追分の森の畑地帯を歩きました。
土手にホトケノザが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/f8e08d8a1abc5d4ec782e5ea2146476e.jpg)
春の七草のホトケノザはタラビコのことで
別種です。
雑草ですが近寄ってカメラを向けるとこの野草
の美しさがわかります。
どの花も形が違って見えて接写を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/2baf7547bd7c2fc8c7e6dbfb31e5f9bc.jpg)
春の七草のナズナが群生していました。
白い小さな花は捉えどころがなく写真を撮るのに
困ります。
春の七草の中でハコベとともに現代でも群生
してよく見られます。
5年前に塾通いの当時小5の孫が春の七草を
暗記していてびっくりしたことを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/bb83defda9465afb00816eeedd2fa394.jpg)
早春の花でないですが、冬知らずをこの冬
はじめて見ました。
道路沿いの花壇に日差しを浴びて咲いていました。
冬に咲く黄色いキンセンカの仲間です。
土手にホトケノザが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/f8e08d8a1abc5d4ec782e5ea2146476e.jpg)
春の七草のホトケノザはタラビコのことで
別種です。
雑草ですが近寄ってカメラを向けるとこの野草
の美しさがわかります。
どの花も形が違って見えて接写を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/2baf7547bd7c2fc8c7e6dbfb31e5f9bc.jpg)
春の七草のナズナが群生していました。
白い小さな花は捉えどころがなく写真を撮るのに
困ります。
春の七草の中でハコベとともに現代でも群生
してよく見られます。
5年前に塾通いの当時小5の孫が春の七草を
暗記していてびっくりしたことを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/bb83defda9465afb00816eeedd2fa394.jpg)
早春の花でないですが、冬知らずをこの冬
はじめて見ました。
道路沿いの花壇に日差しを浴びて咲いていました。
冬に咲く黄色いキンセンカの仲間です。