来年もよろしく・・・

2005-12-31 14:36:07 | くるま

   今年もあと少しで終わり。
   今年もいろいろとお世話になりました~。

      

   一押しの一枚はこれ!
   家からほんの20分ほどでこんあところがあるなんて・・・
   しかも朝寝坊して出遅れたおかげで、光がバッチリだった。
   まるで、外国ロケののような一枚だ。

   早起きして出かけて、人の来る前に撮ったのがこの一枚。

      

   人が混雑し始めるとなかなか思うように撮れないものだが、
   このときはうまく人より早く行けた。
   春だからと言って薄着でオープンで走ったら、
   寒かった記憶がある。



   走り納めに、ガソリンでも入れに行こうかな~ 
   お正月にちょっとはしれるかな~  nose8

  

ふりかえってみるかっ!

2005-12-30 13:49:53 | くるま

   今年も終わり。
   皆さんと同じように、振り返ってみるか。
   やはり、とんでもない出来事といえば・・・

       

   滋賀からのお客様!
   大分弁で言う所の、「たまがった~
   残念ながら私は大分出身なので、言いません。

   1日ではあったが、そういう私もしっかりENJOYした。
   至らないこともあったと思うが、そこは勘弁してもらおう。
   阿蘇をビートで走るのは何と楽しいことか!
   ビート以外でも来たいと思われる人はご連絡を!
   私で良ければ、ご案内いたします。

   その阿蘇で、印象に残った写真はというと・・・

      

   これを撮りにいったのではないのですが、
   車止めのコンクリートの間をすり抜けて、
   遠くから撮ってみた、お気に入りの一枚。
   結構、機転が利いたと自分でも合格点をつけてあげたい nose5
   とはいっても、自己満足に過ぎないが・・・。

  
   阿蘇の方の山にはよく行った一年だったが、
   印象に残る旅は、長男と行った山口の角島。

     

   一度行ってみたかったつのしま大橋である。
   お盆休みに行ったのだが、暑さと渋滞に疲れた。
   だが、チャンスがあれば、また行ってみたいと思う。
   
   
   今年はちょこちょこと良く出かけた。
   今まではロングドライブだったのだが、
   朝早く起きて、夕方帰ってきて飲むと言うパターンが多かった。
   仕事の前に帰ってくる、朝ドラというのも多かった。

   どちらにしても、走るのは楽しかったし、
   毎日のネタにもなった。 nose8


   

無料の足湯。

2005-12-29 13:55:42 | くるま

   ビートのエンジンはかかるようになったが、
   運ちゃんのエンジンがかからん。
   よって、今朝の朝焼けの写真は予想通り・・・ありましぇん。

   朝、寒いのよ!   当たり前田のクラッカー!

   布団から出るのがなかなかね~。

   
      


   先日、温泉施設の駐車場にある無料の足湯に行ってみた。
   仕事前にあったまろうと思って寄ったのだが・・・
   冷たくて早々に退散。
   しようとしていたら、落ち葉掃除をしていた、
   経営者らしいおじさんがいろいろと説明してくれた。
   高温の温泉を水で薄めないようにした冷却装置なのだと・・・
   夏場は良かったが・・・という。
   冬になったら冷えすぎるのはわかってますよね~。
   お湯のパイプを太くするとかどうとか・・・
   それより、熱いお湯が中ほどから出るようにしたほうが
   簡単で、しかも暖かそうでいいと思うよ。
   なんたって、そばに近づくと、上から飛沫で濡れちゃうのよ。
   それなのに、もっと落ちるお湯を増やすって?
   他所みたいに、ぼこぼこやってよ~。
   私はゆっくり足を浸けたかっただけなのだが、
   話したかったのだろうか、わかってる話をイヤほど聞かされて・・・
   最後に私の車を見て・・・
   「おおいたか~~」
   それっきり黙ったよ。
   どっか行っちゃったよ。
   それはないだろ~よ~~   nose8

   でも、良くしとくからまた来てね。といわれた。
   年末、年始に行ってみようと思う。


   昨日のバッテリーだけどね。
   私のは、オーディオもETCもカーナビもないし、
   エアコンも使わないから、小さいものにしてみました。
   夜間走行の多い人とか電気食べる物たくさん搭載している人は
   真似しないでください。。。誰も居ないと思うけど。。。



余計な事を考えていた・・・

2005-12-28 12:51:07 | くるま
   
   昨日、今日と朝起きると素晴らしい天気だ。
   普段だと長女を駅に送る頃が日の出だからわかるのだが、
   冬休みに入って、遅い電車で通学してるため、
   日の出の頃にはまだ寝ているのである。
   だが、朝の空を見ると、どう考えても、
   素晴らしい夜明けだったに違いない。
   そんなに何日も続かないであろうから、
   明日は最後のチャンスかもしれない。


       

   ということで、先日からエンジンがかからなくて、
   掘ったら菓子のビートん君をボチボチやらねば・・・

   であるが・・・
   先日、1日充電して、エンジンは無事かかったものの、
   次の日にはカチャ!である。
   充電中、一層だけ泡がでなくて、反応がなかった。
   電解層が膨らんで変形している。
   電圧はまーまー上がっているが、
   エンジンを始動するパワーはないようである。
   6年もったから、よしとするか。

   それから2~3日、考えていたのだが・・・

   ビート純正は、調べてみると、
   28B17Rのようである。
   この28というのは、簡単にいうと性能であり、
   数値が大きいほど容量が大きくなる。

   現在ついていたのが、
   32B17R ↑の写真左
   どうも、前オーナー時代に一度交換しているようだ。   
   同サイズで性能アップなので、正しい判断である。
   どうやら、28というのは無くなっているのではないだろうか?
   日々改良され、性能が上がっているので、考えられる。

   さて、ここからが、余計なことなのだ。
   こののあとの数字。
   17とか、19とか20なのだが、
   これは、幅の寸法のことだ。 単位はcm。
   
   そこで、一般的なものが、量販店で安く売られているは当たり前。
   特殊な物は高くなる。
   車屋さんに聞いても、性能ダウンはススメルはずも無く、
   特殊なB17であれば、一般的なB19をススメル。
   実際に私でもそうススメル。
   だが、性能アップ+安価=なのだが、、、
   トランクに積むビートの場合・・・
   重いものにするのは、すんごーーーーくイヤなのだ!

   できれば、レース用のドライバッテリーでも積みたい。
   しかしそんな高価な物は買えない。
   台湾製の安価なものも、秋葉原で売っているようだ。
   ネットでも手に入るみたいだ。
   もっと小さい物では、バイクのものもあるが、
   小型だが容量が小さいのとかえって高くなる。
   やはり、量販店に行ってみることにする。

   38B19Rが、¥3300・・・いい物だが、ちょっと高い。
   40B19Rが、¥1999・・・おお~~、N社製、しかもカルシウムだ!
   普通なら、これに決めるところなのだが・・・やはり大きい。
   もう一軒。
   30B19Rが、¥1690・・・ちょっと怪しいがH社製。
   これだな~~!と思っていると・・・
   その横に、ひと回り小さいバッテリーがある・・・
   30A19Rが、¥1690

   う~~ん、ちょっと考えてみるか~~

   この、はターミナル形状がちがうのである。
   Aは、昔の軽自動車のような通しボルトでとめるものだ。
   だが、そのサイズだ。
   =127x162 (奥行x高)
   =129x203
   高さがなんと4センチもちいさいのである。
   
   ちょっと挑戦してみたくなる・・・¥1690だし・・・
   
   で、買ってみた。 無駄遣いとなるのか?
   比べてみると、1719に幅がひろくなったが、
   確かに軽い!

   だが、これからだ!
   ターミナルはとりあえず、とめた。
   あとは、固定だ。
   小さくなったぶん、あれやこれや工夫して取り付けた。
   ちょっと、時間がかかったし、腰が痛くなった。
   一通りの作業の後、無事元気良くエンジン始動!

   やれやれ、それにしても、作業すると目の衰えを感じてしまう。
   このバッテリーがだめになったら・・・
   素直にタイプをつけようっと!nose8


   最後のは+ターミナルの位置のこと。
   



京大に行ってきた!

2005-12-27 13:43:38 | くるま

            

   別府の火山の研究所です。
   マグマとか、温泉とか、、、
   地震もやってるのではないでしょうかね。
   
   別府に来た時、建物が印象的だったので、
   何だろうかと思いました。
   名古屋の「明治村」にあるような建物やな~。
   と思いました。

   「明治村」には25年以上前に行きましたが、
   また行ってみたいと、近頃思ってます。
   結構、建物が好きなんですよね。
   

       

   どうです?
   さすが、京大!
   みたいに思ってしまいますでしょ?
   歴史博物館みたいですね。
   屋内もなかなかイイ雰囲気らしいです。

   寒波もちょっと緩んで、風は冷たいですが快晴です。
   ビートん君のバッテリーどうにかしないと・・・nose8