夏知らす遠雷はまだのよう

2023-06-30 07:25:11 | 茶楽 ₂₀₂₂₋₃

今日は 5/13
もちろん 旧暦ですが

平成35年
昭和98年

皇紀2683年




もう今年も 半分が終わってしまいました
いつから こんなに 時が過ぎるのが 速くなったのか
のんびり お茶など 飲んでいたら
年末だ そりゃそりゃ ってことに






今朝も ⚡
時折 強い雨が降ってます


ひどいことに なりませぬように






種を撒いたわけだはないけど
裏庭の隅に 🌱
花を咲かせてくれますが
取り払わなければいけないのを
根っこから抜いて 水に入れてみました






紫陽花 と 杏

すずしい お菓子にしました






夏茶盌

義山 満天星


なかなかに 手強い 盌

お湯の温度 量 お茶の量
模索中


もさく は 菓子を 切る~~





冷やして おきました





今年は 紫陽花 も たくさん咲き
楽しい 梅雨に なりました

思えば 去年の夏から今年の春まで
ほぼ 毎日 水やりし
花が 咲き始めてからは やらなくなりました



二服め 力みが取れ まあうまく 点てられる





これが だんだん 集中力も 欠けてくる
まだまだ で あります


まずは
集中力万全で 力みなく

一服勝負

からだな



高瀬舟 鴎外を聴く

2023-06-29 06:46:59 | 日記 ₂₀₂₂₋₃

連日 自殺幇助 云々 とニュース報道
その件に関して 詳細を知りたいとは 思わない
のだが
思い出したのが

これ



この作品には 苦い思い出がある

それは 中学生の夏休み
読書感想文の宿題
汗がダラダラでる夏の日に 落ち着て本も読めず
長い夏休みも残り僅かとなっても 本を読む気になれず
いよいよ 困って できるだけ 薄い本を読もうと…
そこで 目についた 本作品
題名も なんだか かっこよくて 手に取った
これが 間違いの始まりだった

真面目に読めば良いものを 所々読んで
なんとか字数を埋めた という愚行
どんな 内容だったのかさえも わからずじまい

そのことが 気になるようになったのは
ずいぶん経ってからのこと
子供たちが 本を読むのを見ていて
高瀬舟 の 一件を思い出し
きちんと 読んでみようと 思った


どんだけ 恥なことを したことか

適当に 字数を合わせるような 内容ではない
ことの愚かさに 自分自身が 情けないを通り越し
許せない

これは きちんと 書き直しせねば

とは思うのだが まだ まとまってはいない
頭が働く間に 書き直し…再提出
とは思っても その時の国語の先生は
亡くなられてしまった

いったい 俺は 何を考えていたものか…



朗読を聴きなおしたが
途中から おどろおどろしくなる…


青空文庫には なかった

2作 が アップされていた








これは 夜中に ひとり では

とても 聴けない




桃太郎 芥川を聴く

2023-06-28 08:47:36 | 日記 ₂₀₂₂₋₃

桃 ではないが

いただいたものを いただこう

と 思ったら 桃太郎を 思い出した






どんぶらこ~ どんぶらこ~

とは ちがう 桃太郎






青空文庫

以前から ちょくちょく 読んでいたのだが
最近は 朗読も 多くアップされてきた

CM入らないし 気になるところは 戻れる
子守歌になることも多い






芥川 といえば

蜘蛛の糸
羅生門
杜子春

これらは 国語の教科書にも取り上げられ
ていたのだが
今は どうだろう?

なんたって 著作権 も切れているから
明治の文豪の名作も タダで読める
古典になってしまっているからな~





芥川 短編の名作も多い




おススメを 何題か


馬の脚
ちょっと 異次元 ではあるが 芥川の得意な分野

おぎん
壮絶な弾圧 人の心の怖さ

魔術
現代2時間ドラマサスペンスの種明かし 元祖

芋粥
人間心理をうまくついた2作 子供時代に読んでおきたいものだ
何度読んでもおもしろい 傑作

さらに 傑作といえば これだ
 ぜひ 読んでいただきたい1作




怪談を書く 文章で怖さを感じさせる
作家の実力がないと書けない と言われる

怪談三作

ほかの 2作は まだ 著作権でネット公開はできない

片腕  川端康成

雛の宿  三島由紀夫


私は 未読
読んだら 頭から離れられなくなるから…





湿気ちゃった ターンして回る

2023-06-27 11:09:09 | 日記 ₂₀₂₂₋₃


梅雨

じめじめ





音が出ない


やだね~~

湿気ちゃってる…








モスキート

刺されやすい人と 刺されにくい人が 居るようですが
私は 刺されやすい ように思う

以前 煙の出ない タイプを使っていた
香取マット リキッド
だが 目に見えなく 匂いもしないのに
怖くなった

子供が小さい時 火を使わないから
と思い 使っていたのだが…
これって 子供の体に 悪影響はないの?





そう思い 蚊取り線香に 戻した

最近は 香りの いいのがある
薔薇とか ローズとか
白檀なんて まるで 極楽浄土にいるみたい
行ったことないけど







ただ

むせる
煙で 息苦しくなる
死にそうになる
なんか 虫より おれは 弱そうだ







ムシコナーズ

傍に 置いてるんやけど
やっぱ 来るで!

虫よけスプレー



出入り口の 外に 蚊取り線香

が 効果的のような気がする

そんで

玄関先で ターンする

人が歩くと
背中が乱気流ができ 負圧になる
軽い蚊は 吸い寄せられるように
ついて 家の中に入る

それを 振り切るには 360度ターン


ウエストサイドストーリー よ
足は上げない 手も広げない




ブルマン No1 じゃないか!

2023-06-26 13:17:33 | 茶楽 ₂₀₂₂₋₃



SUNDAY AFTERNOON




女房殿に コーヒーを淹れてして差し上げる
ハンドドリップ

No1 の お値段は 内緒
思い出すと 頭の中で 計算してしまう
モカの倍が モカマタリで その倍が ブルマン
ほら 言わんこっちゃない…



SUNDAY MORNIN

抹茶も 点てて差し上げた…

そう

それには 魂胆があるに 決まってる…

もしかしたら 桐の箱に 気づいてるやもしれない…



ヴァレンチーノ



ブルマン ですから 
こんくらいで 飲んであげないとですね
ってか これしかない



さてと
コーヒー飲みながら 考えてたのは
山陰ドライブ

秋に 松江に行く プランを企てる
日程を決め ルートを決め
予約の要るものは 早めに


まず
最寄りの🆋~松江・川津🆋
467.7㎞ 6時間13分

3年前に 出雲に行ったから どのくらいか覚えている
中国道ルート
ちょっと 真っ黒い犬 = 面白くない(尾も白くない)

中国道 ではなく 山陽道を走り
賀陽🆋 481.8㎞

ここから 20分で 備中松山城展望台
ここに 夜明けに 到着
朝霧の備中松山城が見れるやもしれない

賀陽🆋 に戻り

岡山🆋   29.7㎞  22分
川津🆋 139.6㎞ 2時間

岡山城攻めて 山越えし 夕方に日本海へも 行けなくもない

翌日 城下で茶屋巡り 濠で舟遊び 城で石垣探索


クゥーーー!

あるいは…

松江城 直行攻め後

はわい 83.7㎞ 1時間22分
はわい温泉 泊
翌日 
鳥取スナバ 32.5㎞  27分

鳥取🆋~最寄り🆋
624.3㎞ 7時間48分

ドライブパス 2日間 8000円
一泊すれば 夜中走って 2日プランでOK


呉にも 寄りたいな~






萼 は 無いけど かわいい