🚈 JR四国バーチケグリン 歩危越

2024-05-31 09:03:44 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄


JR四国の旅 ②

Day-1
Friday Afternoon





あれ 出て行ったと思ったら 戻ってきました
あ 本線 空けないとね


この車両は 国鉄時代の 特急しおかぜ
でした
これ 九州に渡って
JR九州の 特急ゆふ 九州横断鉄道 でも走ってます







四国まんなか

四国のへそ 四国山地を 越える 観光列車
きれいに 化粧直しされていて 好感持てます






こちらの 色合いも きれいです


今日は これには 乗りません
四国山地 一気に越えます


多度津駅 構内が 規模が大きい
予讃線と土讃線が交わう個所です
それでも 連結 切り離しは
ここじゃなくて 宇多津駅です



岡山
児島
       瀬戸大橋     宇高連絡船
        ⇕        |
  多度津 丸亀 宇多津   坂出  高松    徳島
                 ⇕
                善通寺
                琴平
              大歩危小歩危
                高知


松山⇔岡山 しおかぜ
なんですが
松山⇔宇多津間は しおかぜ+いしづち
宇多津で 切り離し
岡山へは しおかぜ
高松へは いしづち
間違って乗ってると えらいことになってしまいます

高松から 岡山は マリンライナー
坂出で乗り換えれば 松山からでも乗れます

高知へは  多度津 丸亀 宇多津  どこかで乗り換えです
岡山に行くのも 同じ要領です


ということで 多度津は 鉄道交通の要衝ということです



ホームの端っこに 静態保存のSL ありました



 

一旦 駅を出ないと行けない様なので
遠くから
動輪が3つですね
型式番号が 鮮明じゃないですが
客車牽引用ですから…
後で調べるとして…




四国山地を 元気いっぱい 越えてくれる
列車が入線







特急 南風

アンパンマン号





残念ながら アンパンマンシートは 取れませんでした
それどころか 平日なのに ギューギュー

びっくりです

去年も 瀬戸大橋 これでしたが ギューギューでした

自由席の車両の2席のみ 指定席で
そこに座ってたんですが…
琴平から おじいさんと 娘さんが 乗ってきました
が 客室に入れず デッキで立ってました
けど 揺れるのに 見てて怖くなってきて

席譲りました
指定席なんで 本当は 良くないのですよね?
立ってるだけでも 危なっかしいのに
列車が けっこう揺れるし 摑まることもできないし

ぎゅうぎゅうなのに 足組んでる おっさんも居るのに…
大きな キャリーバッグで 場所取ってる人も居るのに…

知らんぷりできなかった






線路わきの木が大きくて なかなか 見えない
ラフティングやってたの見えたけど 一瞬で…






ここから 自由席に 座れました
けっこう 人が多くて 人気のようです
帰りに 寄りたいな とは 思ってますが
見どころ廻ると 時間かかるのがね~






アンパンマン列車の 天井






ジャムおじさん ジャムを持参




あ~






南国 高知に 到着






これこれ

なかなか人が切れない


観光案内所へ行き 路面電車の一日券 買いました



だれかさんと だれかさんと だれかさん





この後ろ姿は あの 三人

脱藩トリオ!

ちがうちがう

幕末の志士トリオ!




とさでん




いよてつ
くまでん

路面電車
城下町





最新型よりも
旧型に乗りたい






アナログな運転席
こういうのが そそる





車幅は広くないのに
車内は 広く感じる
座り心地も悪くない

ただ…






隣同士でも
ひそひそ話はできない
音がすごい
でも
嫌な話も聞こえてこないから
これでいい






駅まえからまっすぐ





はりまや橋





ここ越えたら 乗り換え






交差点を 渡って
中央分離帯乗り場で待つ


電車を待ってたら






ねこバス風 幼稚園バス

横は しましま
後ろは しっぽ




後免
⇦ 高知駅                   桂浜 ⇨
高知城


でも クロスしてる 線路 あるのよね







さて もうちょっとで 山内さんち 到着です





🚈 JR四国バーチケグリン 伊予路

2024-05-30 10:10:05 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄



JR四国の旅 ①

Day-1
Friday Morning






夜明け前 伊予の國 上陸

フェリー乗り場で身支度整え
🚖
JR八幡浜へ


構内では もうスタンバイ中








みきゃん



四国西の 夜明け



AM 4:57


四国の旅の始まり 天気には恵まれたようだ

5:10
みどりの窓口が開く
これ 非常に助かる
去年3月 週末特急乗り放題で 丸亀に行った

今年は~

🎉 バースデーチケット 🎉

しかも

グリーン

3日間 乗り放題

グリーン車 初めてです
念願の バースデーチケット
GW過ぎたのでホテルも予約取りやすかった
初めての自分自身への誕生日プレゼント
もちろん同行人さんにもプレゼント
よって同行人さんは
3日間グリーン席乗り放題+食べ放題 🎶





この前も 見た いつもいるのかな



特急 宇和海 入線



グリーン車はありません


1日目 始発の特急 3日間の始まりです


八幡浜出発すると 次は 伊予大洲
四国西海岸から 大洲盆地です
夜昼トンネルを抜けると 霧の中


大洲駅 到着前に




朝もやの 大洲城





肱川の鉄橋から





特急は速くて 思うように撮れない
1本前の普通電車に乗り 大洲で特急に乗り換える
そういう手もあった…





大洲を出ると 松山平野までは 朝もやの中
朝ご飯を 軽く食べて チケットチェック

松山も もやもや

松山城がチラッと




高架になったら もう少し 撮れるようになるかも



松山 到着


だけど 今治の バリィさん

乗り換え時間に 🚻 と 🍡🍡買う



特急 しおかぜ 岡山行





席取りしなくて良いので 並びません
ゆっくり写真撮ります
が この新型車両のデザインは 解せません
だけど 乗り心地はいいんですよね


さ~ 初グリーン




この車両は 半分グリーン席で 完全に仕切られてます


グリーンシート 快適です



脹脛レスト 電動で上がります
フットレストは 靴を脱いだら
裏返して利用 きれいです

テーブルも 広い






もやもやの瀬戸内海

うっすら浮かぶ 瀬戸の島々






いよじ

松山を出たら 🍡🍡タイム

タルトは 期間限定 甘夏みかん



🐯



藤堂高虎
今治城

3日目 帰りに寄ろうか 迷い中





伊予西条 石鎚山系
瀬戸内海側からは どれが 石鎚かわからない



快適のあまり あっけなく 讃岐
乗り換えです
グリーン席 離れたくなかった



多度津駅 到着





多度津から 四国山地越え

乗り換え通路から ホームに上がると





観光列車





四国まんなか千年物語




色分けは 四季 でしょうね







乗り換え時間に 🚻





ポツンと同行人さん


🚻をすすめると

グリーン車のトイレに行ってきました
きれいでした

なるほどね~






🍠 金時芋を食べに阿波へ!

2024-05-29 20:20:00 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄



翌朝…






直行し 朝うどん 食べて出陣

の予定…だったのですが



こんなのを 見てしまった

しかも





乗っていいよ!

と 言われたもんだから





乗っちまいました


二階建て電車 そう乗れないでござる

行は 2階

帰りは 中2階





           パノラマ💺💺    ⇧      ⇧



想定外の展開に 上機嫌で うどん屋さんへ


並んでおるでござる
次の ミッションの 電車の時間が迫っておるし
先に 山に登ってくるとするか
腹を 空かして 戻って来るとしよう



と言うことで 山の上に 来た




来たのは良いが
帰りの バスが 1便 中抜け

朝 来るのが 1便遅くなったから
山の上で 足止め食らった

同行人さんは 🍦 食らった





🦖

ガオーーー


恐竜ソフト
山の上で ぼったくられる
うどんもあるにはあったが…



さて 山から下りて 下山した
これにて 予定した ミッションは 終わり
この後どうする

帰りの 電車まで まだ時間ある


鳴門金時

お芋を 食べに 行こう!

🍠

わくわく
ホクホク



わかったことが ござる


徳島には 焼き芋は 売ってない

鳴門🍥 まで 行かにゃならんのかの~
蜂須賀さんちが 近くじゃが…

ということで 予定外の ミッション
思ったより 大きく 立派で
クタクタ



駅への 帰り道



 

セルフ

ガソリンスタンドじゃないよ~






帰りの 電車まで 25分
ちょっと きつい…

私は 大丈夫です!

何でこうも違うのかね~


かけこみ うどん
駆け込み 乗車

やめときましょうよ
危険が危ない
年齢的に…



到着時に チケット取ってたので
電車の中で 食べるものを買い込んで

















徳島には 鳴門金時の 芋は売ってなかった











🍜 うどんを食べに讃岐へ!

2024-05-29 05:29:24 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄










はりまや  の 次は  めりけんや


行列ができる 有名店


並んでません!


ラッキー!!




なんですが…






時間節約 移動中に 駅弁


太平洋側から 山越えて 瀬戸内へ



腹が減っては 山越え できぬ


って 食べた ばっかり…





これね~

家でも 作ってみたいくらい おいしい!

鳥めし より あっさりしてて 旨い。




竜馬ビール!



と 思いきや

ノンアルぜよ!


ビール と 思って 吞んでました…
濃い味で ぜんぜん なんちゃらDRY より
ビールでした


ただ じゃこ天は 宇和島には

勝てんぜよ!!




で めりけんや さん 並んでないのに
おなかが 空いてなくて…


同行人さんは…

私も空いてないけど 食べれます!


手には しっかり






そーでしょう!そうでしょう!
でも 開園時間があるのですよ
おなか満福では 歩けなくなりまする



先に 松平さんちに 行くことに
ほんでもって
閉まるまで がんばったら クタクタで



宿で うどん




めりけんや さんは

翌朝の 朝うどん

することにします






🐟 カツオを食べに土佐へ!

2024-05-28 05:28:24 | おさんぽ日記 ₂₀₂₄






今年の 初鰹 は 本場で!


ということで

南国土佐へ やってまいりました





藁焼きカツオのたたき







はりまや橋の近くのお店で

🍺


昼間は 暑くて 湿気がありました
南風
感じました


空きっ腹に 沁みます
宿まで たどり着けれるか…










土佐では 塩で食べる


と 聞いてたので ぜひ賞味してみたかったのです






この 厚さ!

3cm以上あります







粗塩 多めに振って 👍

カツオの味が 👍

藁焼きが 👍


生ニンニクがおいしかった

食べる前も 食べた後も 全然 においは 気にならない

元気出るかー?


あまい みかん系 でした


本場のカツオのたたきで
興奮


落ち着いたところで






潮吹く魚のメニューが多い

おらんくの 池 やったね



その中で カツオ!







揚げたての ほくほく






何も かけずに そのまま






カツオ たっぷり!!

あっさりしてて 👍

脂分が少なく 絶対ヘルシー 👍

ボリュームあっても おなかにやさしい 👍



これは 作ってみたいな~♪



すっかり 気分良くなって
調子こいて 仲居さんに
翌日の昼 「何を食べたらいい」か聞いたら
カツオのたたき丼
勧められました

さすがに 朝カツオ は~ 食べないそうで
その理由が…
前の晩に 大酒を呑むから だということで


いごっそー だわ


すっかり 酔いがまわり
大事な ミッション 忘れて
宿に帰って バタンキュー


遠い所 来て良かったわ~