松江🏯腰曲輪 北惣門橋

2024-01-21 03:40:54 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝



天守閣内に模型とか資材とか展示してあった

復元された 北惣門橋




脇虎口ノ門 出るとすぐ
反対に
渡ると 脇虎口ノ門


橋の向こうは 歴史館




擬宝珠

  


 

堀川めぐり
一番最初に潜る橋で
最後に潜る橋でもあります

 

橋の上から

 




立派な 濠 石垣です







橋を渡って 濠の外は

惣門通り

颯爽と

坂本冬美 似 姐さん



🐇




粋だね~ ステキ




外曲輪  二の丸石垣














  


これにて 国宝松江城は終わりです

遊覧船 楽しかったわ~
天守 貫禄があった
石垣もすごかった

遠いけど 頑張ってきてよかった




また行きたい

次は 城下で 🍵めぐり したい




松江🏯腰曲輪 脇虎口の門

2024-01-20 22:17:10 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝








なぜかアウトオブフォーカス
ぎりぎり井戸の近く
もしや…






下刈りはされている
木は切らないのかな

苔むした 野面積み
ぎりぎり井戸周辺


水の手 所以の 池




ここで 案内板に気を取られて

ギリギリ門

撮り損ねてます…




これ撮ったってね~ こんなにでかく貼ってもね~

そんでもって 苔にまで気に取られる始末






これは お手柄!

でも 天守じゃ ないんだ…






二の丸上の段石垣 北の角




ここが なかなか いい角 だった





撮りようによっては 扇の勾配に






👈 二の丸下の段 

北東の角になります

いい石が使われてますね~ サワリマクリ





古い古図では

本丸 
    腰曲輪 2段構え
      中曲輪 二の丸上の段
      外曲輪 二の丸下の段

東側は 石垣 4段です




二の丸上の段石垣東面

出角があり 輪取りあり



ここから 惣門橋の方に 行ってみることに





食違い虎口 が ありますからね




脇虎口ノ門跡





上がってみようと 思ったが 規制されてました

築城初期の石積み でしょうか… 結構 粗い




出口が見えてきました





復元された 北惣門橋 見えてきました

行ってみましょ




松江🏯腰曲輪 順の食違

2024-01-20 02:51:10 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝


水の手門跡




ここに 門があったのだが
古い古図 を見ると
虎口にはなっていたが
このような 食違い になっていなかったようだ



▲             
ここで1回折れなければいけないように 改修したらしい

どのようにしたか 推測すると…


食違い虎口 にするために

これも 伸ばしたのではなかろうか?
                 ▼


さらに 

外側に 石垣を増設した



画像では 重なってしまい わかりづらいが

1段低い石垣が 突き出ている




 


パノラマモードで撮ればよかった
うまくつながってないが


すごい 高石垣


   ▲
ここを突き出したことで
石段上がって 右に折れなくてはいけなくした

さらに


▲               
こっち側は そのままみたいだ            

右に折れると 左の石垣上
つまり 背後から 狙われる
その前に 正面から 雨霰
それに 対処しようとして
鉄砲 弓矢で 狙おうと 左半身になると
水の手門側からは 体正面を狙われる

えっと
守り手から見て 右に折れるのが
「順の食違い」
だったと思う


ここが 搦め手 となるのだが
搦手門 とは言わず 水の手門
というのは 傍に 馬洗い池 があるからだろうか…


水の手門 の反対側には





石垣の上が 腰曲輪





ここは そのまんま みたいだ





水の手門の外側は 中曲輪 となる
そこから 1段上が 腰曲輪
上がるの 腰くるわ~!

その上が 本丸
中曲輪 も 2段になってる
三の門 に 通じている







もう少し下りたところで 振り返ってみる





賑わってた天守に比べて
こちらは人が少なかった




すごく印象に残った




松江🏯腰曲輪 食違い虎口

2024-01-19 14:17:31 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝


北側からの天守
正面南側は附櫓があり 目立たなかった
3階の 花頭窓 がよく見える




水の手門跡




門跡の礎石は そのままなのかも





すばらしい 食い違い虎口

石垣に囲まれた 桝形





どうも この辺りは 積み直されているらしい





と言われれば 岩感が 違和感ある

400年の 年月ではないよね




排水溝も ぎこちない
どうみても 昭和かな
それでも 観光地として 人を呼ぶには
こうやっていかないと いけないだろうから
致し方ない
だが 配慮はされていると思う

豊後竹田藩 岡城の 整備されていない排水溝を見てきて
往時のままか整備されたのかわかるようになってきた




だいたい排水溝がどーたらこーたら言うヤツ居ないだろ


大きな石を使っていて いい積みだ


おっ          
▼          
門柱の礎石だろうか



天石から2段目に 刻印のある石が




口に井





うまく積み直されている
この辺は けっこう 粗い積み方をされている
切込みも 打込みも 見られない
が 初期の野面積みよりは 進化した積み方
と 思う


こうやって 松江 彦根 の石垣を見ると
意外に 粗いと感じる
丸亀 松山 などは 丁寧に積まれている

岡城などは 遊び心満載の石垣がある
きれいに切り込まれた鏡石や
笑い積みなど 見どころが多い
また 行きたくなってきた
雪が積もりそうになったら ねらおうかしら…










松江🏯腰曲輪 水の手門跡

2024-01-18 16:15:45 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝




▼                           


本丸北側 北の門跡を出て 腰曲輪を下ります

食い違いです



カラス?
と思ってたのですが
すごい 視線を感じます






ガン見 されてしまいました





黒松






いいもん食べてそう





食い違い 近くまで下りてきました





もうちょっと 下ります

先が 少し見えてきました




ちょっと 上から 撮ることに




いい 食い違いです






    ▼   ここに門櫓があった    ▼



本丸より1段下の腰曲輪
天守閣の下の方には行けません
                        ▼



食い違い虎口 越の 天守



門櫓が残ってないので 撮れるのですが…


この木の 根っこが 気になります

          ▼


石垣を 崩してしまうんじゃないでしょうか 心配です


心配なのは こっちかも







年頃なんですが…