別府観光港

2014-02-28 15:00:00 | ふね



                  防波堤



   



   湾の外の 防波堤 水深は どれくらいだろ

   20~30m?

   どういう 構造になってるんだろう。

   波で 崩れてはいけないから 海中の見えない部分は

   すごいことに なってるのだろうか?

   現代の 海中 ピラミッド みたいな・・・



   



   またまた 水産庁 の 取締船

   この前の はやま と 交替で 入港してるのは  しばうら



   



  
   以前の 八幡浜行きのフェリー ランプウェイ の残存がある、

   突堤から 見た 観光港

   左の方の 交通センターオレンジの看板のある建物

   お土産屋さんだが 無料の展望温泉があり 入ったことがある。

   その前の 海は ホーバーフェリー乗り場があった。

   寅さんで ジュリーと 田中裕子の ロケ地ですね。






車輛デッキの下は?

2014-02-27 11:57:00 | ふね




        港内の 回頭も バウスラスターで らくさ



   



   入港後 いつもの 回頭


   向きを 帰ると 後進


   すると お日様が・・・出てきます。


   小さな 船も 横切って行きました。




   何度見ても あっさり向きをかえますね。



          
   エンジンは 喫水より 完全に下にあるのだろうか?

   バランスを保つには 当然だろうが、、、

   上部に客室もあるし、エンジンの重量だけで?


   
   燃料タンク や 水タンクが 下部にあるだろうし・・・


   そう言えば 燃料を補給しているところを見たことがない。

   水も どこかで補給しているだろうし

   汚水も処理してるはずだろうに・・・



   車輛デッキがあるから 補給も船ではなく 車なのか?



   車輛デッキの下には 機関室のほかに船員もあるのだろうか?
   


   下が 気になるなあ・・・






さくら船首波

2014-02-26 15:19:00 | ふね



        波を かきわけ ちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷ



   



   入港時ですから ゆっくりなんですが 

   船体が 大きいので 結構速いように思う。

   そのわりには 波は たたない。

   滑り込んでくる感じだ。

   こちらの 防波堤に向かってくる波も 激しくぶつかることもなく

   飛沫がかかることもなかった。

   たいしたもんだ。 

   スピードと 燃費向上に    
       


   



   スクリュー波も もっとすごいのかと 期待したら

   あっけないくらいでした。

   離岸する時に 岸壁との距離が少ないと すごいかな?



   



   冷却水 が スゴイ

   小さな漁船だと ピュッピュッと 出るくらいだけど

   こんくらいの 船だと ダーダーと出る。



   これは、エンジンの冷却水を 冷やしたあとだと思う。

   何度くらいだろうか?

   一次冷却水は 防錆、、、車の不凍液と同じようなものだろうか?

   それを 車は 空気で冷やすが 船は 海水で!



   一次冷却水が 沸騰するくらいなら

   スチームが使えるということで、、、

   暖房やお風呂、お湯、と使い道が広がりそうだ。



   どんな 仕組みに なってるんだろう?







フェリー?入港

2014-02-25 00:17:00 | ふね


                
               13:05 着便



   


   1コマ目  12:42


   防波堤の向こうから・・・

   船を避けるため 一旦、右に向いたあと、 

   左から 大きく廻り込んできます。




   


   最終コマ  12:53 

   ここまで きて やっと  さくら  とわかりました。





   さくら?


   配船表を 見ました。


   おおいた と 交替で来るようです。

   知りませんでした。






雪見 さくら

2014-02-24 10:36:00 | ふね



        ↓ 扇山     ↓ 伽藍岳         ↓ 十文字原      
   



   先週の 大雪で 雪の残った 扇山 と 伽藍岳


   なんですが~


   な~んで 先週、雪の時に 撮りに行かなかったのか・・・

   山ばかり 撮ってたんですが・・・

   こんな アングルに 写るのなら リベンジ狙うことに・・・



  
   


   伽藍岳
   
   雪が 溶けちゃってます・・・

   この辺りは 自衛隊の演習地です。

   山は 活火山で 向こう側に 塚原温泉があります。

   アフリカンサファリの方面です。



   左下に少し残ってるのが 鍋山

   野天風呂があるところです。

   その麓が 鉄輪温泉    


        ここらが   地獄  です。




   




   フェリー乗り場 から左手に 進むと 関西汽船のりば

   さらに 進むと 砂湯 があります。

   そこに 海を見ながらの 足湯があります。