庭にユキワリイチゲ(雪割一華)が咲いています。
立春の過ぎたころに花が咲くので雪割の名前がついた
のでしょう。
葉が汚れているように見えるのが特徴で根茎が太く
横に這います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/05393dfc0097ba7770572207e48cc3aa.jpg)
キンポウゲ科で日差しを浴びるとピンクがかった花が
11時過ぎに開き、2時半ごろに閉じます。
昨日、今日日差しはあるものの気温が10度前後と
低く花は開きませんでした。
イチゲは一華で1つの花茎に1個の花が咲くことから
きています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/db2c2872154b99b2b8ae6fb1e8c82c00.jpg)
お隣との境界のフェンス際にキルタンサスが咲いてます。
名前はギリシャ語の曲がった花からきています。
以前は赤、ピック、黄色の3種類の筒状の花が咲きましたが、
ここ5,6年花付きが悪いです。
知人宅の日当たりのキルタンサスはよく咲くので、
それを見習って植え替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/1703c847e3c5e75a0844e0811fc0632a.jpg)
キルタンサスの隣にニオイカントウ(匂款冬)が咲きました。
外来種で花に匂いがあります。
款冬(カントウ)はフキのことです。
キルタンサスもニオイカントウも数年ぶりに咲きました。
いずれもかなり以前に知人から株分けしていただいたようです。
立春の過ぎたころに花が咲くので雪割の名前がついた
のでしょう。
葉が汚れているように見えるのが特徴で根茎が太く
横に這います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/05393dfc0097ba7770572207e48cc3aa.jpg)
キンポウゲ科で日差しを浴びるとピンクがかった花が
11時過ぎに開き、2時半ごろに閉じます。
昨日、今日日差しはあるものの気温が10度前後と
低く花は開きませんでした。
イチゲは一華で1つの花茎に1個の花が咲くことから
きています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/db2c2872154b99b2b8ae6fb1e8c82c00.jpg)
お隣との境界のフェンス際にキルタンサスが咲いてます。
名前はギリシャ語の曲がった花からきています。
以前は赤、ピック、黄色の3種類の筒状の花が咲きましたが、
ここ5,6年花付きが悪いです。
知人宅の日当たりのキルタンサスはよく咲くので、
それを見習って植え替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/1703c847e3c5e75a0844e0811fc0632a.jpg)
キルタンサスの隣にニオイカントウ(匂款冬)が咲きました。
外来種で花に匂いがあります。
款冬(カントウ)はフキのことです。
キルタンサスもニオイカントウも数年ぶりに咲きました。
いずれもかなり以前に知人から株分けしていただいたようです。