ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のコムラサキ(小紫)の実

2013年09月22日 | 日記


庭のフェンス際のツツジの植え込みの中にコムラサキ(小紫)が
突然芽を出してから数年たちます。
野鳥の落とし物から生えたに違いありません。
コムラサキをそのままの状態にしておきたいという花の管理人
の願いを入れて今日に至っています。
コムラサキは晩秋には根元から枝を切りますが、毎年元気な枝を
間引きするくらいたくさん出します。

写真は黄葉した枝についた紫色の実を撮りたいですが、
野鳥が来て実を突くのかいつの間にか実が少なくなり、
色も褪せてきます。
コムラサキの実を庭にやってくる野鳥にお返しできるので
満足しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。