goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ヒキオコシが咲いた

2023年10月12日 | こども自然公園

こども自然公園の学級だんぼの先は例年下草刈り

されると、ヒキオコシが見当たらなくなりますが、

今年は下草刈りはまだでした。

写真を10数枚撮りましたが、被写体が淡いので

全部ピンボケでした。

 

ヒキオコシの名前は、弘法大師が道に、

腹痛で倒れている修験者がいたので、引き起こし、

この草の搾り汁を飲ませたところ、たちまち

元気になったという伝説が由来です。

ピントが合わず泣かされる野草ですが、

初秋になれば、ヒキオコシを探します。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。