまねっちょ
  バロック…よく練習してあります
       もう少し落ち着いたテンポで、左手を注意深く、もっと丁寧に弾くと全体がもっと
       良くなるよ
       3拍目のスタッカート、気を付けてね
  ブルグミュラー…前奏は左手の指使いに注意してね
          赤いチェックのところをお家でもよくさらって、次回仕上げにしましょう
  発表会…練習がんばったね
      とにかく指使いを正しく、若干音もいくつか直して、両手でゆっくり合わせてみてね




 もえちゃん
  ルモアーヌ…がんばれー もう少し  
        フォルテで、1拍目にアクセントをつけながら、元気よく
  ブルグミュラー…左手の16分音符が、すこ~し「たたん たたん」というリズムに近く
          なっているので、正確に、均等に刻むように注意してね
          とちゅう、転調しているところで、曲の雰囲気が180度ガラリと
          変わるので、調や響きの変化をよく味わってね
  発表会…とってもよく練習したね
      タイや付点がたくさん出てきてリズムがとりづらいけど、「いちとお にいとお…」と
      かぞえて練習してみてね




 みかちゃん
  バスティン…1か月おくれだけど、気にしないで
        ちょっとあやしいふんいきの音とリズムだけど、りんじ記号にちゅういして
        練習しましょう
  発表会…とてもよくがんばったね
      指使いも楽譜通り、よくさらってあります
      歌が始まったところから、少し進んでふよみしてみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27(木)のレッスン♪

2014年11月27日 | レッスンブログ




 いいお天気でしたね~




 えつこさん
  インベンション…各段、3小節目から4小節目にかけての部分だけですね
          3小節目は1拍目、3,4拍目がはっきりとスタッカートになっているか、
          ゆっくり弾いて確認しながら次の段に入って下さい
          指使いもフレーズによって微妙に違うので注意しましょう
  ギロック…リズム、左手の和音など、難しい曲でしたがよくしあがりました
       次の曲は3声になっている部分があるので、1声ずつ譜読みして、音符や休符の
       長さに注意して下さい




 ひなっちゃん
  グローバー…1曲とばして、つぎのカバレフスキーのきょくをやってみてね
  ブルグミュラー…とてもていねいにれんしゅうしてあります
          左手のメロディーの音を、もうすこしきくようにしてみて
          3ページ目の、てんちょうしたところはぎゃくに、右手がメロディーで
          左手がばんそうなので、もうすこし左手をひかえめにひくようにしてね
  はっぴょうかい…とてもよくれんしゅうしてあります
          りょうてで合わせると、いままでよりむずかしくかんじるとおもうけど、
          左手をよくさらってからゆっくりとりょうてでひいてみてね
          かならず「いちとお にいとお…」とかぞえることがたいせつだよ




 れなちゃん
  今日は短い時間でも、来てくれてよかったです
  発表会…右手のこまかい音型は、先週よりよくなりました
      4だん目からは、右手の1番上のメロディー(ソプラノ)をよくきいて、右手の下の
      メロディー(アルト)を弱めにひくようにしてみてね
  ラーニングトゥプレイ…明るくて楽しげな曲だけど、全体的にやや弱めの音で
             やさしくレガートにひくようにしましょう
             中間部分は指使いに注意して、どのフレーズも同じ指から弾き始める
             ようにしてね




 りのちゃん
  ツェルニー…力強くはっきりとした付点のリズム(2パターン)でしっかりさらって下さい
        それが基本の練習になります
  シンフォニア…テーマを確かめて、どの声部のどこに表れてもびんかんにテーマをいしきして
         弾けるようにしよう
         内声とBassもよくさらっておいてね
  発表会…転調の部分は、先週よりかなり見直して、よくなったね
      まだ少し、レやラに♭をつけたりつけなかったり、不安定な部分があるので
      気をつけて練習して、譜読みも進めてみて下さい




