庭に昭和侘助(ショウワワビスケ)という早咲きの椿が
咲きました。
椿のトップバッターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/c6f5712aca10994bfeafd73c0ff84716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/1dde657c859f2ce3e92e805431e148c7.jpg)
10年数前に近所の人から挿し木をいただいたものです。
侘助は小ぶりの椿で江戸時代から茶花として親しまれて
きましたが、昭和侘助はその改良品種です。
花径は約4センチと小ぶりですが、うつむくように
咲くと趣があります。
これから真冬にかけて次から次と花が咲きますが、
メジロが来て吸蜜すると花に突いた跡が残ります。
一昨日さっそくメジロが来て花を突きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/f168f6b25652a89fc3717eb25f314540.jpg)
椿のそばにエンジの小菊が咲いています。
舌状花だけの珍しい小菊です。
花の管理人はこの小菊を増やそうと場所を変えましたが
一向に増えません。
咲きました。
椿のトップバッターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/c6f5712aca10994bfeafd73c0ff84716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/1dde657c859f2ce3e92e805431e148c7.jpg)
10年数前に近所の人から挿し木をいただいたものです。
侘助は小ぶりの椿で江戸時代から茶花として親しまれて
きましたが、昭和侘助はその改良品種です。
花径は約4センチと小ぶりですが、うつむくように
咲くと趣があります。
これから真冬にかけて次から次と花が咲きますが、
メジロが来て吸蜜すると花に突いた跡が残ります。
一昨日さっそくメジロが来て花を突きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/f168f6b25652a89fc3717eb25f314540.jpg)
椿のそばにエンジの小菊が咲いています。
舌状花だけの珍しい小菊です。
花の管理人はこの小菊を増やそうと場所を変えましたが
一向に増えません。