goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ススキとセイタカアワダチソウ

2023年10月11日 | こども自然公園

こども自然公園でススキとセイタカアワダチソウの

共生の場面を見たいと思いました。

ススキは秋の七草のひとつで尾花と呼ばれます。

セイタカアワダチソウは北米原産でかつては

猛烈な勢いで繁殖しましたが、近年後退期に入り

草丈1m前後の勢いをなくした花を身近に

見かけます。

ススキの生える場所はセイタカアワダチソウと

競合しますが、両者の共生の場面を見ると

日米友好関係ではと好ましく思います。

この公園の秋の絶好の秋の風物詩です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。