 しーちゃん
  モーツァルト…とてもよくがんばったね
         ノーミスで弾くのは至難の業だけど、改善の努力がとてもよく出ていました
  エレクトリカル…一応こちらも最後までしあげよう
          先週、バッハっぽいねっていう話をしたけど、バッハと同じように
          左手をよくさらって一つの旋律として完成させるように練習してみて
  ベスト…片手ずつ、譜読みを始めましょう
      音も多くて指使いがエレクトリカルより複雑なので、つぎのポジションに移りやすい
      指使いを選択するように気をつけてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26(水)のレッスン♪

2014年11月26日 | レッスンブログ





 今日は3人の生徒さんがお休み

 風邪、インフルエンザが流行り出しました
 みなさん、くれぐれも体調管理に気をつけて下さいね




 しおりちゃん
  ピアノランド…よくれんしゅうして、ひだりてがせんしゅうよりも、とてもじょうずに
         ひけるようになっていました
         つぎのきょくは、ひとつのメロディーを、みぎてとひだりてをつかって
         レガートにひきます
         おとがきれたり、とちゅうではやさがかわったりしないように、ゆっくり
         かぞえながらなめらかにひくようにしてね
  トンプソン…つぎのきょくはとてもごちゃごちゃしたがくふにみえるけど、こちらも
        ピアノランドとおなじように、ひとつのメロディーをりょうてでひくよ
        さいしょからさいごまでいちどにぜんぶひくと、ながくてたいへんなので、
        おへやを8つずつ(さいしょのおへやはいれないで)くぎってれんしゅう
        してみてね




 かおちゃん
  ピアノランド…あまりれんしゅうじかんはながくなかったみたいだけど、こうりつがよかったのかな
         せんしゅうよりとてもきれいにしあがりました
         つぎのきょくは、おなじフレーズがくりかえしでてくるよ
         「1と2と…」とかぞえながら、ゆびづかいと♯や♭にきをつけてれんしゅう
         してみてね
  トンプソン…1ぱく目のアクセント、もっとめだたせて、2,3はく目はもっとよわくひいてね
        2だん目と3だん目をもういちどよくさらって、あんぷでしあげましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳の華麗なる冒険

2014年11月26日 | 映画







 100歳のバースデーパーティー直前に、老人ホームから抜け出したアランの大冒険。


 何ともシュール、失笑に次ぐ失笑

 たまにはこんな映画もいいな
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25(火)のレッスン♪

2014年11月25日 | レッスンブログ





 なおこさん
  インベンション…先週よりとてもよくなりました
          2小節ごとのフレーズがはっきりとして、いいしあがりになりましたね
  ブルグルミュラー…2,4小節目がまだ若干テンポが速くなっています
           音符が変わった時のテンポの取り方に注意しましょう
           フレーズの変わり目を抜き出して練習して、早めに準備をして
           拍子を保ったまま新しいフレーズに入れるようによくさらって下さい




 (か)りさちゃん
  ルモアーヌ…左手の3拍目の音は弱拍なので、もっと軽くひくと拍子感が出るよ
        4小節目、3拍目に休符があるので、しっかり数えてね
        右手が2声のフレーズは、かたてですごくゆっくり数えながら、ソプラノを
        レガートにひけるようによく練習しましょう
  ブルグミュラー…こちらも、最初から最後まで同じ速さ、同じ数え方で通して数えるように
          注意してね
          とくに後半、付点四分音符の長さに注意して、1拍半、しっかり数えましょう
  




 あかりちゃん
  元気になって良かったね
  これで今年の冬は、もう心配ないね
  インベンション…とてもよくしあがっていました
          ちょっとお休みして、発表会の曲に入りましょう
          1曲目の方は片手ずつよく譜読みできているので、ぜひ両手で合わせて練習
          してみてね
  ブルグミュラー…2、4小節目の右手の和音の下降は、もっとはっきりとしたスタッカートで、
          なるべく上の音をよくきくようにして、軽やかに下りてきてね
          強弱はきれいについています
          アクセンティシモ、スフォルツァンドの音はもっと目立たせていいよ




