WRC Rd.10 FINLAND Day0・EL

2021-09-30 09:30:00 | WRC・ERC・Dakar Vol.2



          

      1-3.10 2021 gravel 287.11km



   



   ENTRY LIST

   
      #1 オジェ    180pt.
      #33 エバンス   136pt.

      #11 ヌービル   130pt.
      #69 ロバンペラ  129pt.

      #8 タナク    106pt.
      #18 ボン

      #42 ブリーン
      #44 ガス
      #16 フォーモー
      #4 ラッピ

          

      ラッピ  ヤリスWRC(TGR)で エントリー


    
   WRC2

      #20 オストベルグ C3
      #21 フッツネン
      #22 ヤジン    Polo
      #23 スニネン   Polo
      #24 プロコップ  Fiesta
      #27 オリバー

   light ERC 第6戦 FAFE と 重なったため ミケルセン不在


          

      フォードを離脱した スンニネン
      ラッピが乗る予定だった Polo で出走
      ヤジン と チームメイト
      コースオフは 禁物 だが 第1号だと思う

      
   
       


      失礼 第1号は こっち プレテスト でのこと



   WRC3

      #28 ロペス
      #29 Kaur
      #30 ヘイッキッラ  
      #31 Asunmaa   
      #32 リンドホルム 


   trophy フィンランド選手権 獲得の リンドホルム
     (親子で獲得となった)
      ここで アピールして 来季に つなげたい
    


   kirakira 予想

   2013 オジェ
   2014 ラトバラ
   2015 ラトバラ
   2016 ミーク
   2017 ラッピ  ヤリスWRC
   2018 タナク  ヤリスWRC
   2019 タナク  ヤリスWRC



   こう見ると タナク が 最も速い と言える

   のだが、、

   一騎打ち 可能で それを上回ることが できるのは

   今、 ロバンペラ だよね

   開催期も 今年は 遅い ナイトステージも復活

   ロバンペラに 有利になる

   しかも ヤリスWRC 3連覇中


   では 2番手、、、これ エバンス君 押します

   フォード時代 2位に 入ってるんで 苦手じゃない

   半面 苦手なのは オジェ?



      2017 オジェ
      


   勝ってる とはいえ アクシデント珍しい オジェ ですから…

   今回は 選手権考えると 無理しない 3位

   


    
      2019 ミーク
      

      ミークが 勝ったのは DS3 でした

      


   ま~ TGR が 1-2-3ー4


   ラッピが 3位 くらいに 上がってくるかも?


   ダークホースは  ブリーン ですかね?





   カッレ は ヌービル 抜いて

   選手権3位に 上がって ほしいね








WRC 1000 LAKES MATADOR

2021-09-29 09:29:00 | RALLY HISTRIC



   1989 CARLOS SAINZ

   


   前年 フォードシエラ4x4 で 6位 の サインツを起用

   スカンジナビアンしか勝てないと言われる 1000湖

   初めて スカンジナビアン以外のドライバーが トップに立つ

   が 転倒してしまい 3位に 終わる


   
   優勝は VR4  2位は 323

   と 日本車が 1-2-3

   ランチアの 連勝を止めた




   1990 CARLOS SAINZ

   



   翌年 ランチアに移籍した カンクネン との 一騎打ち


   1000湖 初の スカンジナビアン以外の ウイナー誕生

   スペインの マタドール



   2位  アリ・バタネン VR4
   3位  ケネス・エリクソン VR4
   4位  マーク・アレン レガシー
   5位  カンクネン  インテグラーレ

   上位7位までに 6台が 日本車

   日本車でないと 勝てない 時代に突入する


   グループ N では トミー・マキネン 11位 

   VR4 で チャンプ 獲得したんだと記憶する

   



   1989 KENNETH ERIKSSON

   


   ケネスは カンクネン-サインツ- No.3ドライバーとして
   
   4位

   翌  1990年 三菱 VR4 で 3位 
   翌々 1991年 三菱 VR4 で 3位

   この年は スウェーデンで勝利している



   
   知らなかった のが こちら


   1991 MARCUS GRONHOLM

   


   13位

   

   マーカスは 

   2000~2002 3連覇

   2004~2007 4連覇 


   してるんですよね~ 最多の 7回

   
   次は 無冠の帝王 マーク・アレン の 5回

   

   1994~1998 は トミー・マキネンが 5連覇


   ロウブ が 3回  ラトバラ も 3回

   

   








WRC 1000 LAKES JUHA

2021-09-28 09:28:00 | RALLY HISTRIC



    RALLY OF THE 1000 LAKES 26-28 AUG 1984


   


