爺ーぷぅ

2008-02-29 18:09:28 | くるま




             あお   ・・・ 


             が、


             あらそう ・・・ 


             と、、、  ・・・ 
       
       


            どういうことなんやろか?


       


       




    キーハンターで、千葉ちゃんがカッコ良く走らせていて、

    普段見かける事も無く、興味のあった車だった。



    小学校6年の時の、社会科見学。

    四国は、宇和島に行きました。

    島ではないんですよ、言っておきますけど。

    
    まず行ったのが、測候所

    医師団を・・・?

    石段を登った、小高い丘にありました。

    地震計やらがあったような記憶が・・・

    つまんなかったです。


    次ぎは、近くの海上保安庁へ

    巡視船の操舵室を見学し、質問しましたが、

    何を質問したか、記憶にございません。

    船は、雨や水飛沫は、ワイパーじゃなくて、

    丸い窓が回転し、遠心力で飛ばす仕組みなのを

    知りました。

    レーダーも覗いたような?

    コンパスもあったような?


    さて、次ぎは、警察署に行ったのですが、

    どう言うわけか、迎えの車がきてまして、

    男子と女子、ひとりづつ、警察の車に乗れるとか、

    その1人に、何故か選ばれたんですが、、、

    クラウンのパトカーだと思いきや、

    幌付きジープ、、、の荷台。

    なんだか悪戯して連れて行かれるみたいで、

    乗り心地、居心地も最悪でした。

    せっかく、選ばれた女子は、

    「しずかちゃん」みたいな憧れの女の子だったのに、    

    うれしくもなんともなかったです。

    
    
    


    

兄さん、ジュニア

2008-02-28 18:34:13 | くるま




               23ジュニア 




       




    親父は、コルトバンの前に、

    しばらくこんなのに乗っていた頃があった。

    会社の車だったのだが、通勤に使っていた。

    2t積みで、結構大がらなボデイだった。

    荷台は幌で、両サイドに折りたたみのシートがあり、

    8人~10人くらいは楽に乗れたが、

    法的には、何人乗ることができたんだろうか?

    今では許可が降りないんではなかろうか?

    ボンゴが登場する前で、人を運ぶには、

    こんな幌トラックを使っていた時代だ。



    これもあちこち行ったが、

    4速コラムで、ベンチシートの3人乗り。

    家族4人で出かける時、私1人だけが、

    荷台に乗って行った事がある。

    幌のニオイが臭く、暗く、やかましく、

    全く快適ではなかった。



    エンジンはガソリンで、

    1度バッテリーが上がったことがあり、

    親父が、クランクを回した事があった。

    ナンバーの上の丸い穴が、クランクを回す、

    長いバーを差し込む穴だ。

    そん時は、運転席には私が座った。

    「エンジンがかかったら、アクセルをふかせ!」

    「ギヤはニュートラルだぞ!」

    ワクワクしたのだが、うまくかからなかった。

    結局、近所の人がやってきて、押しがけだ。

    
    
    内装も良く、しっかりとしたトラックだったと、

    記憶している。




    

メイニチ

2008-02-27 20:08:14 | くるま




         親父が乗っていた、コルトバン




       




    結構、長い間乗っていた。

    小学校の頃から、助手席は私が独占していた。

    1000ccで、OHVだったと思う。

    ベンチシートでコラム4速。

    ハンドブレーキは、スティック式。

    ホーンは、半円のリング式。

    針が横に動く横長の四角いメーター。

    ラジヲも付いていたが、8トラックがついていた。

    クーラーは無いが、三角窓からビュービュー風が入った。
    

    リアシートの座席を起し、背もたれを倒すと、

    広い荷台になった。

    バックドアは、上下に開くタイプで、

    座ることもできたし、余計に荷物も積めた。

    みかんのコンテナを積むのに重宝した。

    普段は通勤に使っていたが、

    休みの日は、みかん山にと活躍していた。
   
    私は行けなかったが、兄貴の荷物を積んで、

    名神を走り、名古屋を2往復もした。

    ポンコツだったが、故障も無く走った。



    親父には内緒で、ちょっとだけ運転した。


    


    

サンリン

2008-02-26 20:59:17 | くるま



       今朝、久方ぶりに床屋に行き申した。

       世間話や子供の話などして、

       仕上がって、メガネをかけ、鏡を見たら・・・



       髭が・・・無くなっていたでござる。

      
       2・26事件ちゅうとこです。




       





    小学校に上がったばかりの頃、走った。

   

    家の前を、このマツダ三輪、が走って行く。

    魚屋さんだ。



    同じK360が、、、

    なぜか、家の近くの畑の真ん中に

    ポツンとあった。

    もちろん、車が通れる道などない。

    車好きのガキは、もちろん気になる。


   

    ドアは開く。

    運転席に座る。

    ハンドルを回す。

    タイヤの空気は抜けていた。

    グルグルとは回らない。

    右に、左に、右に、左に、切る、切る、また切る。




    クラッチを踏む。

    ニュートラルにする。

    キーをひねる。
 
    ブブブブルルルルル・・・ブーゥブーゥ、

    ローに入れ、クラッチをつなぐ。

    ブーーーーッ!

    アクセル全開。

    クラッチを切ってセコに入れる。

    アクセルを踏む、    

    キーーーーー!

    ブレーキをかける。

    

    プップー!

    クラクションをならす。

    パッ!

    ライトを点ける。

    ウイーン、ウイーン!

    ワイパーを動かす。



    ちょこちょこ、あぜ道を伝って行っては、

    思いっきり走った。






キャブライト・・・タバコじゃない。

2008-02-25 20:51:15 | くるま




            キャブライト  1965



      




    むか~し、バイト走った。



    とにかく、何でも良いから走りたくてたまらなくて、

    運転手のバイトがある、ちゅうんで、1つ返事!

    車も向こう、ガソリン代も向こう持ちで、

    しかも走って金がもらえるちゅうんで、喜んでました。

    トラックは好きですから、なんでも来いなんですが、

    行って見ると、日産の古いトラックでして、

    あんまりコーナー攻めたりすると、

    タイヤが取れちまうんじゃないかと思うし、

    ぶっ飛ばすと、エンジンが火を噴くんじゃないかと、

    そんな感じのするトラックでした。

    エンコしちゃうと面倒だからと、

    控えめに走ろうと思ったんですが、

    いざ走り出すと、、、

    いけいけ、ガンガン・・・

    パワステもなく、重いハンドルをグルグルまわして、

    コラムチェンジのミッションは、

    シフトダウンの入りが渋くて、

    クラッチでうまく回転合わせたり、

    それなりに楽しんでたんですが、

    なぜか、はっきりと車種がわからないんですよ。

    車好き、トラック好きの私には、

    大きな落ち度でして・・・

    画像をあちこち探すんですが、

    はっきりと、フロントグリルを思い出せなくて、

    拘って買ったんじゃくて、

    用意された車に乗って、夢中で走ってたんですよね。

    はっきり覚えていることは、

    運転席の足元は、タイヤハウスが出っぱてて、

    アクセルペダル付近が窮屈だったことだけ、

    そのことと、サイズを考えると、

    日産のキャブライトだと思うんだけど、
    
    この、キャブライトより、古いタイプじゃなかったかと

    思ってるんですが・・・



    このキャブライト、、、カッコイイよね。

    今、欲しいよ。