 じゅんちゃん
  明日は何とか晴れるといいけど…
  ルモアーヌ…2曲、とてもよくしあがりました
        次の曲も、細かいフレージングと指使いに注意して譜読みしてみてね
  インベンション…1小節目がこの曲のテーマだよ
          8分音符はノンレガートで弾くようにしてね
          片手ずつ、あんぷする気持ちでよくさらって、あちこちに現れるテーマを
          探してみて
  ソナタ…右手、ずいぶんまとまってきましたね
      まだ少しややこしくてなれていない装飾音符のところがあるけど、これからも
      くりかえしてやっていきましょう
      両手で合わせてみてね





 まなちゃん
  ブルグミュラー…忙しい左手も軽快にしあげることができました
          ブルグミュラーは少しお休みして、発表会の曲を本格的にはじめていきましょう
          ♭が多いので、指使いを工夫しないととても弾きづらくなってしまいます
          なるべく黒鍵は1の指を使わないように、つながりやすい指使いを模索して
          いきましょう
  ソナチネ…出だしのシンコペーションのフレーズはよくなったよ
       7,8小節目の右手のようなフレージングの部分も、スラーの最後の音をスタッカートの
       ように短く切って、ちょっと極端にこの音型を際立たせるようにしてね




 みくちゃん
  再来週、是非リベンジを
  絶対大丈夫 しっかり弾けているよ
  やさしい花…若干テンポの揺れがあります
        中間の繰り返し前で遅くなり、繰り返し後に速くなり、右手の装飾音符の
        ところでまた速くなってるから、メトロノームを使ったりしてテンポに注意
        してね
  人魚…ペダルはちゃんとできているから、テンポをあげていきましょう
     まずは片手で、メトロノームに合わせて練習しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24(月・振替休日)の振替レッスン♪

2014年11月24日 | レッスンブログ





 おとちゃん
  ひさしぶりのレッスンでしたね
  ピアノランド…ぺんきやさん、おうちでがんばってれんしゅうしたんだね
         あわてないで、おちついてていねいにひくようにすると、とてもきれいに
         ひけていたよ
         つぎのきょくは、「1と2と3と」と、しっかりかぞえながら、さいしょに
         リズムれんしゅうをくりかえしてやってみてね
  トンプソン…おとをよみながら、もういちどおうちでかたてずつれんしゅうしてみてね
        じょうずにひけるようになったら、ゆっくりりょうてであわせてみましょう
        きょうじゃくのきごうにもきをつけてね




 おかあさん
  ヘンデル…3と4の16分音符の3連符は、まさに平均律のプレリュードと同じように、音程や和声の
       流れを充分歌いつつも、淡々と、同じピースを並べるように弾きましょう
       プレリュードの最初に行ったリズム練習がとても有効です
  バッハ…今日のポイント、左手の上昇の部分2か所をよく研究して、音域の上昇、到達点からの
      新しいフレーズをダイナミックに表現して下さい
      フーガは内声をもっとよく歌うようにすると、3声がもっと引き立てあうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22(土)のレッスン♪

2014年11月22日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  ピアノランド…うんどうかいは、むずかしかったけどとてもよくがんばったね
         こんしゅうはピアノランドをおやすみして、はっぴょうかいのきょくの
         れんしゅうを、おうちでもはじめてみてね
  はっぴょうかい…ひだりてはおなじフレーズがおおいので、おとをよくたしかめながらちょっと
          すすんでみてね
          みぎてはリズムもおともなかなかむずかしいので、さいしょは「1と2と…」と
          かぞえながらおゆびいっぽんでリズムのれんしゅうをするといいよ
          リズムがとれたら、おんぷをよくたしかめて、ゆびのばんごうもよくみて、
          かたてでひいてみましょう




 さらちゃん
  ラーニングトゥプレイ…3小節目までは快調にいくと思うので、そのままのテンポで4小節目の
             3連符を正確に取るようにしてね
             音域の変化にも注意して、片手ずつ譜読みしましょう
  発表会…前奏部分、よくがんばって譜読みしてあります
      両手で合わせてみましょう
      歌が始まったところからは、指使いの都合でフレーズのとちゅうでメロディーが
      切れないように気をつけてね




