🚂 阿蘇駅 USOPPO 新阿蘇大橋

2023-09-30 17:58:28 | おでかけPHOTO ₂₀₂₃




これ 外国人に受けるんだろうな~





道の駅で お昼と おやつを ゲットし
阿蘇駅に戻る





ちょうど 熊本からの横断特急が 到着





外国人観光客で ごった返す
コインロッカーに どでかいコロコロバッグ押し込んで
バスに乗り込んでました
阿蘇中岳
噴火口に行くんでしょうね



混雑を避け がらがらのホームへ




阿蘇駅 から 立野駅へ 行きます



 
ホームの向い
ななつ星 の 専用レストラン でしょうか



9月も下旬ですから 朝晩は寒いくらいでしょうが
阿蘇盆地は 暑い!
ガンガン照りではないのですが 蒸し暑い
🍺
売ってないのよね~


立野方面 普通列車が到着




新しい 2両編成 220DC


お客さんが少ないので 一番前で


すっごい 田舎の線路

すすき~



枕木もバラストも見えない




線路の先には 外 輪 山






地震で崩壊した山肌が見える

阿蘇ラピュタ 天空の道 方面




赤水駅




へぇー そうなんだ~

赤水駅の看板

赤水駅を出ると 阿蘇カルデラの 熊本側の切れ目
阿蘇白川に浸食された渓谷がある
カルデラに溜まった雲海は ここをものすごいスピードで流れ出る
秋から冬にかけた早朝は 素晴らしい景色が見れる





ちょうど 外輪山の切れ目の渓谷に架かる橋
何度も通った 阿蘇大橋は 地震で崩落した

場所がずれたところに
新阿蘇大橋が開通した




展望🅿があるようだ
復旧開通後 走っていないが
機会があれば 寄ってみたい






列車側面ガラスは 青い





確か JR線路も この辺 被害があったはずだ



次回は いよいよ アレ!


つづく


🌕 が~ 出た出た~

2023-09-30 10:08:25 | 日記 ₂₀₂₂₋₃




家から ふら ~っと徒歩一分
いつも散歩する川の橋の上から

家からは マンションで月が見えなかったが
なんか空が 薄明るい 感じがしたので~
あ~ こんな方角から 出るんだ~







30年以上 住んでて 気が付いた
バカ だな~ 俺

やっと 気が付くように なったが
もう 人生残り少ないよ







すすき のような ひこうき雲







中秋

旧暦 八月十五日

旧暦では 七月 から 九月までが
秋の 真ん中 ってことだ


 8/8   6/22  立秋
9/29  8/15  中秋
11/8  9/25  立冬







花鳥風月


タモリ曰く

年取ってくると まず 花 なんだよね
で 鳥やら 風やら
で 月に くるのよ
こうなると もう いよいよ 終わりなのよ


俺も 月見て 若い頃 思い出してたよ






高校の時 好きだった子の誕生日が 27日
ちょうど 十五夜の時季だから 忘れられない
忘れられないのは 誕生日じゃないんだけど…
卒業したら もう逢えなくなっちゃう
携帯番号 聞いてないよ
どうしよう 誰かに教えてもらおうか
女子の誰かに 頼んで 伝えてもらおうか
早くしないと もう 卒業しちゃう
急がなきゃ どーしよう どーしよ~~






そーとー 焦ってて


目が覚めた


何十年ぶりに 夢の中で 逢えた

けど


その頃 携帯なんて なかったのにね
って 冷めた



🚂 宮地駅 転車台 阿蘇駅

2023-09-29 04:27:57 | おでかけPHOTO ₂₀₂₃



九州横断特急 最後部 デッキ
運転席横から 来た線路を眺める




どんどん 後方に流れていく
何を思うわけでもないが
フェリーに乗っても 船尾の航跡を眺める
似てるようだが 全く違う
線路は 人が 敷いたものなのだ
大勢の人が…
城の石垣 と 同じだ


外輪山を 登る間
エンジンがずーっと回っている
トンネルに入る…長い
豪雨で 線路が ずたずたになった
あのトンネルだ
すーっと エンジンが中立になった





トンネルを抜けると 阿蘇カルデラだった

が 見えるのは 一瞬
車なら 展望台で 雄大な景色を眺めれるのだが
山の空気も 吸えない






車窓 は 流れる草木ばかり
外輪山内側をスムーズに下る
しばらくすると 宮地駅に到着
待ち時間の間にホームに降りる


     👇


転車台




以前 走っていた SLあそボーイ
宮地駅終点 だったから これで
方向転換

現在は 使われていない





宮地駅から 乗務員さんが乗り込んできた


 


ツーマン に なるのだろうか
阿蘇 → 熊本 間は 乗客が多くなるからだろうか





宮地を出ると
車窓の景色がよくなった
がすぐに 阿蘇駅





ホームに 降りると 駅長室

あそボーイのクロちゃんだ






乗って来た 九州横断特急

実は 国鉄時代 四国の 特急しおかぜ
確か 乗っている






駅の隣が すぐ 道の駅
お昼を 買いに行く




駅前に テンション高いやつがいる
誰だか知らない
知らないものを 見るたびに
爺さんになりつつあるのを実感する この頃


次回
阿蘇から 普通列車で 立野へ向かう
アレ
あるのよね

つづく




🚂 阿蘇のんびり切符 横断特急

2023-09-28 12:36:42 | おでかけPHOTO ₂₀₂₃





九州横断特急
185DC


2両編成

👈 熊本方面  進行方向


阿蘇のんびり切符 往復 5090円
特急券込み片道 4330円 区間

というのに 乗ってみた

8月に 乗りたかったが 休みが合わず
一か月遅れとなった
が 猛暑を考えたら 結果オーライか?

販売終了した
ごほうび切符 特急3日間 乗り放題 8000円
乗れなかったのは がっかり
阿蘇のんびり切符も本日販売終了





今年の自家製梅干しの紫蘇おにぎり
新米 新紫蘇


車内で食べようと 朝食べずに出た
街中を抜けて 落ち着いたところで
朝ごはん

阿蘇には 数えきれないほど行ったが
すべて 車
列車で行くのは 今回初めて
平日にもかかわらず 乗客は そこそこ
なんだが 日本人は 私と同行人ぐらい
周囲は外国人ばかりで どこの国って感じ

だけど 外国人も おにぎり 食べていた
コンビニの おかか🍙





山に 入る前に 川沿いを走る
なので 左側の川側の窓に座るも
線路沿いの 木々が大きくて ほとんど見れず
一瞬見えても 撮れない





阿蘇の外輪山を登る前に
撮影ポイントがあるので
最後部に移動する


トンネル 
👇 
👆
鉄橋


トンネルを 抜けると 鉄橋だった









岩戸の景観
いわど


阿蘇方面に向かう場合 トンネル 断崖絶壁 出ると 鉄橋

逆に 阿蘇方面からだと 鉄橋から 断崖絶壁のトンネル

マンガである よくある 山に描いた トンネルを思い出す


こんな感じ

県のHPから画像借りました


川は写っていないが けっこう大きな川が流れている

岩戸の景観 で ネットで画像がいろいろ出てきます


列車内からは 面白く撮れない
通過も 一瞬だし

他にも 鉄橋が あるのだが
気が付いても 間に合わない





山間を走る特急

虫が多いので 窓も汚れている


次回
ずーっと 上り坂になって
いよいよ 阿蘇外輪山
カルデラに降りていきます
つづく