Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

「だし×オイル」 冷奴~カリカリじゃこニラトマトだれ~

2014-06-20 | レシピブログモニター料理
てててー!



てぇ~っ!



でででででーーーー!

あ、あまりにも衝撃すぎて、深谷弁丸出しで取り乱しちょります

父 何年振りだろ・・・
ほんとね・・・。

知ってる人は知ってると思いますが、最初はとーちゃんにベッタリだったミーさん
餌係が交代したせいか嫌がることをされたのか、途中からワタスにベッタリになりとーちゃんから逃げるように
とーちゃんが近付くと腰が引けて逃げ腰になり、さらにはイカ耳になってビクビクし気配まで消す始末(汗)
とーちゃんが居間で横になってテレビ観てる時は、入口前の廊下で固まってしまいとーちゃんの目の前を通過できないほど何かに怯えてたミーさん
(外ならさほど逃げないし、おやつもらう時はビビリながらも近づいてるけどw)
そんな状態がもう1年以上続いてたのに、まさかまさかまさか・・・。
こんな絵が見られるなんてーーー!

今日、関東地方に大雪が降ったらごめん





今日も「めんつゆ×ごま油」の組み合わせレシピを紹介します。
やっぱり一番使う組み合わせですよね

だし×オイルの料理レシピ
だし×オイルの料理レシピ

【レシピブログの「だし×オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト」参加中】



冷奴~カリカリじゃこニラトマトだれ~

ごま油でしらすをカリカリに炒めました。
香り良いニラと、この時期美味しいトマトも加え、めんつゆベースのタレで和えて冷奴にかけました



カリカリじゃこの旨味と食感ニラの香味。
さらにトマトの清涼感が優しい味のめんつゆとマッチしていて、豆腐もトマトもあまり好きじゃないワタシでも美味しくいただけました


 冷奴~カリカリじゃこニラトマトだれ~
[材料] 2人分
冷奴 2人前
釜揚げしらす 大さじ2
ニラ 2本
トマト 1/5個
AJINOMOTO 健康 調合ごま油 小さじ1弱
ヤマキめんつゆ 大さじ2
酢 小さじ1/2~1

[作り方]
1.フライパンにごま油を熱し、しらすがカリカリになるまで弱火で炒める
  

2.1cm長さに刻んだニラを加え、さっと炒める
  

3.ボウルにを合わせる
  皮を剥いて種を取り小さめの角切りにしたトマトと、炒めたじゃこニラをタレと和える
  冷蔵庫に入れ、食べる直前まで冷やしておく
  

4.軽く水切りした冷奴を器に盛り、冷やしておいたタレをかける


暑い日にさっぱり美味しい
ごちそうさまでした。




昨日載せた名前知らずの木
お陰様で、ニセアカシア(和名:ハリエンジュ)と判明いたしました
文章で説明するよりやっぱり写真ですよね
情報を寄せていただいた皆様方、本当にありがとうございました

しかもしかもっ
秘密のケンミンSHOWで「花を天婦羅にして食べると最高に美味しい」と紹介されてた花の木が、このニセアカシアだったのです!
ワタシも放送を観ていましたが、ちっとも気がつかなかった~
写真を撮った場所で花が咲いてるのを見た記憶がありませんが、今年はもう終わっちゃってますよね?
来年は花をちょびっと失敬して、天婦羅にして食べてみたいな~
東信地方に住む長野県民は、『アカシアの花の天ぷら』が大好き!?

いろんな意味で感動のご対面でした
まおさん始め、ブロ友さん達に感謝です


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


今日も観られないけど、日本ガンバッ!



6月19日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 初夏のあと一品@いんげんの胡麻マヨ和え by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,300人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろうさぎさんにプレゼント♪ 「しっとり♪ りんごとヨーグルトのケーキ」

2014-06-20 | レシピブログモニター料理
「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集
「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集


しろうさぎとりんごの木
森の中の小さな家で生まれたしろうさぎの子。
小さな家でしたけれど、しろうさぎの必要なものは何でもそろっています。
大好きなおとうさん、おかあさん。手作りのベッドやくろうさぎのぬいぐるみ。
玄関だってちゃんとあるし、庭には家族にちょうどいい大きさのリンゴの木もあります。

まだ小さなしろうさぎには知らないことがたくさんあります。
ジャムやコンポート、りんごの実のことだって知りません。
おとうさんやおかあさんにほめられればすごく嬉しいし、明日がくるのが楽しみで眠れなくなったりもします。
しろうさぎはとても幸せなのです。

ある日、しろうさぎはりんごをかじってみたくて、一人で庭の木の下までお出かけをします。
そこでしろうさぎがかじったのは・・・!?



しっとり♪ りんごとヨーグルトのケーキ 1切れ183kcal

特にりんごの美味しい冬にお勧めのケーキです
プレゼントにもお勧め
バターを使ってないので、安上がりだしヘルシーですよ
ヨーグルト入りなのでほんのりチーズ風味かな?

しろうさぎさんの子供が喜ぶ笑顔を想像しながら作れば、焼き上がるまでの時間が楽しみで仕方ないですね


  しっとり♪ りんごとヨーグルトのケーキ
[材料] 約8人分(21cmのケーキ丸型)
りんご(ふじ) 1個
レモン汁 適宜
全卵(L) 2個
砂糖 85g
ブルガリアヨーグルト(低糖) 100g
ラムエッセンス 数滴
サラダ油 大さじ2
薄力粉 100g
アーモンドプードル 30g
ベーキングパウダー 小さじ1
ラム酒やブランデー 適宜
粉糖 適宜

<下準備>
・卵は室温に戻す
・型にクッキングシートを敷く
・粉類は合わせてふるう
・オーブンは180℃に予熱する

[作り方]
1.りんごは皮を剥き、5mm厚さのイチョウ切りにしてレモン汁をかけておく
  

2.溶きほぐした全卵に砂糖を加え、ハンドミキサーで卵液がもったりするまで攪拌する
  
  最後は低速モードで撹拌するとキメが整う

3.泡立て器に持ち替えて、ヨーグルトとラムエッセンスを加えて混ぜる
  サラダ油も少しずつ加えて混ぜる (泡が潰れる心配はしなくても大丈夫)
  

4.ふるった粉類を加え、ボウルの底からすくうようにゴムベラで混ぜる
  

5.りんごを加えて混ぜ合わせる
  

6.型に流し入れ、型を少し高いところから落として空気を抜く
  

7.予熱したオーブンに入れ、30分前後焼く
  竹串を刺して、生焼けの生地がつかなければ焼きあがり
  
  時々様子を見ながら、焦げそうだったら途中でアルミホイルを被せる

8.粗熱が取れたら型から外し、網の上で冷ます
  
  ラム酒やブランデーを表面に塗るとさらにしっとり仕上がる

9.完全に冷めたら切り分け粉糖をふるう




ゆるくホイップした生クリームを添えて、りんごと相性の良いシナモンパウダーでお化粧してあげれば頬っぺた落ちちゃ~う


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする