庭の鉢にフタバアオイ(双葉葵)が30株ほど咲いています。
山地の林下に生える多年草ですが自然界に生えるのを
見たことはありません。
カンアオイ(寒葵)は早春の山でよく見けたことがあります。


茎の先端に葉を2枚つけることから双葉葵の名前が
つきました。
葉柄の基部に紫褐色の心形の花が1個つきます。
フタバアオイの葉は徳川家の家紋「葵の御紋」のもとに
なったことで知られています。
しかし、徳川家の家紋は3枚の葉が使われました。
フタバアオイの鉢は庭の裏の半日陰に置いてますが、
春先になると日の当たるところに移して観賞します。
山地の林下に生える多年草ですが自然界に生えるのを
見たことはありません。
カンアオイ(寒葵)は早春の山でよく見けたことがあります。


茎の先端に葉を2枚つけることから双葉葵の名前が
つきました。
葉柄の基部に紫褐色の心形の花が1個つきます。
フタバアオイの葉は徳川家の家紋「葵の御紋」のもとに
なったことで知られています。
しかし、徳川家の家紋は3枚の葉が使われました。
フタバアオイの鉢は庭の裏の半日陰に置いてますが、
春先になると日の当たるところに移して観賞します。