![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/a24990e76bff1d10bacd7cd1c76c8b82.jpg)
これ 外国人に受けるんだろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/f5a4aa6c87789d29b27d7fa995994abc.jpg)
道の駅で お昼と おやつを ゲットし
阿蘇駅に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/8e08bd15481e1538d3fedc869f903f15.jpg)
ちょうど 熊本からの横断特急が 到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/2f1d596c4fbade8646da9b4165df854d.jpg)
外国人観光客で ごった返す
コインロッカーに どでかいコロコロバッグ押し込んで
バスに乗り込んでました
阿蘇中岳
噴火口に行くんでしょうね
混雑を避け がらがらのホームへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/f659c475133714d1436a58795f25890e.jpg)
阿蘇駅 から 立野駅へ 行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/edadfc3e66fde52a156ae92fc87af5a8.jpg)
ホームの向い
ななつ星 の 専用レストラン でしょうか
9月も下旬ですから 朝晩は寒いくらいでしょうが
阿蘇盆地は 暑い!
ガンガン照りではないのですが 蒸し暑い
🍺
売ってないのよね~
立野方面 普通列車が到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/c3603c88e1d4ebdc9aebeb8bcdbad8a5.jpg)
新しい 2両編成 220DC
お客さんが少ないので 一番前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/e6c57a44f78e3dec70e0c9d2c9a43620.jpg)
すっごい 田舎の線路
すすき~
枕木もバラストも見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/dd0a57456cb7c8daa210185ef6bd3f44.jpg)
線路の先には 外 輪 山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/e77dc2c38dc58449c1cc1b05ac9d824a.jpg)
地震で崩壊した山肌が見える
阿蘇ラピュタ 天空の道 方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/435c9ef07b7cfe722d7bbd44d2e27185.jpg)
赤水駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/41a41750965537251860d1840cde302b.jpg)
へぇー そうなんだ~
赤水駅の看板
赤水駅を出ると 阿蘇カルデラの 熊本側の切れ目
阿蘇白川に浸食された渓谷がある
カルデラに溜まった雲海は ここをものすごいスピードで流れ出る
秋から冬にかけた早朝は 素晴らしい景色が見れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/fb91639f3ba7643588759993d2864cb6.jpg)
ちょうど 外輪山の切れ目の渓谷に架かる橋
何度も通った 阿蘇大橋は 地震で崩落した
場所がずれたところに
新阿蘇大橋が開通した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/d6756a10248e2c300ba3aaaa230ad33e.jpg)
展望🅿があるようだ
復旧開通後 走っていないが
機会があれば 寄ってみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/f7d7e4f8ce82f177abc6fd0264980f45.jpg)
列車側面ガラスは 青い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/0fb1c60b9241653a4f2889f247f251fa.jpg)
確か JR線路も この辺 被害があったはずだ
次回は いよいよ アレ!
つづく