Rd.11 Rally New Zealand
ニュージーランドと言えば?
そう、オールブラックス!
試合の前の、ウォークライ!
war 争う cry 叫ぶ
HAKA(ハカ)と言うのですが、
ニュージーランド先住民マオリ族の踊りで、
闘いに臨む戦士の勇気を奮い起こし、
敵に畏怖の念を持たせる意味
ラグビーのW杯も始まりますから見れますね。
上の写真の右の尖ったのが、Mt.クック
1642年 タスマン(オランダ人探険家)により発見。
1769年 クック(英国人探険家)南北両島を探検。
1840年 英国の植民地とした。
1907年 英国自治領となる。
1947年 英国法から独立。
Mt.クックは、北島にあり、南島との海峡もクック海峡
お宝はどこかにあるのかな?
ラリーのステージも北島、オークランドの南方のようだ。
高速のグラベルで、右、左、とリズム良く続く、
特別長いストレートはないようだが、
コースは、かまぼこ状のきつい所があり、
アウトにはらむと、止まらなくなってしまい難しい。
注目は、マーカス、ローブの2人、
フォーカス07の高速グラベルでの速さは、
フィンランドで証明済みである。
グラベル得意のマーカスが優勝候補筆頭。
だが、C4+ローブも、退けはとらないはずだ。
だけどもだ、、、
ミッコ・ヒルボネンあたりが、ハマルと速いかもだ!
マーカス、ローブ、ヒルボネン、、、順等かと。
マーカス、ヒルボネン、ローブ、、、ありえる。
こうなると、ポイント争いで、ローブが苦しくなる。
ローブ、ヒルボネン、マーカス、、、無いだろうが、
こうなると、ポイント争いはおもしろくなってくる。
私は、ヒルボネン、マーカス、ローブかな?
ここが得意なペタやんとスバル、
かなり良い走りをするのではないかと思うが、
3人の中に割って入れるほどではないかと!
目標は、トップから1分以内だ!
えっと、南半球だから、冬から春か?
時差は、、、+3時間??
あれ、LEG1は終ったの?
あした、地球の下側からリポートするよ!