テケテケテケテケ・・・

2006-05-31 17:10:34 | くるま


      で~、学校の会談を思い出すのは若者。


      エレキだと、、、おっさん♪



    
    
     この時期九重連山、阿蘇山はミヤマキリシマで山一面ピンクに染まります。



    SLAUGHTER  ON  TENTH  AVENUE

    
    先日、教育TVで、ベンチャーズのこの曲、
    「10番街の殺人」を弾こう!
    とか言って、講師と生徒がエレキ弾いてました。
    趣味悠々という番組だったのでしょうかね・・・
    

    中学の時の友人が、この曲のレコード持ってまして
    遊びに行った時に初めて聞いたのですが、
    ギターがキター! って感じでした。


    ベンチャーズは、8トラックで聞きました。
    この話は、何度も言いましたね。
    長女によく言われます。
    「聞いた! 3回くらい聞いた!」
    
    どうも、おっさんになると、言いたくなるようである。
 
    あとは・・・8トラね・・・

    美空ひばりと北島三郎とか
    で、、、

    なにがなにして~なんとやら~~~♪

    浪曲や浪花節でした。   
    もちろん子供の頃ですから聞きませんでしたよ。


    そのあと、寺内タケシとかでしたが、
    加山雄三はいまいちピンときません。

    そのあと、ギターでキターのは、
    ディープ・パープルでしたね。
    お決まりのパターンでした。

    でもずーっとファンなのは、クラプトンです。

    モーリス、まだ持ってますが・・・
    もう、何年、何十年、弾いていません。
    考えただけで、指が痛いです。  nose8




レレレ  の  レ

2006-05-30 15:29:29 | くるま



        今日は、 ゴ ミ ゼロ デー だそうだ。

               5 3 0


   


   朝、子供達を学校に送り出す時に、
   玄関や庭先をホウキで掃き掃除しますが、
   街路樹などの葉っぱが飛んでくるんですけど、
   家の周りに一番多いゴミは・・・

   タバコの吸殻

   私は吸わないのですが、
   あまり気分よくありませんね~。
   歩きながら捨てて行くんでしょうね。
   途中で消えずに根元まで燃え尽きてるということは、
   火の点いたまま捨ててるんでしょうね?
   全部が全部、我が家を狙ったわけではないでしょうが、
   風で飛んできたりするんでしょう。


   近所にたこ焼き屋があるんですが、
   食べながら歩いて、
   食べ終わると、ポイっと捨てるアフォの多いこと!
   だいたい、歩きながら、飲む、食うはみっともない。
   アイスクリームといえども、
   うちの子供達は歩きながらは許しません。


   うちの庭には二羽ニワトリもワニもいませんが、


   ジュースの空き缶、空き瓶、お菓子の空き袋、タバコの吸殻、
   庭の植え込みの見えにくい所に投げて行きます。
   な~にを考えてるんでしょうね?


   一度びっくりしたことがあります。
   高速のSAで子供達がトイレに行っている間、
   車の中で待ってると・・・
   白いBMWが入ってきまして・・・
   トランクを開けて運転手が降りてきました。
   何するのか見ていたのですが・・・
   助手席の女性も降りてきて
   2人で、なんと大きなゴミ袋を取り出すと
   SAのゴミ箱に押し込むではありませんか!
   きっと家庭ゴミだったでしょう。


   私の住む街は、
   一般家庭は、指定のゴミ袋を買って出します。   
   企業ゴミは完全に有料となっています。
   

   今日はsunたので、布団を干しました。 nose8




頭の体操

2006-05-29 16:20:47 | くるま


              鉄1kg と 綿1kg

   
               どちらが重い?


    


    目で見ると間違わないだろうが、
    アクション付きの会話だと、
    小学生のgirlgirlたちは、
    まんまとひっかかった。
    それを親父は得意になってるわけだが・・・
    今時期こんな事は、小学生の間では言わないだろう。

    昔のなぞなぞは、けっこううける♪

    だが、昔の生活がわからないので、
    答えようのないものがある。

    たとえば・・・

    
    上は算数、下は体育、な~んだ?

    上は大水、下は大火事、な~んだ?
    


    
    これなどは、今の子供にはピンと来るはずも無い。
    ちょっと減ったものでは、

    
    
    頭から水を飲んで、口からはくものな~に?

    赤い服を着て、紙ばかり食べてるのはだ~れ?
       
    口はないのに歯があるものなんだ?
    

 
   
    昔からあって今も通用?しそうなもの・・・
    

    
    曲がり角で車が落としたものは?
    
    切っても切っても切れないもの?な~に?

    きれいにすればするほど黒くなるものは?な~に?
    



    逆に子供が得意なのはこんなやつ。

    
    パンはパンでも食べられないパンは?
    パンはパンでも痛いパンは?
    



