春の城攻め ①-6 大手一ノ門

2023-04-30 12:21:26 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃




大手正面 大手二の門を入ると
桝形
右手に
大手一ノ門
頑丈な門
強固な石垣の上に櫓






まっ白な 白漆喰に 四角い窓から
矢や鉄砲の弾が飛んでくる
たとえ当たらなくても
開きそうにもない



   

400年物

潜り戸はない

二階が櫓なので 二の門のように 高麗門にする必要がない
ここは 有事の時にだけ 閉められる
二の門は 夜は 閉められて 門番が居ただろう
だから 潜り戸がある



屋根の上には 濡れ鳩



雨宿りすることもできない 軒下

窓には 入れないように金網が張られている



桜は 二分咲き程度






 
   

櫓と門を支えている 立派な梁

ここを通ると




正面の向こうは 濠  右手の向こうも 濠

広い桝形
ではあるが 一ノ門突破された場合のことよりも
ここが 兵と馬の待機場ということだと思う


左手は もう城山で 右手には 土橋

                👇 ここまで 濠


土橋の向こうは 番所

登城道は 反対方向

そちらに 休憩所 案内所




売店で 帰りに買う お土産のめどをつける


案内所からは





三の丸高石垣が 木々の間から見える




春の城攻め ①-5 大手二の門

2023-04-29 16:47:26 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃





大手正面  大手二の門



    


400年物 扉

城の門は 内側に 開きます

開けた 扉の 上に 屋根がある門

高麗門



ちょうど この日みたいに 雨の日のために…

左側の扉に 潜り戸が あります





そして 両サイドは

ご存じ

狭間


狭間から攻撃するために上がる石段

雁木


反対側も あります





門内は 桝形 広くなっていて
三方から狙い撃ち


桝形
正面




切り込み接ぎ  鏡石


なにやら 案内板が…


    

なんか くるしい…


桝形
左手




こちらにも 鏡石

どのくらいの大きさか






こんくらい






桝形
右手






大手一ノ門





これも 400年門




いよいよ GW とつにゅう

2023-04-29 09:10:54 | 茶楽 ₂₀₂₂₋₃



予定もたたないまま 突入…

いきなりの雨




ぐんぐん 伸びてる アマリリス
連休中に 咲く?
咲いたら 早めに切り花に しようかな




日に日に 紫陽花 が…




今朝は 雨に濡れてるので 葉っぱが きれい




おいしそう





額は 見えてこないけど






紫蘭も まだまだ 咲いている

せっかくだから 茶花にしましょう






パープル
バイオレット
違いを思う



う~ん お茶盌 どうしよう…




お気に入りなんで まだ「枝垂れ桜」使ってます






紫陽花 とか 藤 とか ほしいな~

露草 なんかもいいな~






この お茶盌 は きれいに 点つ


GW

丸亀城 中津城 佐伯城

記事アップ がんばるかな




春の城攻め ①-4 大手正面

2023-04-28 10:58:53 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃



濠端 から見上げる
一番小さい 現存天守
丸亀くん

ちょこん 感 あるね~


ズームイン





石垣がすごい

本丸
二の丸    
三の丸

さらに




内濠石垣


本丸 の高さ 66.3m

これ 平山城 として 一番高い石垣

って ことだそうだ
城といえば
山の上に 石垣を築いた 感じだが
石垣を積み上げた感じは
他の城よりも断然強い


ちょっと 位置をずらして




攻め側も 見たら 凹みそう


大手正面 から見る天守

天守が小さいのもあって
はるか遠くにあるように
見える






攻めるのやめて 帰りたくなる




雨も止みそうにない

大手一ノ門
立派だし 簡単には 落とせませんね
見てよ あの 大きな石




大手正面 右手






大手正面 左手


もう 立派な 石垣
手入れも行き届いて
雑草も生えていない







大手正面

大手二の門




近づくと さらに 迫力の

小さな小石 大きな大石





周囲は 打ち込み接ぎ ですが

ここは きれいに 切り込み





いやいや すばらしい 石積み

官能





春の城攻め ①-3 現存天守

2023-04-27 10:19:29 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃







こんぴら街道 商店街アーケードを抜けると

見えました

石垣が凄いというので 訪れたかったのですが
初見の 感動を味わいたいため
溢れたネット画像は 見ないようにしました
同じく 情報知らせなかった 同行人さんが


かわいい~~

いきなり 年に似合わない 黄色い声



              

たしかに


小雨の中 早く行きたいような

ゆっくり 味わいながら行きたいような






建物がなくなると 高石垣の存在が増します





春雨に けむる天守 現存也



青空でなかったのは 残念ですが
霞んでいるのも 浪漫ありです





現存天守

日本一高い石垣
日本一小さい天守


相乗効果


同行人さんが かわいい と言うのに
笑ってしまいましたが
それが一番正直な 受け止め方ですね



春雨に ちょこん  丸亀くん 正座







両角に角櫓 それにつながる 白壁
残念ながら残っていませんが
尚更 天守が ちょこん感が増してます





親近感があって 好感度アップ

ですが

その土台 高石垣は ものすごい強固感 激増

これまた 相乗効果