かきくうきゃく

2005-10-31 15:01:06 | くるま
      
   
       秋らしでしょう?
       好きなんですよね。
       じいさんが庭に3本植えてたんですがね
       ガレージするときに私が植え替えたんです。
       裏庭に温泉の掘った後があって、
       そこに3本もっていったんです。
       ま~、つかなくてもやるだけはやった。
       そんなつもりで、掘り返して移植したら、
       うまいこと、ついたんです。
       が、ですね、、、
       この柿、どうみても、りっぱな渋柿ですよね。
       葉っぱを見てください。
       これ、甘柿の葉っぱですわ。
       植え替える前は、
       やはりこんなりっぱな四角い大きなのがなってました。
       3本植え替えた隣が、渋柿だったんです。
       すると、年々、四角い柿が長~くなってですね、
       渋くなってきました。
       もう1本は、ちょっと離れたところに植えたのですが、
       その木は、ず~っと甘いです。
       真ん中の渋柿はといいますと・・・
       
   

      
   
       だんだん四角くなってきてます。
       で、
       渋いです。
       葉っぱは、長い渋柿の葉っぱです。
       でもどうみても、甘柿の形です。
       でも鳥がつついて、食べ止めたあとがあります。
       結局渋柿が2本になってしまいました。
       植え替えたのが近すぎて、
       根が絡み合ったんでしょうかね。        
       寒いと干し柿にでもするところですが、
       今年みたいにあったかいとダメですね。
       しかも大きすぎます。
       ばあちゃんは柿の頭に、焼酎を付けて
       ビニール袋に入れて、渋を抜いてます。
       サワスといってますね。
       あと、赤く熟したのを冷凍して、
       シャーベットにして食べるとおいしいそうです。
       凍ったのをスプーンでつついて食べるそうですが、
       やったことはありません。
       冷凍庫の大きいのが要りますね。

       柿、好きなだけに、なんとかならんもんですかね~ nose8
   
 

N360

2005-10-31 12:06:33 | Q HONDA


360空冷シリーズ    

なつかしのッコロ 
レッツ・ゴーバモス 
ぶっ飛び軽トラック 
スペシャリティカー 




開発番号551 3x1.3枠 
4人の大人が乗れ、100キロで走る軽自動車。
エンジンはバイクのCB450の空冷2気筒
1966年、試作車が碓氷峠に現れる。



N360 1967

2995/1295/1345/2000mm
車輌重量475kg
強制空冷並列2気筒SOHC
62.5x57.8  354cc
圧縮比8.5 シングルキャブ
31PS/8500rpm 
3.0kgm/5500rpm


NⅡツーリング 1969

車輌重量540kg
圧縮比9.0 CVツインキャブ
36PS/9000rpm
3.2kgm/7000rpm
最高速度120km/h


NⅢ タウン 1970

低中速重視の27PSの
定地燃費28km/リッター
グリルが独立したデザイン
サンルーフがオプション 
ベンチシート&コラムAT
34.5万円



LN360 1967 

ライトバン後部のドアパネルは
上下開きと、横開きの2タイプ
4人乗車時で、200kg積載可
2人乗車時で、350kg積載可


N600E 1968 

E=export 輸出用を国内販売
3100/1295/1330/2000mm
車重545kg
74x69.6  598cc
圧縮比8.5:1 シングルキャブ
43PS/6600rpm 
5.2kgm/5000rpm 
最高速度130km/h 
0→400m 19.7秒
37.8万円 
大型バンパー
パワーバルジ
国内登録1500台



VAMOS 1970

スペイン語で「みんなで行こう!」
TNベースのオープントラック
バモス2、4、フルホロの3タイプ
古幌ではありません



TN360 1967 

かわいい~ 
2990/1295/1595/1780mm
ミッドシップレイアウト 
30PS/8000rpm
3.0kgm/5500rpm 
最高速度100km/h 
車重 500kg 
最大積載量350kg 
最小回転半径3.8m
29.3万円


TN360 スノーラ 1967

T360から継承された雪上用
重量配分265kg/235kg
空冷なのにキャブがアイシング 
オーバークールに悩まされる
燃費 9km/リッター



TN-Ⅲ 1970
ヘッドライトとグリルが一体化
1971 水冷化 


TN-Ⅴ ファイヴ 1972 

タテ4灯ヘッドライト 



TN-7 1975

三角窓廃止




ホンダZ 1970

GS 1971
5速ミッション
前輪ディスクブレーキ 
145SR10ラジアルタイヤ
フロントスタビライザー装着 


水中メガネの愛称
リアウインドウがテールゲート
リアシートが可倒
オーバーヘッド・コンソール
輸出用は、Z600



社窓から

2005-10-30 14:57:28 | くるま
       いい天気になりましたね~。
       絶好のオープンドライブ日和です。
          
           で、、、私は仕事・・・
           なんなんでしょうね~。
           昨日の休みは、出かける気にならない天気でした。
           今日は爽やか秋晴れです。
           こんな日に仕事
           といっても儲かるほどありません。
           いっそのこと、やめたいです。
           ということで、仕事場から見える風景でもやるか。
           車窓ならぬ、社窓といったとこだ。
       


