市内バス旅⑥ 地獄の架け橋

2022-11-25 22:11:25 | おでかけPHOTO ₂₀₂₂

 

山肌 石垣が 地獄柄

 

 

なんだろ こんな紅葉のしかたをする木

 

 

葉っぱも 枝ぶりも モミジ じゃない

 

近くに行ってみた

 

 

櫨 だわ~~

秋だから 大丈夫だろうけど これ以上は近寄るまい

こんなに 大きくなるんだ…

地獄の 櫨の大木…コワイコワイ

 

 

 

山の湯 とか 家族湯 露天風呂

いろいろあって 人気のようです

 

海側のほうには 有名な 泥湯 があります

ジャッキーチェンとかも来てるそうで…

入口は 男女別々の 混浴です

 

 

高速の明礬橋

 

地獄の噴気 硫黄成分は いろんなものを腐食させてしまう

鉄筋 鉄骨はもちろん コンクリートも ボロボロになる

地獄に耐えれるコーティングを 着工前に実証実験してた

 

 

 

この橋 歩いて渡ったことがあります

完成して 開通前のイベントで

祝開通 高速ウォーキング みたいな

結婚した年の初夏でしたわ

🆋 から 🆍 まで 歩いて

帰りは 🚌 

 

 

クルマで走ってると いつの間にかに通過するけど

下から見ると 高いわ~~

上から 覗いたっけかな~~

 

橋の上から 眼下の地獄…

今は その逆…

 

 

ずいぶん昔のことを 思い出してしまった

 

 

 

光がさしてるのは 大分市内

あの辺に 末娘が住んでる

 

 


市内バス旅⑤ 地獄に逆戻り

2022-11-24 22:11:24 | おでかけPHOTO ₂₀₂₂

 

 

 

 

 

お腹も空いてきたところで

お昼を食べに 地獄に戻ろうとバスに乗る

鉄輪まで戻ろうと思ってたが…

途中の 明礬温泉に 途中下車

 

🚏 明礬

 

温泉街の坂を上った

 

 

どうしても 石垣を 撮ってしまう

 

 

 

山の方だが 温泉であったかいのか 紅葉はこれから

 

 

 

ここは 閉まっていた

 

 

道路沿いの 🅿

 

 

噴気が出てます

硫黄が!!

 

 

そうでした ここは 地獄

🅿に噴気

じゃなくて

🅿が 後でした

 

 

 

湯ノ花小屋

 

 

この辺は 何でもかんでも すぐ腐食するそうで

長持ちするのは 木 だそうです

 

 

辺りは 硫黄臭

するはずです

 

 

 

 

一時期 お土産には 湯の花 と決めてた時がありました

温泉は持って帰れませんから…

 

坂を上りきったところに

地獄蒸しプリン たまご

食べれるお店が あります

 

 

地獄蒸したまご

温泉たまご

食べたことなしです

 

地獄蒸しプリンは 食べたことあります

 

 

 

地獄蒸しまんじゅう

とか 食べたい お腹事情なんで…

 

 

上にある もう一軒 の方に

がんばって上がりたいと思います

 

 

 


市内バス旅④ 十文字原展望台

2022-11-23 22:11:23 | おでかけPHOTO ₂₀₂₂

 

けっこう長いぞ! バス停名

ま~ 日本一ではないでしょうが…

 

🚏 日本の夜景百選 十文字原展望台前

 

クルマで 何度も来たことありますが

バスでは初めてです

展望台に 行ってみましょ

 

 

別府湾が一望できます

 

 

パノラマ で 撮ってみました

 

 

東京方面

 

では 北側から 見てみましょ

 

  👆 APU         ⇧ 日出暘谷城

 

 

北東

国東半島

大分空港方面

 

       👆

       亀川温泉

       👇

 

 

南東

大分市

だいぶ

👇

👆

別府市内

 

四国 八幡浜行きフェリー 出港

埠頭には 大阪行き さんふらわあ

 

 

     ⇩ ドーム    うみたまご👇  高崎山 👇

○枠付近が 府内城         

 

 

↓ 佐賀関半島              

 

再び 北

 

👆 別府湾SA  大分自動車道 👆

 

 

 

強風で 風が強く 引き返すことに

 

ただ

 

 

夜景百選

ってことですから

夕方 もういちど 来ることにします

けっこう 遅くまで バスがあるようです

 

なんで こんなこと 思いつくかな~

1日バスフリー券 目いっぱいやな

 

 

伽藍岳

↓          

十文字原

ここは 国有地で 自衛隊演習場

この日も 銃声が聞こえました

 

防火帯

春になると 野焼きが行われ

一面真っ黒に

その後

緑の絨毯になるのであります

 

伽藍岳

向こう側 塚原から 登頂したことが 1度だけ

ずいぶん昔のことを 思い出しました

 

暗くなるまで 地獄に 引き返すことにします

 

つづく

 

 

 

 


市内バス旅③ 地獄へ降りる

2022-11-22 12:33:18 | おでかけPHOTO ₂₀₂₂

 

紅葉も 風に揺らしてみました

が ブレ写真になってもうたわ

 

 

風で ガシャガシャー ってなったんだけど…

 

 

 

風で ザワザワーー って なったんだけどね…

 

 

ちょっと 揺れたんだけど

背景が ちぃ~っとも おもしろくない

 

 

 

ポプラ だよね

 

これもね~ どうしたらいいのかね

 

 

 

絶叫じゃない アトラクション

 

 

 

城島高原パーク の方

こんな黄葉は 洋風な屋根が 合うね~

 

 

 

しばらく 周ったので バスに乗ることにする

市内1日フリー券 1000円 を 有効活用する

黄葉の高原から 地獄に降りる

湯布院から来た 定期観光バスに乗る

 

🚏 鉄輪(かんなわ)口

 

大谷公園

 

 

自噴

 

人が住み始める前は こんな風に

そこらじゅう 噴気が出てたんでしょう

故に 地獄

 

        👆

ここにも バカモノ がおりますね

 

公園内に 足岩盤浴 ができる施設があるのですが

屋根があって あったかい岩盤があるので

段ボールを 集めた人が 居ました

ちょっと 端っこの 岩の上に座って

尻岩盤浴しました

足湯より 体 温まりますね

 

🚏 鉄輪2番のりば

 

ここから 山の方の 地獄に向かいます

 

 

  

地獄めぐりバスと 同じ デザインの 自販機

 

 

 

鉄輪待合所にて

 

 

次は

 

日本一長いのではないだろうか バス停名へ

 

つづく

 


市内バス旅② 城島高原いちょう

2022-11-21 18:01:11 | おでかけPHOTO ₂₀₂₂

 

銀杏

いちょう の 木

写真に撮ると 真っ黒に写るんですよね

黒いのは 表皮で

木自体は 白いですね

硬くて 詰まった木で

高級 まな板 ですね

殺菌作用もあったかと

 

 

 

銀杏

ぎんなん

踏まないように と 歩いてたんですが

ぎんなん 無かった

ちょっと 不思議

 

 

 

オスとメス のある イチョウ

葉っぱを見れば すぐに見分けることができます

 

ズボンがオスで スカートがメス

 

 

 

風が吹くと 銀杏吹雪に なるんで

スローで狙ったんですが…

 

 

なんとも ショボい 吹雪まで行かない

 

 

 

 

風待ち なんですが…

いつ来るか 全然わからず

手で まき散らすには ちょっと 湿ってて…

 

 

 

 

 

風 吹いてるんですがね~

 

 

ものにできません…

 

 

 

 

昔 撮ったのを ちょこっと