   1977年から 20セリカ に スイッチ

   ポルトガル RAC では 上位を走ったが

   4バルブ スペシャルヘッドが 使えなくなると

   ポテンシャルが 落ちてしまった


   1978年から Gr.2 の 40セリカ 開発

   非力で苦しむ時期が 続くことになる

   
   1983年 1000湖 で 64セリカターボ デビュー

   この年から Gr.B となる


   若手 ユハ・カンクネン が 6位 (No12)

   キャリア スタート


   翌1984年 5位 (No11) 

   ライバルは プジョー、アウディの 4WD勢

   
   翌1985年 カンクネンは サファリ初出場初優勝


   するんですが、

   1986年 プジョーに移籍 チャンピオン獲得

   1987年 ランチアに移籍 チャンピオン連続獲得

   



   1000 LAKES RALLY     1973~1978
   RALLY OF 1000 LAKES    1979~1981
   RALLY OF THE 1000 LAKES 1982~1995
   1000 LAKES RALLY     1986~1996
   RALLY FINLAND      1997~

   


    1000 LAKES RALLY 23-27 AUG 1989

   


   1988年  カンクネン トヨタに戻ってくる

   

   アフリカでは 負け無しだった セリカターボ

   ミッド+4WD の ライバルには 歯が立たなかった

   1986年で Gr.B が終わり 1987年から Gr.A

   ランチアの独壇場となる

   1988年 第5戦 ツールドコルス 165セリカ デビュー

   やっと 4WDマシンを 手に入れた TTE

   カンクネンを 呼び戻す

   


   ST165 GT-FOUR

   


   1988 #3 エンジントラブル 

   1989 #2 出火


   エンジントラブル続きで 1990年 ランチアに戻る決心


   直後の オーストラリアで GT-FOUR 初優勝

   





WRC 1975 TE27

2021-09-27 09:27:00 | RALLY HISTRIC



    1000 LAKES RALLY  29-31 AUG 1975



    


    ミッコラのドライブで WRC 初優勝 の チームトヨタ


    この 1000湖 だけ カラーリング

    赤い ラインが 違います


    赤いライン が 2本なんですが、

    

    どういうことかと いいますと


    こういうことです




       1000 LAKES RALLY  2-4 AUG 1974


      



    これは 前年 1974 ミッコラが 駆った エスコート


    RS1600 マーク1 というやつですね

    エンジンは F1 の V8 BDF の 片バンク

    直4 の BDA  名機


    
    COLT RACING TEAM


    の ラインだったわけです

    COLT  と 三菱 とは 無関係で タバコ会社 

    オフィシャルスポンサー の NORTTI もタバコ会社


    ミッコラの スポンサー の ライン だったわけで

    No.1 は 1974 優勝したから です








   Lombard RAC RALLY  27-30 NOV 1976

   


   オベ・アンダーソン が 5位


   これが 最後の 27レビン 

   ACM55RA8354


   この年は グループ4クラス でした


   翌年 1976年からは 20セリカ にスイッチ









WRC 1975 TTE

2021-09-26 09:26:00 | RALLY HISTRIC



          TEAM TOYOTA EUROPE



 
   1972年から オベ・アンダーソンに セミワークス支援

   オイルショックを 経て 中止になるかというところを

   あの 福井敏夫さんが 社長を 説得

   一変 1975年から TTE として 本格活動開始



   第7戦 1000湖で ミッコラが 優勝

   



           RALLYE DE PORTUGAL

            18-21 JUL 1975


       


   その前の 第6戦 ポルトガル

   オベ・アンダーソンが 3位に 入っている


   マシンは  ACM55RA8354


   国内登録  愛知三河 55 ら 83-54


   ボンネットに 日本国内の ナンバー くっつけてたよね


   1000湖で勝った マシン


   

           ACROPOLIS RALLY

           24-31 MAY 1975   


       


   さらに 第4戦アクロポリス


   ワームボルトが トップを 走り続けた

   が、ドライバーが ダウンし リタイヤ

   このころから かなり 過酷だったわけだ




            TAP RALLY

           20-23 MAR 1974 
   


       


    オイルショックで 開幕戦 モンテが 中止になった 1974年

    楽しみに してたので がっかりしたことを 覚えている


    この TAP (ポルトガル)が 開幕戦となった

    オベ・アンダーソンは グループ2クラスの レビンで

    総合4位 クラス優勝 していた


    このレビン は 黄土色がかった 黄色

    ACM55RA8354
   



   
    つづく 第2戦 サファリでは

    ジョギンダ・シン の No.46 ランサー 優勝

    あの 頃です

    トヨタは アフリカ 未挑戦 でした





    翌 1975年 サファリは


    TTE が エントリーしてなかったので

    オベ・アンダーソンは プジョー504 で 出場


    2台の ストラトス(アリタリアカラー前)抑えて

    優勝している


    オベは WRC 最後の優勝じゃないかな?

    WRC は 1973年からだから

    オベ は 唯一の勝利か?