    たくさん知っていましたが、年とともに消えました。
    なぞなぞ
    問題出すと、子供の目が輝くんですよね。
    
    
    
    
    見るだけで、売ってもらえない本は?   

    5人でかくれんぼしてます。2人見つかりました。
    残り何人でしょう?
    
  


    頭を柔らかくしておきたいものです。coffee nose8





to you ?

2006-05-28 18:21:52 | くるま



                     rain 



    


    またまた休める日に、ザーザー降り、
    もう、いつからビートお預けでしょ・・・
    天気も、ますます不安定になり、
    計画も立てにくくなってます。
    で、結局、どこにも行けなくなるのでしょうかね~。

    トホホ
    
    coffee

    
    夜中に最中がありますが、
    走る花王石鹸が、なにやらや予選でやったようですな。
    不可解なライン鳥してますな。


    最中食べながら、board みますかね。

    最中って、上あごにくっつきますよね~。
    
    item4

   
    お餅

    昔は自分ちでついてましたね。
    実家にも石臼があります。
    木枠の台に載せるのではなくて、
    「さるかに合戦」でド~ンとやったような、
    台まで石なんですよね。
    重くて持てません。
    死んだ親父は持ち上げて運んでましたが、
    私が挑戦すると・・・・
    「ふっ!うっ!う~~~ん、う~~~~~ん」
    パントマイムです。
    親父にかなわなかったことの、1つであります。  
    
    餅つく前に、蒸せたもち米を食べるんですが、
    これがおいしいんですよね~♪
    正月前にたくさんついてました。
    実家の風呂は薪で沸かしてましたから、
    熾きを七輪にとって、餅を焼きます。
    昔は、餡子を入れたのをたくさん作ってました。
    餡入りも焼きます。
    周りが硬くなって、焦げて香ばしく、
    あちあち、はふはふ、と噛みつくと・・・
    中の餡子がピュ~~とでて、口元に当るんですが、
    この餡子が熱いのなんの!
    「あち~!」と言いたくても、口の中には熱い餅。
    「あわわわ、ふがぐぎぐが~」
    たいへんでありました。
   
    市販の餅はかたくなりませんから、
    網で焼くと流れてしまいます。
 
    あ~~~あの、あんころもち、焼いたの食べたいな~。
    
    
    で、お餅、カビが生えますよね~?
    どうしてカビが生えるか、ご存知ですか~~?nose8




バババババババスススススススススス

2006-05-27 18:10:11 | くるま


                  車`


               何と読むでしょうか?

    


    小学校の3年の時に麻疹になりました。
    クラスの誰かがなったのですが、
    しっかりもらってしまいました。
    で、1週間休みましたが、
    友達が、給食に出た『揚げパン』を届けてくれました。
    普段は大好きなのですが、熱のある時に、
    よりによって、油っこいもの、しかも砂糖ったぷり。
    でも食べましたが・・・
    そのうえ、お礼もちゃんとしました。
    次ぎは、届けてくれたヤツが休みました。


    黒砂糖パン、ぶどうパンもありましたね。
    『揚げパン』今は給食では出ないので、
    子供たちは食べてみたいと言います。 
    そのかわり、近頃はメロンパンがでるそうです。
    玄米パンも時たま出るようですが、
    あまり喜ばないようです。
    中でも、不評なのは『米粉パン』
    米をなんとか消費さそうということなんでしょうか。
    私はまだ、味見していません。
 
    米よりは、麦、の方が好きではあるのですがね。beer
    

    カレーうどんも良く出ましたね。
    カレーもそんなに辛くないし・・・
    うどんものびっちゃってるし・・・
    カレーは、メリケン粉を水で溶いたのを混ぜて
    とろみをつけてましたね~。
    早い話、おいしくなかったですね~。
    名古屋にカレーうどんのおいしい専門店があるそうな?

    なんと言っても本当の味と程遠かったのが、
    「稗田八方斎」
    あの冷えたドロドロを食べるのも辛かったです。
    社会に出て食べた中華の八宝菜はおいしかった!
    で、その八宝菜に豚のから揚げが入ると酢豚。
    ご飯にかけると、天津飯になるのも知った。

    昔はチャンポンが出た。
    今はラーメンが出るそうだ。
    のびてるそうだ・・・rarmen

    私は、家内に、子供たちが、
    「給食がおいしい」
    と、言わせるような食事をつくっちゃダメだぞ!
    言い続けて来た。
    給食が悪いと言ってるのではなくて、
    ぜいたくなものを食べさせろというのではなくて、
    質素でも美味しく食べれるはずです。
    あったかいものは、あったかく、
    旬のものはその時期に、
    そして、たのしい食卓。

    不思議なことに、girlgirlに、晩ご飯の希望を聞くと、
    その日の給食のおかずを言います。
    口直しですね。