🌳 桜木 花道 バッサリ! 

2023-10-24 19:51:33 | おさんぽPHOTO ₂₀₂₃






普通 太陽は 入れないのですが
ハレーションを 狙いました





木の樹液

樹液は 木だからですが




なんか すごい 生命力








桜の木 なんですがね





知らないうちに 切られてました

切り口を見ると 病気でもなさそうです



4月は こんなでした




桜木花道

バッサリ!


なんで 切っちゃったんだろう
いいじゃん
桜のトンネルで





苦情が あったんだろうか
でも 全然 問題なく通れたのに

この太さになるのに 何十年かかった

樹液が 悲しく思えて来た





それでも 新しい 新芽が

だから~ 新しいから 新芽よ





がんばれー!




🕷 虫へんに知 虫へんに朱

2023-10-24 09:16:19 | おさんぽPHOTO ₂₀₂₃








垂直の壁を ヒョイヒョイ 上ったり
平気で 逆さまになったり
糸にぶら下がって 風にふかれたり
いったい どういう 平衡感覚 なんだろか






蜘蛛

虫へんに 知  チ

 虫へんに 朱  チュ


虫なのに 立派な文字をいただいている
昔の人は 他の虫とは違って
特別に思うところがあったにちがいない

田舎の実家では ハエやカ 害虫を食べるということで
退治することなく 好きにさせていた
天井に 逆さまになった 大きいのがいたわ

だけど 容姿は 不気味さもある

女郎蜘蛛
蜘蛛の巣ばばあ

蜘蛛の巣城
最後 無数の矢を射られるシーンは 驚嘆
あれが 今だったら CGだから
感動は しない


蜘蛛の糸
教科書で読んで ずーっと 残ってる

神様は お見通し なんだよ
そう思てることもお見通し またそう思てることもお見通し お見通しをお見通し そのお見通しもお見通し

最近は 神様ではなく 神 と称して 話題にしている
神対応 神の手 はたまた 客が神だとか
それゆえに こまった 大人も増えている







そーそー 蜘蛛の糸の話になって
知らない大人も多いようだ しかも高齢の方でも
だから 若い人や 子供が知らないのも 無理はない
日本社会が 日本人以外の人が増えたのも 原因あるかも


そのうち 作家も わからなくなって
作品も 消えてしまうのだろうあ~







🌺 月火水木 金木犀

2023-10-22 12:34:11 | おさんぽPHOTO ₂₀₂₃


かわいい 花だ


金木犀


 屑 くず

と 勘違いしてた

つまり

金色の 木の 屑

じゃ なかった




金木

動物の サイ

木の表皮が サイの足に似てたから…

と言うことは
木の名前より 動物の名前が 先だった?

そう言えば
銀杏も
 葉っぱが 🦆の 水かき に似てたから
鴨脚樹
だったな~





良い香りの 金木犀


こんなことを言うと 顰蹙を買う


小学生
中学生
高校生
大学生
金木犀

臭くないのは?


大学祭 と 文化祭
どっちが臭い?





あまり 女性との 会話にはお勧めできない

いや そんな話せんやろ






もうちょっと 長い間 香っていたいけど
短いのよね~
今秋で 終わりやね~

花の香りは短くて…

また来年
あと何回 楽しめるだろう…






土手さんぽ おはなつみ

2023-10-04 22:37:27 | おさんぽPHOTO ₂₀₂₃


ようやく 涼しくなってきました
ヤレヤレ




オサーン 蹲む


河川敷に 一面のコスモス
とは 言えない コスモス
それでも たくさん映り込むように
蹲んでみた





あ~~

山ガールの言葉でいう お花摘み 体勢






川沿いには マンションが 建ち並んでいます

ホテルはリバーサイド  川沿いリバーサイド

だから リバーサイド なんだけどね






どこからか

オッサーン 💩

と 見られてた かも





📷です




花摘み です





ホントは 何をしていたか?

これが 撮りたかった





河川敷で 蹲がむこと アバウト7分
いつ来るかわからず 待っていました
しびれが切れそうだった
🚄
でも 特急じゃなかった~

待ってるときには 来ないものです

でも 撮ったので 帰ることにしましょ




黄色い 彼岸花

これ 掘り返して 持って帰りたい
河川敷だけど 誰かの 花なんだろうか






子供たちや 🐕と よく遊びに来た






急すぎる 石段





臼杵の石仏

どういうこっちゃろ




桜のトンネル





近年 9月に入ると かなり葉が枯れて 落ち葉になってた
早いんじゃないかな~と 通るたびに思ってたんだけど
今年は 普通に 緑の葉が残っている
いつまでも 暑かったからだろうか




今月末には かなり落ちるだろう




蘇鉄



雌株

雌花




昭和では どこの 学校にも 必ず あったけど
新しい学校には あるのだろうか
あ~
元祖 ながら読書 二宮金次郎は なかったわ


芝ではないが



きれいに刈られている
たぶん
ボランティア か 自治会
芝刈り機で刈ってるみたい





川のこっち側は いつもきれい
向こう側は 草ボーボー
30年以上 ずーーっと

向こう側は 昔がらの住宅地
こちら側は 田んぼだったが 今住宅地
写ってる橋が 昭和58年
ってことは 40年?






うろこ雲

天気下り坂?




土手さんぽ おおけたで

2023-10-04 08:49:58 | おさんぽPHOTO ₂₀₂₃






小さな花 が なんとかわいい






ステキな色に

虫も オッサーンも 寄ってくる


全体は だら~ん としてて なんか不思議
これだけつくと 重いから 垂れさがってしまう



昨日は 涼しかったので 女装
草取りしてた  

庭の隅っこで 見たことないもの 見つけた




なにこれ?

👽 が 種まいたのか?

触るまい 触るまい

総入れ歯
そういえば
今年は 初めて見るものが あったな~
この間の 土手の花 見に行ってみるか

と 涼しさもあって 土手散歩に 変更





まだ 咲いている

プシュプシュ 持ってくれば良かった と後悔





ピークは過ぎてる
彼岸花も もう 終わりかな~


長靴履いてたので ジャバジャバと 向こう岸にわたる




かわいい花  なんだが 





種になると 服に くっつく




黄色い のは 蕾

白い花弁が落ちると くっつく準備


これ 子供の頃から 見てるけど
正式名 知らない…


さてさて

今年初めて 見た花は…


コレコレ





近づく





こんなの 以前から あったの?




私が 知らなかっただけ?


多めに オオケダテ











茎は 細い






大毛蓼 


これは 自生してたんじゃなくて
庭で育ててたのが 何かの理由で
河川敷で繁殖したんじゃないかと






オオケダテ

初めて見て 花名 調べたのだった


来年も 咲きそう

来年も 調べそう