       
       
           
           これ、カマロですかね?
           アメ車は良くわからないのですが、 
           カマロといえば、68~72年の頃のSSを思い出す。
           ヘッドライトがくるりと回って出てくるやつです。
           プラモ買ったことがあります。
           ワインディング走るには、ちと大きすぎますな。   
       


       
       
           黄色いユーノス
           初代がやっぱいいですね~。
           これだったら高速も楽々だしね
           女の人も乗ってくれるかもしれないね~。
           ATはどうなんだろ?
           ゆったり、イージードライブもいいかも。
           黒いのなんかが欲しかったりする。
       


       

       
           この模様・・・
           最初から・・・?
           ま~いいけど。
       


              
       
           結構好きなんだよね。 
           こんど、きになるクルマでやりたんだよね
           ターボモデルのSSがカッコいい。
           ルパン3世じゃなくて、ラパン3台だね。
       


       
       
            これはわかんない人もいるでしょうね?
            トヨタ・コロナ・マークⅡ・L
            グレードは・・・GLかな?
            M型6気筒が乗ってるフロントグリルでした。
            18R型の4気筒が載っかってるのは
            マークⅡのあとにLがつきません。
            ラグジュアリーのLですね。
            この型のDOHC、18R-Gが載った
            GSSがほしかったですわ。
       


       
       あ~どっか、行きたいな~  nose8

お寺の鐘が鳴る

2005-10-29 16:39:52 | くるま
    ゆうやけこやけで日が暮れて・・・♪

   夕焼け
   
 
   このところ、朝焼けばかりだったので、
   今日は夕焼けをいってみましょう!
 
   なんですが、
   ちょっとつまんないですね。
   たまたま遊びから帰りに出くわしたのでが・・・
   すっごい夕焼けを期待して待ってたら・・・
   絵になってないな。
   随分前に撮ったが、
   この頃は「ビートのある風景」なんて思ってなかった。   
   朝焼けは、撮ろうと思ってカメラ持って出かけますが、
   すっごい息を飲むような夕焼けの時って・・・
   必ずカメラ持ってないときなんですよね。
   ただ見るだけ。
   それはそれで良かったりします。
   その後あった人と、「きれいな夕焼けだったね~」
   と、会話したりできますね。
   
   私のところは太陽は山に沈んでいきます。
   海に沈む夕陽を撮りに行きたいものです。
   そうなると、日本海か、天草か、
   ん、国東も見ることできそうだな~~。

   これはHONDA捜索隊に投稿しました。
   捜して下さい。
   となりはおきつさんです。
   どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
   私だ! とか、、、
   まだの人は投稿されては?
   BEAT以外にもありますよ。
   

   さてさて、今日は風も冷たく天気も悪く、
   しかし、走りたいんですよね~。 nose8
         

Bイク

2005-10-28 15:36:58 | くるま
         
         株
         騒いでるね~  
         おいらは
         カブがいいよ
         同じ年にうまれたんだ
         原監督もだ
         はじめて乗ったバイクもカブ
         スーパーカブ
         だれ?
         おいっちょ・・が良いなんてのは・・・
         



   山下湖
   

   何年まえに撮ったでありましょうか・・・
   まだ独身の頃でした。
   昨日のビートの写真を撮った所から、
   ホテル(中央の明かり)の方角です。
   朝もやと朝焼けの中に漕ぎ出したワカサギ釣りのボート。   
   なんだか
   「未知との遭遇」みたいです。
   空には星もあります。
   このあと明るくなったら全然つまんなくなるんですよね。
   これも時期的には今ごろです。
   高気圧がやってきる寒い朝が空気が澄んで良いのが撮れます。
   朝日の好きな方は、あったかいかっこうして、
   ポットにコーヒー入れて、出かけてみませんか?
   
   実は、土曜が雨との予報なので、
   今朝、高気圧が西日本に移動してくる絶好のチャンス
   と、いうことで、家族には、朝、居ないかもね。
   と、いっておいたのだが、、、
   「おとうさん、居たね~♪」
   と、朝から末っ娘につっこまれてしまうありさま。
   それでも、長女を駅に送って行く時、日の出だった。
   明日は低気圧が通過するから、日曜は良さそうだ。
   こうなりゃ、ミッドナイトランだ!  nose8