 たかのさん
  ソナチネ…永らく、よくがんばりました
       2楽章は冒頭、右手が2声になっています
       ソプラノのメロディーに耳をすませて、内声とのバランスを取るように注意
       して下さい
  発表会…ゆくゆくはペダルを使用するので、現段階で無理にソプラノをのばしたまま
      3連符を弾く必要はないので、届きづらい場合は離れてしまっても大丈夫です
      左手とソプラノだけで弾いてみて下さい




 かなちゃん
  ツェルニー…もう一息、テンポ上げよう
        テンポを上げるためにがんばって弾くと、指がどんどんけんばんからはなれて
        ぎゃくに弾くのにすごく力が入ってしまうので、うでやひじをリラックスして
        指先がけんばんにすいつくようなイメージでひいてみてね
  ソナチネ…アウフタクトの6拍子の曲です
       3拍子に聴こえないように、強拍のアクセントをしっかりつけるようにしましょう
       両手で合わせてみてね
  発表会…出だしのリズム、4分音符の3連符は取りづらいけど、1拍1拍のきざみを
      しっかり感じながら弾くといいよ
      譜読みを進めてみてね




 うーちゃん
  トンプソン…こんしゅうはどのきょくも、とてもよくれんしゅうしてありました
        つぎのきょくは、右手はちょっとしか出てこないね
        左手は1と2のゆびしか使わないよ
        スラーのさいしょの音は3はく目なので、アクセントがつかないように
        ちゅういしてね
  




 ゆいちゃん
  ツェルニー…指使いをまず正確に完成させないと、テンポを上げることができないよ
        最後まで付点やスタッカートのリズム練習を続けて、臨時記号、調号、指使いが
        正確に取れるようにしましょう
  ソナタ…ゆっくりのテンポなので、いきなり4分音符だけとかのばす音符になった時に、倍の
      速さにならないように
      それまでと同じように数えて、テンポをキープしましょう
  発表会…先週のポイントはだいぶん改善されたけど、一部、右手の和音の下の音が1音ずれている
      ところがあるので気をつけてね
      歌詞が始まったところから急にテンポが速くなっています
      メトロノームに合わせて練習してみて




 しょうちゃん
  ブルグミュラー…苦労したけどよくがんばりました
          今週はブルグミュラーはお休みして、発表会の曲をがんばりましょう
  グローバー…テンポが速すぎないように
        リズムに気をつけながらゆっくり譜読みしてみてね
  発表会…左手、最初に弾いたテンポは速すぎ
      ゆっくり「1と2と3と…」と数えられるくらいのテンポで、赤いチェックがついている
      音に気をつけてもう一度練習してみてね
      慣れたらゆっくりのまま、両手で弾いてみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21(金)のレッスン♪

2014年11月21日 | レッスンブログ





 (ひ)りさちゃん
  グラナドス…1週間でよくがんばりました 先週より断然よくなりました
        出だし、6拍子を予め作ってから弾き始めることを忘れないでね
        とにかくリズムを正確に刻むこと
        ペダルの踏み替えやアウフタクトの弾き始めにも注意してね
        明日、応援してます




 さわこさん
  ベートーヴェン…テンポの揺れは、とても改善されました
          引き続き、メトロノームを使った練習を続けましょう
          左手の3連符が忙しくなるところや、終盤の方、無意識にタッチが浅くなってくると
          テンポも速くなってしまうので、しっかりBassを響かせることと
          左右共に肘を脱力して深いタッチを心がけて下さい
  モーツァルト…





 K子さん
  ツェルニー…2,4段目は指が鍵盤から離れて手がパタパタしないよう、メロディーとなる音を
        よく聴きながら丁寧に弾くようにしましょう
        16分音符に全面的に気を取られると和音の準備が間に合わなくなってしまうので、
        休符の間に次の和音の準備も行えるよう、少しテンポを落として仕上げの練習を
        やってみて下さい
  時計…ブルグミュラーはとてもよく仕上がりました
     前奏部分、和音の指使いに注意しながら譜読みしてみて下さい




 あまねっちょ
  すっきり曲が決まってよかった
  早速練習を始めましょう
  まずは1曲目から、指使いに注意して譜読みしてみてね
  バロック、ブルグミュラー、来週聴かせてね




