かなママ
インベンション、音楽的な流れはまとまってきたので、あとは中間部分の忙しいところだけかな?
指先での軽やかなタッチを心がけて、もう少しテンポを上げて、次回仕上げにしましょう
ソナタはテンポはもうそれ以上速くならないように、16分音符のパッセージのリズム練習は
コンスタントに続けて下さい
そのさん
このインベンションは、左右共1小節目から始まりますが、左手のシンコペーションのモチーフも
一つの主張したいテーマなので、1拍目の8分音符の音、とても大切です
この強拍かつ主音をしっかりと蹴っ飛ばした勢いで、すぐに1オクターブ上の音に乗っかって下さい

ソナタは、そのさんのお指より私のお口の方が動いてましたよね、すみません…

暗譜、がんばりましょう
さわこさん
バッハは、それぞれの声部を横に音楽の流れを聴くようにして、多声感を味わって下さい

もうちょっとテンポを上げて仕上げにしましょう

ソナタは、MAXのテンポを決めて、フレーズごとにテンポが合っているかどうかメトロノームで
確かめてみて下さい

若干遅くなるところ、速くなるところあります
K子さん
春は、リズムの取り方、拍子の感じ方を少し意識して、中間部が小刻みにならないように
気をつけましょう

全体的にもう少し軽やかに、テンポを上げたいので、片手ずつ少し速めに練習してみて下さい

トンプソンは左手を1小節の和音で取る練習をして、和音と右手で合わせてみましょう
あまねっちょ
ソナチネ、先週よりずいぶんよくなりました

が

まだちがってるところ
あります

どこがまちがっているか、ゆーっくりひいてたしかめてみてね

2楽章は後半をかたてずつ、ていねいにさらってください
もえちゃん
ソナチネ、もうちょっと元気よく、とくに出だしはフォルテなのでけんばんの一番下まで
ふかくしっかりひくように心がけましょう

少しテンポ上げてみてね

3楽章は、同じ音がつづくところがたくさん出てくるので、ゆびづかいをよく見て、
同じ指で連打しないように気をつけてね
そうちゃん
よく練習したねー


とくにテーマの部分はすごく安心してきけるように
なりました

②はレッスンでやった練習方法でよくさらって下さい

ペダル、つけてみてね
ねおくん
アンダンテの方は、すごーくゆっくりと拍子を数えて、正確なリズムで弾くようにしてね

よくさらってあるので、今日やったところまでは両手、できれば最後まで片手ずつ譜読みは
終えるようにしましょう

きらきら星は、テーマの1段目、トリルの部分をゆっくりさらってみて下さい