


四季の森公園を歩いていたら、ミズヒキとキンミズヒキが
咲いていました。
いずれもピントが合いにくくいつも泣かされます。
ミズヒキは細い花穂が上から見ると赤く、下から見ると
白く見えることから紅白の水引にたとえた名前です。
庭の裏の鉢の中にミズヒキが咲いていますが、秋の気配を
感じてから花穂の上が赤く染まってきました。
キンミズヒキは細い花穂に小さな黄色い5弁花が咲きます。
花の形が金水引に似ていることからこの名で呼ばれます。
ミズヒキはタデ科ですが、キンミズヒキはバラ科です。
科目は違いますが、花の咲く時期が同じの似た者同士です。