 もえちゃん
  けっこう、ひきごたえありそうだね
  リズムが複雑なので、よく数えて、何となくおぼえている通りにひくのではなく、がくふを見て
  正確にひくようにしましょう
  ブルグミュラー…とてもよく練習してあります
          もっと音を出して、はくりょくのある演奏をめざそう
          アクセントやスフォルツァンドもはっきりとつけて、きんちょうかんを出しましょう




 みかちゃん
  バスティン…下の2だんをよくさらって、移動する時の手の動きや指使いをおぼえて
        しまいましょう
        メロディーはやさしいので、次回、あんぷでしあげようね
  トンプソン…こちらも左手はほとんど動きがないし、右手も手をおいた場所そのままでひける
        ので、「第2の位置」に入るところと、「第1の位置」にもどるところを
        よくさらっておいてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/20(木)のレッスン♪

2014年11月20日 | レッスンブログ





 えつこさん
  インベンション…ところどころアレンジはあったものの
          休符もしっかり確保されて、いいしあがりになりました
          次は4拍子の舞曲です
          リズムは取りやすいと思うので、強拍と弱拍を意識して、スタッカートと
          レガートを明確に取るようにしましょう
  ギロック…前回よりリズムは良くなりましたよ
       左手の和音は、調号や臨時記号もあって変化も激しいので、なかなか難しいですが、
       1拍目のお休みをしっかり取って、その間に準備するようにして下さい
       ペダルは、余裕ができてからでいいです




 ひなっちゃん
  インベンション…1拍目のアクセントをはっきりつけて、もうちょっとテンポを上げてみて
          フレーズのかわりめいがいは、ぜんぶレガートにひいていいですよ
  ブルグミュラー…ひきはじめるまえに、6びょうしをしっかりかぞえてから、アウフタクトに
          入るようにしましょう
          1ページ目は、右手はソばっかりだから、1ぱく目と4はく目いがいの1,2の
          ゆびでひく音はなるべくしずかに、かるくひくようにしてね
          3ページ目に入ったところは、きゅうにはやくならないように、おなじように
          かぞえながらひきましょう
  はっぴょうかい…むずかしいリズムだけど、よくひけています
          左手もれんしゅうしてみてね




 れなちゃん
  ラーニングトゥプレイ…楽譜にしるしをつけて、♯をわすれないように気をつけてひけていますね
             なれてきたら、こんどはメロディーをよくききながらひいて、なるべく
             あんぷでひけるように、1フレーズ(4小節)ずつ練習してみてね
  発表会…両手でがんばりました
      右手は同じモチーフのくりかえしのようで、びみょうに音とリズムがちがうところが
      あるので、楽譜をよーく見ながらもう一度ゆっくりたしかめてみてね
      右手が2声になったところからは、上のメロディーラインをしっかり出して、
      内声(下のメロディーライン)をなるべく弱くひくようにしましょう




 りのちゃん
  ツェルニー…次の曲は、左右共16分音符でダーーーッと最後まで動いていきます
        いつも以上に、左手を中心にリズム練習でよくさらいましょう
  シンフォニア…♭4つね~ つける音をまちがえたり忘れたりしないように
         気をつけてね
         半音階も多いし、なかなかむずかしい曲だけど、来週は外声と内声を
         組み合わせて練習してみてね
  シューマン…出だしのモチーフはこの曲の主題でもあるけど、付点のリズムを正確に取るように
        気をつけましょう
        今日新しくやったところは、変ロ長調に転調しているところなので、調号に
        注意してもう一度よくさらってね




 しーちゃん
  モーツァルト…よく練習して、ペダルもテンポもいい感じになってきました
         全体のテンポを上げると、そのテンポではフレーズを通してなかなかスムーズに
         いかないところが出てくると思うので、一つ一つ取り上げて解析して
         なるべく暗譜しちゃってフレーズを通して弾けるようにがんばって
  発表会…出だしは華々しく、注目を集めるように堂々と積極的にひいてね
      全体的に指をちょっと立て気味にして、はっきりとした華やかな音が出るように
      気をつけてみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする