24時間1000キロ前の試走行

2019-11-29 12:50:00 | 旅行



   せんきろ

   


   試走行  12366 → 12384 = 18.8km



   出発前に ちょっと 走ってみた

   その時に 停めてあった デミオ君





   


   最終型に なるんですかね?

   初期型は 乗せてもらったことは あります

   助手席は フィット より 狭かったです

   後席も カーゴルームが ないので 狭く感じます

   

   見た目は カッコいい デザイン なんですが

   居住性は 犠牲になってるのかな?

   そんでも 奥様の セカンドカー的に 使う

   ちょっと 遠出も 軽 より だんぜん 楽々



   乗せてもらったのも ディーゼルでしたが

   車内 では 気にならない 音 振動 でした



   このデミオ   運転席で 休憩中でしたが

   エンジンは かけっぱなしでした

   ディーゼルは こういう時 安心ですね




   

レベライザー

2019-11-26 11:26:00 | 旅行



   まぬある

      


   ヘッドランプレベライザー


   おっちゃんには マニュアルの方が うれしい♪


   左は メーター輝度

   こちらは 一番 明るくしたまま が 見えやすかった




   


   
   ダッシュボード 右側 奥に ある

 
   右手を 伸ばすだけじゃ 届かない

   右肩を 入れて やっと 届く

   ちょっと バックシートから 背中が 離れる



   そもそも 運転中に 触る ものではない

   


   


   グレード上級車 は  オート だそうだが…



   目的は  荷物を積んだり 後席に 人が乗ったり

   そんな 時に ヘッドライト 上下光軸 を アジャスト


   そんくらいの ことは おっちゃんでも わかる



   そんな 調整が必要なほど  重いものを 積む?

   滅多に ないから この 位置で♪

   って ことだ



   今回 平均50kg の 4人だから

   レベルアジャストは 不要 と 感じた



   だが  高速道路で  頻繁に 使用した


   これが 頻繁に使われること 想定外

   なので ここにセット されているわけだが


   じゃ どう 使ったか ということ



 
   高速道路


   できるだけ ハイビームで 走りたい

   
   が 前車 がいると ロービームに する


  
   あ 未だに  ハイビームで 走る 後続車

   信じれない ね  だから  煽られる


   
   前車に 追いつく 相互スピードなら 早めに

   ロービームに する


   が 高速では これが 見ずらい

   なので  レベライザー で 一番 上に する



   追い越したら ハイビーム

   今度は レベライザーを 一番下に する


   こうすれば  トラックに追いつきそうな時

   結構 近くまで ハイビームで いける


   また 左コーナーで 対抗車 にも 大丈夫



   これさ~


   ハンドルに スイッチ つけてくれたら

   すごく 便利なんだけど…



   何でもかんでも オート が 便利じゃないし~







 





出雲24時間1000キロ弾丸⑩

2019-11-24 11:24:00 | 旅行


   かんもん

   
   同乗者撮影




   20:00  826.7km  美東SA 出発


   20:35  関門橋通過  本州 → 九州 




   




   21:03  924.2km  今川SA トイレ休憩


   22:14  1000.7km  同乗者宅 到着  

   22:38  1014.3km  自宅 フィニッシュ





   翌日 給油  517km  満タン 32.1ℓ

   実質 燃費  16.156km/ℓ

   燃費モニタ  15.8km/ℓ


   ガソリン代  162円/ℓ






出雲24時間1000キロ弾丸⑨

2019-11-21 10:39:00 | 旅行




   ぽるしえ

   


   964 ですか?


   かっちょええです

   高速を これで走る

   抑えられるか

   逆に 辛そう





   1000キロ耐久  いよいよ 後半 復路スタート


   15:00   534.4km  玉造温泉 出発

   
   15:30   541.2km  宍道湖SA 飲物補給 出発

   
   17:10   677.9km  安佐SA着 ポルシェと遭遇

   
   17:53   717.3km  吉和SA着 土産物色


   18:40   770.7km  鹿野SA着 トイレ休憩

   
   19:32   826.7km  美東SA着 レストタイム



   休日の夕方 交通量も増え 単調なドライブになる

   午前零時スタートして 一睡もしていない

   事故予防 同乗者のお楽しみタイムもあり

   SAごとに 寄る
   

   
   燃費 モニターは  15.8km/ℓ  キープのまま

   
   

出雲24時間1000キロ弾丸⑧

2019-11-19 10:53:00 | 旅行



   いんすぽ

   


   復路 折り返し スタートです

   

   同乗者  助手席 後席 交代です。

   3ナンバーボデイ 後席は 快適に寝れるとのこと

   足元も 広いのですが 後席シートの上に座ったりも

   できれば 後席も リクライニングが あればと思います


   荷室は かなり 広くて 手荷物 着替え 土産も 余裕

   横G で 動かないように 


   車内での おやつ 飲み物 を 取るには

   背もたれが 高いので ちょっと 取りづらい

   これはもう 仕方ない



   今回は  高速の 長距離移動 ということで

   ちょっと 余裕のある クルマチョイスでした

   ドライバーも 同乗者も ストレスがなく 正解でした




   



   車重のある インプレッサスポーツ

   1600cc で したが

   高速道路  合流 追い越し に 非力さは 感じませんでした

   巡行は 言うまでもありません

   その気に なれば あおり も できます


   もちろん しませんが

   それよりも  されないように 運転することが

   大事かと 思うのですよね…



   そーそー


   嫌な 風切り音がしない


   路面の凸凹 で ボデイの軋み音 がしない



   これには 感心しました

   
   良いクルマです



   欲を 言えば

   
   直進付近で ハンドルが シビアすぎる



   高速で  轍に ハンドル取られると かなり きます

   大型トラックとの トレッド幅が ズレますから

   時々 ハッとすることが ありました


  
   路地なども ワイドボデーながら 小回りは 効きます

   小さな 舵角で クイックに曲がり込みます

   コンパクトカー よりも 舵角すくないです

   かなりの レシオみたいですが
    
   高速走行時は 軽くハンドル保持 したいです…