ニュー・ミニカ

2006-01-31 12:24:31 | くるま

      こんなことをしちゃ~ダメなんでしょうが、
      お遊びということで、許してちょうだい。

        New MINICA SKIPPER
     


      気になったリアミッドも、これなら納得。
      スバルR1と同じ、ちっちゃいリアシート。
      子供限定シートです。
      小学生以下ならなんとか・・・
      エンジンはNA。
      全長は2m99cm
      これなら、3m未満でフェリー代が割安。
      ミッションは、無段階変速。
      燃費は、、、25km/リッター。
      ミニKカー優遇税制対象車
      有料道路、駐車場も割引対象。
      お上もそれぐらいやらなきゃ~。
      
      「やはり4人乗れないと」
      と、いう方はekワゴンをどうぞ!
      ということで、思い切って造って欲しかった。

      他にもまだまだアイデアありそう♪



       

   こちらは、割り切った、アミューズメント・ミッド♪
   
   燃費の話
   2日/リッター
   5日/リッター
   のようだ。
   赤い4リッター仕様は、かなり燃費が悪い。
   アメ車だな!
   しかも、燃料が濃くても薄くても消費量は同じというから始末が悪い。
   ECUも調整が必要のようだ!
   ちゃんと補正の仕方を覚えなくては・・・ねぇ~。
   
   だけど、憎めないんだよね~ nose8
   
   

ミッドシップ

2006-01-30 12:07:34 | くるま

   よくわからない、燃費の話の続きは明日にでもして、
   今日は、先日発表のあった、ミッドシップ車について
   ちと、書いてみようと思うのである。

   

   発表前からMRと言うことで、興味があった。
   欲しいから興味があったのではなくて、
   そのレイアウトに興味があった。
   以前、ミッドシップとうたってが登場したが、
   なかなかのレイアウトで感心した。
   じつは、欲しい車の本命だったりもする。
   そんなこともあって、どんな工夫をしているか、
   という方面から興味があった。
   しかも外観は、SUV的なZとちがっていたから尚更である。
   
   その外観からレイアウトを想像しようと、
   HPを見るが、凝った作りのFLASHで、
   肝心なデザインが見れなくてイライラしてしまう。
   もうちょっと、ストレートに見せてくれないものなのか?
   あれも良し悪しである。
   で、やっと、この画像に行き着いた。
   
   ミッドシップの定義として、
    前軸と後軸の間にエンジンを配する
   であるから、確かにMRではある。
   ま~ちょっと我々の言うところのミッドシップではないが、
   RRではないですしね~。
   メーカーもリアミッドシップと言っているようですしね~。

   しかし、第一印象は、
   
      後席の足元が狭い

   居住空間を有効に利用した と書いてあったようだが、
   逆にMRとすることで、後席の居住性が失われていると思う。
   外観デザインを重視してのことはわかるとして、
   はたしてメリットがあったのだろうか?
   この車に社運をかけているのであろうに。

   ま~、FFのKミニバンはekワゴンがあるから、
   しかもそこそこ売れてるようなので、
   遊びのつもりはないだろうが、思いっきって作れたのかな?
   
   これ一台で家族も乗せてと言うには、
   前席優先で、後席と荷室が問題あるような気がする。   
   フロントには、ラジエーター、コンデンサ、バッテリーなど
   あるだろうから、荷物は積めないだろうし、
   ここもデッドスペースになっていないのだろうか?
   あくまでもスペースよりデザイン優先のようだ。

   全車ターボつきの64PSのエンジンらしい。
   NAもでるらしいが・・・
   ひょっとしたらの話であるが、
   このレイアウトを採用したのは、別の何かがあるの?
   と勘ぐってしまう。
   ゆくゆくはモーターを搭載するためのものなのか?
   そこまでの技術を持っているかはわからないが、
   開発ベースとも考えられるし、
   この外観デザインと電気ならアピール満点だ。
   今すぐとはいえなくても、そちらの方の選択もあるわけだから、
   と、ま~いろいろと考えてしまった。
   が、スマートからのものだったら、ガックリしちゃうよね nose8



燃費の話

2006-01-29 11:19:07 | くるま
          あかきー

       
         4リッタービート と 2、7リッタービート


   昨日は天気が良ければ、どこかに行こうと思ってた。
   が、朝早くからはいつものことだが始動が悪い。
   おまけに、空模様もすっきりしない。
   とりあえず、アップしようとPCにむかう。  
   だんだん空も明るくなり、出かける気になってきた。
   早くアップしてしまおう・・・

   そのとき、
   外にアクティの気配・・・
   お~~4リッタービートの隊長登場!
   南の家では5リッターらしい。
   とにかく燃費悪い人なのだ!
   不覚にも私もとうとう2、7リッターにしてしまった。
   
   
   おかげで、出発が一時間以上も遅れてしまう。(笑)
   遠くは無理だから、以前より欲しかった、
   フラッシュメモリーでも捜しにいこうと電気屋さんに向かう。
   その手前で、パトカーの回転灯がチカチカクルクル。
   一時停止を取り締まるために隠れていたようだ。
   マーク2のおっちゃんが停められていた。
   その一時停止を右折して、踏切を渡ると・・・
   おお~~あかびー
   せっかくだから、記念写真を撮ろう。
   まちがってもホイールを盗りに来たのではない。
   あのエンケイのホイールは高値で取引されているらしい。
   
