❖ 国宝🏯攻め 🐔あ~さ 🐏🐏

2023-12-31 12:31:00 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝





けっこう すっきり目が覚め 日の出前に到着
駅行きのバスが待っているが
反対方向の路線バスを待つ間に 日の出



ラッキー


⇧                         
さんふらわあ                         




3月下旬 姫路城攻めから帰った時は
甲板から 日の出を撮った
ずいぶんちがうな~







彦根城の日の出はどうだろう






こんな 朝焼けバックに🏯撮ってみたいものよの~


始発のバスに乗る
彦根を思い出しながら何気に車窓を…



なに?







だれ?





何してる?




お おはよう…💦


帰ってくるなり 朝っぱらから
なんか 妙なもの見て 変な気分


バス 乗り換えで ちょっと待つ



すっかり 朝日も昇り

空も青く

🐏🐏🐏🐏
  🐏🐏🐏🐏




街角のコンビニに 行ってみる

めずらしく あんまんがあった
しかも 2個




だいたい 肉まんしかないのだが…
肉まんは食べれないのよ

さらに

150円が 50円引き

早起きは 100円の得





あんまん 2つ

次の🏯攻め相談す



今年はこれにて



❖ 国宝🏯攻め 🚢 間に合った~

2023-12-30 12:30:23 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝




彦根城攻め終え 彦根駅まで戻ってきました

神戸まで JRです
切符

朝 神戸で 券売機で「彦根」までの切符が買えなかった
窓口も空いてなかった
「京都」まで買って 電車に乗った
そのまま「彦根」まで乗って 乗り越し清算すればよかったが

正直に 京都で降り 京都駅見物して
「彦根」までのきっぷを買いなおした

という 田舎もん 実力発揮した


神戸⇒京都            京都⇒彦根

2人分の金額
やたらと 2が並んだり  234だったり なんかうれしい



彦根⇒神戸

帰りは大丈夫
と 思っていたのだが…
やっぱり 券売機では 買えない
窓口がないので 改札で 駅員さんに尋ねると
パウチされたA4の用紙を見せられて



緑の券売機の

「入場券」から 入って…目的地を入力…

えっ?

そんなの 誰が 思いつく?

パウチで用意してるなら 券売機の傍に貼りましょうよ

まさか 知らない私が 問題なの?


疑問は残るものの それでも 買えたので
お土産を買う時間が取れた

すがすがとして 電車に乗り
落ち着いて 切符を見る…


神戸⇒京都 2人分 2220円
京都⇒彦根 2人分 2340円
          4570円

彦根⇒神戸 2人分 4620円

直通で買う方が 高くなるの?





ともかく 乗り換えなしの神戸行きの 電車に乗れたことで
一安心
おやつを食べて うとうと

あ~ 瀬田の橋だ~
あ~ 桂川の天井川だ~
あ~ 山崎の蒸留器だ~

って 気が付いた時には 撮れず





あ~ キティちゃん だ~

HSRUKA号
撮れたのは 並走してるから
へぇ~~~そぉ~~~

電車が並走なんて ローカルではないです
抜きつ抜かれつする 向こうの電車の
誰か知らない人と 目が合ってしまう
そんなことに 感動しつつ
寝入ってしまい 目が覚めたのが 尼崎
ん?

住吉…停まるんやろか?
三ノ宮でもいいんやろか?
念のため 西宮で降りてみよか?

降りてみたら 👍
三宮だったら 戻らなきゃいけなかった


ほんでもって 田舎もん
帰りの🚢に 無事乗船

一番風呂に入って やれやれ





出航前の神戸の夜景

こ~~~べ~~~♪


ゆっくり夕食 食べてると
明石大橋通過
うまく撮れないだろうが…















通過


















🚢に乗ってしまえば こっちのもの

彦根城攻めの余韻も残るが
疲れと安堵で 寝た






❖ 国宝🏯攻め 彦根城 さわぐち

2023-12-29 12:29:00 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝


沢口 ではなく 佐和口




佐和口橋から 中堀
西側 二の丸 武家屋敷側


こちらは 東側



もともと 土橋だったような?





東側 開国記念館



西側 佐和口多門櫓


こちらは 現存でしたね


もう一度 開国記念館


彦根藩 すごいすごい 見せつける 櫓



公開はされてませんでした


もう一度 開国記念館




多門櫓 虎口



石積み じっくり 見たかった




橋を渡ったところに門があって
通ると桝形
右に 門櫓

と なってたようです

次は ここから 入城しよう
今回はいろいろあった





橋を渡ると いろは松



中堀
二の丸石垣



こういう景色は 時代劇だね




茶店で 甘酒飲んでる鬼平…
そこへ
ごめんよ ごめんよ おっと きをつけねぇ~
あらよっと
まちな! 懐のもん けえしな!
なんでぇなんでぇ
アイタタタタタ





鬼平の ロケ地巡りもしてみたいな~





二の丸 南角 これは 櫓台ですね




中堀に面したお菓子屋さん


知ってる人が いる


いつのまに…



お店から 振り返ると 国宝天守

                   ⇩

ひこねどら焼き
買って
名残惜しく 城を後にします

お店からすぐ

外堀跡


お城下 お決まりの 大きな食い違いを

曲がり 曲がり
駅へ向かいます


くたびれたので 🚖 乗ろうと思ったら

ガラガラ 車 走っていない


彦根城 楽しかった~





❖ 国宝🏯攻め 彦根城 うちぼり

2023-12-28 12:28:00 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝






黒門橋 渡ります




土橋の上から
東側は 高い城山の陰で 色温度が低いです




黒門山道下りてきた正面の 土塁の向こうに見えた
紅葉が ここですね




濠には カモ

木の上には ヘロン





鴨ファミリー



今年春に生まれたのでしょう
子カモカモ 大きくなってますね

鴨かあさんが 後から見守り



きっと 5~6羽 だったんのでしょう…

鴨とうさんは ど~した~



玄宮園の 長い塀



へぇ~~~~~

庭園とか茶室とか
時間が無くなってきて
寄れず…




濠の内側 裏御門跡の東側


二季さくら




花弁は ソメイヨシノとは似てませんが
枝の樹皮は 桜の木ですね

遊覧船は 空きがありましたが
時間がなく 断念
佐和口の方へ




開国記念館のジオラマが見たかった


のですが 時間が ありません


食い違い虎口


この辺も ゆっくり見たかった

大きな大岩


切り込み接ぎ

切り口が すごい

まるで 羊羹を切るが如し



こんな大きなのを 切って 積んで
おそれいります




だんだん 出口が見えてきました




佐和口橋 中堀



食い違い虎口を振り返ります



次来ることがあれば ここからだな




❖ 国宝🏯攻め 彦根城 やまみち

2023-12-27 12:27:00 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝


               井戸曲輪
               ⇧


黒門山道 下ります



左へ

右へ


けっこう きつい 斜度

だけど 段数は少ない
お城 あるある
歩きにくいピッチ

うれしくてたまらない




ただ 上りは きついぞ~




おや




ここの 石段の石の並びは まんま なんだろう




昔コンクリ
経年でいい感じにはなっている




ここが 最後
つまり
黒門山道
上り始めの石段




下りてきました~






     👈 黒門          裏御殿 👉


正面は土塁
その向こうは
内堀





土塁を登らず

左に行きます





黒門跡



仕切り門があった




いい雁木だ

登れない




黒御門跡

向こう側にも 雁木 ありますね
両側から 門櫓に上がれたし
土塁の上にも 上がれた






黒門橋

もともと 木橋 だったそうだが
現在 土橋
車を通行させるためだね
そのかわり
濠は 仕切られてしまった