街をふらつき 子供頃を回想す

2019-09-25 14:00:00 | ノンジャンル


   さんさく

   



   公園の 水施設

   が 豪雨で 流れ込む 地下街への 階段

   を 想像するに容易だ


   地下街に 居ると 地上で 雨が降ってても

   全く わからない



   映画館を 出て  外が 暑いのに だるくなる




   




   エアコンが 入ってて 薄暗く

   スクリーン 意外の 情報を 遮断されたところから

   ま~ 現実の 世界に 戻ったかのように…


   ふらふら~ っと 街を 歩く

  
   樽 真ん中が 膨らんでる…

   日本では 桶屋 の 業 であるが  凄ワザだね

   つなぎ目がある 木製なのに

   中の 液体が 漏れない


   しかも 中央を 膨らますことで

   軽く転がり 容易に方向を 変えることができる




   


   懐かしい 自転車

   子供の頃 は こういうので

   男自転車 と 呼んでいた

   サドルから ハンドル まっすぐに バーがあり
  
   逆三角形に なっている

   子供には サドルが 高いので ペダルに足がとどかない

   この 三角形の 中に 足を通して 向こう側の ペダルを漕ぐ

   体は 片側にはみ出て バランスをとる

   三角乗り

   と 言って 大人自転車が 乗れるのが 自慢になる



   三角海苔 じゃない



   女の人は ちょっと はしたないので

   三角フレームの 上が 斜め下に なっていた

   田舎では  おなご自転車 と 呼んでたな~


   こうすると 乗る時に サドルの前で足を交差して乗れる


   その 2本のフレームも 曲線になって

   ハイカラな 自転車が 登場しつつ あった

   それでも 高価なものだった

   今みたいに 雑に 扱われはしなかった

   だから みんなが みんな

   子供自転車が あるとは 限らなかった

   私も 兄姉の お下がりだった


   バイクや クルマに 乗るようになった

   子供の お下がりを 乗っている


   

   

オードリーが乗ったクルマ

2019-09-24 13:51:00 | くるま



   ふいあと

   



   ローマ市内を 走ったのは

   フィアット Topolino

 
   トポリーノ と 書かれてたり
   
   トッポリーノ と 書かれてたり



   イタリア語っぽくだと トッポ だろうか?

   Tipo という雑誌が あった

   あれは ティーポ みたいだが

   そうすると  トポ と トッポ の 中間?

   だとしたら どちらも 正解?

   ま~ 日本語に ない 発音 だからして…

   


   


   これは ラストシーンの アン王女 ですね

   

   トッポリーノ

   2人乗りですが 3人 乗り込んでましたね~


   もちろん 現車 見たことありませんが

   569cc 水冷4気筒 FR


   なんか フィアット500 は RR 

   とか 知らなかったんで 意外や意外




   


   こちらは おなじみの ティファニー 

   おまけに ついてました

   ほんと かわいいですよね~


  
   ティファニーの前で 降りた タクシー

   プリムス SAVOY


   サボイ で いいのでしょうか?


   リヤに 羽が 2枚 付いてる頃でした

   
   子供の頃は あれが ダサイ と思って

   アメ車は 好きでは ありませんでしたがね…



   いまじゃ なかなか どうして どうして


   
   タクシードライバー で デニーロが転がしてた

   あれが 良く見る イエローキャブで


   チェッカー やったかな?

   リアドアから Cピラーまでに ウインドウがある

   後席優先

   日本でも どうして あんなに しないのかな?

   
   日本のタクシー専用車なのに

   コンフォート も クルーも 後席が 狭い


   ロンドンタクシー 風が 良いと思う






アン王女 ベスパで暴走

2019-09-20 10:06:00 | くるま



   ぎんまく

        

                    午前十時




   スクリーンで 観る 最後の アン王女



   映画好きですが ロマンス物は

   ここ数年 観るように なりました

   前回は 追憶 でした

   ある愛の詩  ロミオとジュリエット

   なんて 観たいであります

   ま~ レンタルで 観れますが

   やはり スクリーンで 観たいものです

   



   


   ローマの休日 

   中学の時に 金曜ロードショー かなんかで やってて

   そのころは マカロニウエスタン が 流行ってて

   観なかった ですよね…


   オードリー ヘップバーン

   って 名前は 知ってても 

   魅力は 知らなかった


   私が 生まれる前の 制作です。

   そんな女優さんには 気が行かないですよね

   それが 今になって 見ると

   現代の アイドル 太刀打ちできないですね





   


   ポストカード 買いましたが

   この シーンは 珍しいかと 


   
   アン王女 の スカートの色


   何色か  お分かりですか?





電車顔

2019-09-18 12:05:00 | 



   かおかお

   


   だるま さんに みえる  ピタッ


   だるま さんが だまる  ピタッ




   


   黄色い ガチャピン


  
   


   赤い  にわかせんぺい



   


   787

   といえば MAZDA 



   見かけは  ベイダー卿


   

   電車の  対面シート って あまり好きじゃない

   向かいの人の 視線が 気になる

   どこを 見ていいか 気にする

   だから みんな スマホ いじってるんだと 思う


   私は 窓の外の 景色を 眺めていたい

   だから ボックスシートが いい

   だけど 向かい側に 人が いたら 同じこと

   だから 4人がけ ボックス は 困る

   しかし 2人がけ ボックス も

   となり にイヤな人がくると 嫌だ



   嫌な人…


   酒臭い オッサン

   汗臭い オッサン

   汗消しコロンの きつい オッサン


   つまり オッサンが 嫌だ


   ババー も 嫌だが

   ばあちゃん は良い


   女学生は できれば よしてほしい


   どうでも 困るのは


   どんぴしゃ好みの ご婦人


 
   これは 倒れそうになる



   

ディーゼルカー

2019-09-17 11:54:00 | 



   れつしや

   


   ホームで 電車待ち

   ボケーっとしてた

   ホームって 暑い

   人が 多い

   焼きそばの 臭いがする

   いつも 煙たい

   息苦しくなる



   


   黄色いの のったことない

   だけど わざわざ乗りたいとも思わない



   


   赤いのが 入ってきた

   これは 乗ったことがある




   


   どちらも 気動車

 
   DC125

   バイクみたいな…


   200DC

   2000C に 見える…