   お利巧にお留守番してるあかびー君にバイバイして、
   山の方のワインディングを走る。
   別府湾が望める展望所の駐車場に停める。
   端っこでカップルがいちゃついてるわ、
   あんちゃんたちがバイクをばらしているわ、
   で、写真撮らずに出発。

      

   行く当てもなく走っていたが、
   気がつけば、
   さっき、隊長と話した、大田村→国東ルートを走っている。
   フラッシュメモリー買いに出たんじゃなかったか・・・?
   そんなことは気にしない。
   高速ワインディングをビュンビュン飛ばす。
   途中、産婆ーのじっちゃんに追いつく。
   じっちゃん、飛ばし始める。
   無理しなくていいから・・・ちょっと避ければいいのに・・・
   避けないので休憩する。
   向こうの山は、鋸山と言うらしい。
   なるほど、ギザギザになっている。
   しかしここの駐車場の出入り口の段差には驚いた。
   入ってはいけないのかと思った。

   暑くも無く、寒くもない、オープン日和になった。
   この時期、日焼けしないのが嬉しい。
   
   この向こうのトンネルを抜けた所で、
   アルトが側溝に落ちていた。
   もがいた痕が残っていたが、兄ちゃん運転席で寝てたので、
   声をかけずに行くことにする。
   私もわき見しないように気をつけなければ・・・nose8

   
   つづく
   

バラ科サクラ属

2006-01-28 13:13:48 | くるま

   

   最近、すっかりビートの写真が見当たらなくなりました。
   ということで、
   椿ですね。
   片側2車線の中央分離帯に咲いておりましたが、
   そこそこ交通量もあり、
   しかも中央線側ということもあって、
   一枚撮るのがせいぜいで、
   モニターも明るくて見えなくて、
   構図を確認することもできませんでした。

   まるごと木になってる椿は珍しくないですかね?
   椿の花は垣根が多いように思われます。
   常緑で、花の少ない寒い時期に咲きますから、
   庭木の鑑賞にはイイのかも知れません。
   もうすぐ梅も咲きますね。
   
   大分県の県花は、豊後梅です。
   梅なのに、バラ科サクラ属なんですよね。
   近くの公園にたくさん咲いていて、
   子供達が遠足に行く公園なのですが、
   梅の実をたくさん持って帰ったことがあります。
   おお~~こりゃ~いい!
   と、さっそく梅酒にしたのであります。
   おいしい梅酒が出来上がるのを、そら~楽しみに待ったとさ!
   出来上がって飲んだところ・・・
   ホワイトリカーの味でした。
   そーです。
   花の観賞用の梅と、実の梅とは別なんですね。
   全くエキスがでなくて、実も漬からないのです。
   同じ豊後梅でも実が大きくなるのがあるんです。
   こちらは、梅酒にするとおいしいエキスがでます。
   梅干にするとこれまたおいしい!

   シュウ~~♪  ってなってきました・・・

   
   そうそう、一度、梅酒作るのに、
   ホワイトブランデーでしたことあるんですが、
   おいしかったですよ~~

   またビート以外の話になりましたね~ nose8



18才未満おことわり?

2006-01-27 15:08:18 | くるま
       
       違うサイトに繋がったわけではありません。  

       

         わおお~! 


            Keiさん、うらやましい?

   どうも別府の鉄輪(かんなわ)温泉にある名物らしい。
   ピンクの豚というぶたまんらしい。

   先日のチョコナッツまんに失敗したので、リベンジです。
   とは言うものの、これを買いに行くのは、はずかいしい。 nose5
   TVでも放送されたりしたのですが、オッサン1人で買いに行くと、
   洒落になりませんで~!
   ということで、紹介だけです。     あ~ショウカイ!
   2個で500円らしいですが、かなり大きいらしいです。
   本物ぐらいだとか・・・? nose5
   本物よりやわらかいとも聞いたことがあります・・・nose5

   ええな~~

   地獄=温泉の湯気で蒸すそうです。
   それにしても・・・ねえ~?

   
   今朝は、牡丹餅が食べたくなって、
   駅前の、はちみつやさんといいう和菓子屋さんに寄ってみた。
   ところが、今は桜餅で、牡丹餅は、彼岸の頃からだとか・・・
   残念。
   で、逆光になる朝日を受けながら、
   何気なく走っていると・・・

       あ゛~~!
   ニャーゴのやろう~~!


   フロントガラスに足あとが・・・ったく、も~~!nose6
   出るとき、幌の上がやけにほこってると思ったんだよな~。
   さっさと帰ってきて足あとの掃除。
   結局、今朝は、牡丹餅もあんまんもコーヒーもなし。

   どなたか、賞味期限切れて1年ほど経ったソーセージ持ってません?

   
   
   あっ、そーそー、ピンクの豚ね~、
   包装はこんな感じになってるようです。   ほ~そ~~♪
   
         

   私はこっちの方が、なんだかドキドキしてしまいますな~~nose5