goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

秋冬にお勧め~みたらし温奴~

2014-10-02 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
お彼岸頃からやたら忙しかったので、あっという間に9月が終わってしまいましたが、気が付けばもう10月なんですね
あと一か月もしたら年賀状やおせちの心配が始まるなんて・・・嫌だわ

夜中に放送されてる女子世界バレーを観てたら寝そびれましたが、フルセットの末クロアチアに敗退
予選から時々観てたけど、どうも前回の大会ほどバシッと勝てないし、個人的悩みも未だ解決せず、なんだかずっとモヤモヤが続いててボーッとしています
まずいね
溜めてるモニター料理の締め切りが近づいてきたので、
そろそろエンジンかけないとダメよ~ダメダメw 親戚の幼稚園児までもが知ってて驚いたw




みたらし温奴

十五夜の頃、みたらし団子が食べたい気分の時に思いついた一品です
軽く温めたお豆腐にみたらし餡をかけてみたんですが、思いのほか美味しかったですよ


同じ餡を木綿豆腐と絹豆腐にかけて試食したところ、お豆腐の水分量や固さが違うために同じ味付けの餡ではそれぞれにマッチしなかったので、少しだけ配合を変えました
餡のベースはみたらし団子の餡と同じですが、木綿豆腐の方は絹豆腐Ver.より少しだけ味を濃くしてあり、ご飯のおかずにもなる味付けになっています。



おかず温奴なので、おろし生姜と一緒に召し上がれ
絹豆腐Ver.も今日紹介する予定でしたが、温奴で食べるより冷やし餡の方が美味しそうな気がしてきたので、後日もう一度試作してからUPしますね


 みたらし温奴
[材料] 1人分
もめん美人(もめん豆腐) 1丁(130g)
みたらし餡 1/2量
おろし生姜 少量

みたらし餡(2人分)
水 大さじ2
砂糖 大さじ1と1/2
本みりん 小さじ1
醤油 大さじ1強
和風顆粒だし 極少量
片栗粉 小さじ1/2

[作り方]
1.豆腐をパックから出し、キッチンペーパーで包んで耐熱容器にのせる
  電子レンジ(強/500w)で80秒ほど加熱する
  
  時間がある時は豆腐を湯煎して温めると、水分が抜けすぎず中心まで温まる

2.小鍋にみたらし餡の材料を全て入れ、火にかける前によくかき混ぜる
  弱火にかけ、トロミがつくまで木べらで絶えずかき混ぜる
  

3.水気を軽く切った豆腐を器に盛り、2のみたらし餡を豆腐の上からかける
  おろし生姜を添えて召し上がれ
  


温かいうちに召し上がれ

絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ
絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ


ごちそうさまでした。


おまけ

懐いてないことはないけど、外で捕まえようとするとすぐに逃げてしまうモモ
カンカンも外だと逃げるけど、モモは外でも中でも暗いとこが好き


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



10月1日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,659人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする