セロジネは着生ランです。
20数年前に東京ドームの世界らん展で立派な
セロジネを見てからセロジネ好きになりました。
長さ1m以上ある花茎が下垂れし、純白な花が
たくさんついていて驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/b4126af0036e8ae8fd6af20bfe900bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7d/e60bd6be3d683d8ac53fa9c2168846d8.jpg)
窓辺のセロジネはクリスタータという品種で
ヒマラヤの標高2000m付近に分布すると
いわれます。
純白な花ですが、唇弁(中心の目立つ花びら)
の一部が黄色く色づいて美しいです。
20数年前に東京ドームの世界らん展で立派な
セロジネを見てからセロジネ好きになりました。
長さ1m以上ある花茎が下垂れし、純白な花が
たくさんついていて驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/b4126af0036e8ae8fd6af20bfe900bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7d/e60bd6be3d683d8ac53fa9c2168846d8.jpg)
窓辺のセロジネはクリスタータという品種で
ヒマラヤの標高2000m付近に分布すると
いわれます。
純白な花ですが、唇弁(中心の目立つ花びら)
の一部が黄色く色づいて美しいです。