ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

川沿いのキバナコスモスは花盛り

2013年09月30日 | 帷子川








帷子川沿いを歩いたらキバナコスモスが花盛りでした。
真夏にポツポツ咲いていたときは、目を向けません
でしたが、涼しくなって花盛りとなりました。

近寄ったらツマグロヒョウモンが約10羽もいて
にぎやかでした。
美しいオスは少なくほとんどがメスでした。
褐色のキバネセセリのつがいが寄り添っていました。
交尾が近いようです。
キバナコスモスにヒョウモンチョウやそばの団地の
建物を入れたら花が引き立ちました。

その日、帷子川でイソシギを3羽見ました。
カワセミも出ましたが、草木の葉が茂っている中に
いるカワセミを見つけるのは難しかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。