追分市民の森は森の中を歩くより水路に沿って歩くのが
楽しいです。
水路の中の草にカワトンボがとまっていました。
正式にはカワトンボ科のハグロトンボです。
羽根を開いたところを撮りたいとカメラを向けますが、
なかなか開きませんでした。
カワトンボを見て心が和みました。




水路のそばにオオシオカラトンボがいました。
近くのジニア(百日草)畑に30羽くらいのオオシオカラ
トンボがいて、その中に交尾したまま飛んでいるのを
見つけました。
トンボはいま繁殖の時期のようです。
オオシオカラトンボは腹部が青いのがオスで、よく見かけます。
その日は腹部が麦わら模様のメスを珍しく見かけました。
オスが圧倒的に多くメスが少ないのが気になりました。
楽しいです。
水路の中の草にカワトンボがとまっていました。
正式にはカワトンボ科のハグロトンボです。
羽根を開いたところを撮りたいとカメラを向けますが、
なかなか開きませんでした。
カワトンボを見て心が和みました。




水路のそばにオオシオカラトンボがいました。
近くのジニア(百日草)畑に30羽くらいのオオシオカラ
トンボがいて、その中に交尾したまま飛んでいるのを
見つけました。
トンボはいま繁殖の時期のようです。
オオシオカラトンボは腹部が青いのがオスで、よく見かけます。
その日は腹部が麦わら模様のメスを珍しく見かけました。
オスが圧倒的に多くメスが少ないのが気になりました。