Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

クリスマス料理特集② サブ料理編

2014-12-18 | イベント料理
おはようございます。
12月ってこんなに寒くないですよねぇ
なんなんでしょうか、このお天気は・・・
2月は120年に一度の大雪に見舞われましたが、なんだか今冬もすっごい降りそうな感じがしますね
いよいよスタッドレスタイヤを買わないとダメかもね・・・。



                                    


昨日の続きで、今日はクリスマス向けのサブ料理編です。
こんなお天気なので、クリスマス気分でもないですが


Christmasにお勧めの料理

オードブル・サラダなどサブ料理


アサリとミニトマトのアヒージョ~バゲット添え~

タパスブームは今年も健在でしたね
キノコ・海老・タコ・シラス・鶏肉・・・と、アヒージョはいろいろな食材で楽しめますね
旨味たっぷりのガーリックオイルにバゲットを浸けて食べた時の美味しさったらもう~



牡蠣のベーコン巻き~かけトマソース~

先日紹介したばかりですが、ピンチョス料理もバル料理のひとつですね



マグロとアボカドの和風生春巻き

ポイッとつまめる料理はパーティー向きですが、生春巻きは時間が経つと皮が固くなってしまうのでご注意を



チキンスティック~サルサソース添え~

チキンやポテチをディップしながら食べるのがパーティーのイメージにあるので、一応これも載せておきます
サルサがクリスマスっぽくないけど、さっぱりサルサが個人的にはとっても好き



エンチラーダ風(ブリトーのチリビーンズがけ)

一口サイズに切って盛り付ければ、ちょっとつまむのにいいかも?
ホワイトソースなどをかけてもいいよね



アルザス風オニオンタルト

クリスマス料理としてはこれが一押しかな?
具は玉葱だけなのにすっごく美味しいんです



カマンベールフライ~フルーツジャム添え~

ワインのお供にチーズは欠かせませんね



林檎と洋梨のコンフィチュー

これはこのように食べてもいいし、リンゴやベリー系のジャム系はお肉料理に添えると美味しいので載せてみました


 
カマンベールフォンデュ オードブルチーズのクラッカーサンドとじゃが芋とチーズのカナッペ



ケイジャン風味のガーリックシュリンプ

ハワイのガーリックシュリンプ風です。
ほんのりレモンの酸味が美味しく、指が汚れるのもなんのその
もはやクリスマスに合うかどうかなんて関係ないっ


 
ビアソーセージのマリネ              メープルシロップ入りホットサラダ


 
牡蠣とほうれん草のバルサミコ酢炒め     牡蠣の塩麹マリネ・チーズ焼き


 
デリ風ブロッコリーとカリフラワーのタルタルサラダ  ブロッコリーと海老のデリ風サラダ


        
海老とアボカドのカッテージチーズ和え    スモークサーモンとクリチのタルタル
メイン料理を食べる前に、ワインでも飲みながら軽くつまむのにお勧めです


 
アボカドとずわいがにのタルタル          大人のアボポテサラダ~クラッカー添え~
これも大好き~


 
ピッツァ風フリッタータ                 生ハムのサラダ・ラビゴットソースがけ


 
炙りマグロのカルパッチョ               ビンチョウマグロのカルパッチョ
ビンチョウマグロは安いので、カルパッチョにしやすい食材です。
市販のカルパッチョソースを使えば簡単よ


 
スープ ミル ファンティ~イタリア風かき玉スープ~  濃厚マッシュルームスープ


付け合せにどうぞ
 
じゃがいものロースト ローズマリー風味      煮リンゴ
                       リンゴは豚肉や鶏肉料理の付け合せに合うんです


 
ハニーマスタードマヨディップ             ミニトマトのブルスケッタ
美味しいディップを参考にどうぞ



クリスマスと言えばチキンレッグやローストチキン
メインは市販品でも、サブ料理を手作りして添えるだけで凄い頑張った感が出ますよね

つづく。




体重計に乗せても嫌がって降りてしまうミーさん
食いしん坊は餌で釣るに限るわ
まんまとカリカリに釣られて体重測定されちゃいました
やっぱ5.2kgしかありませんねぇ
あんなミッチリした体つきなのにね
頭から尻尾の付け根までが55cm強。
手足が短い分、他の大きいニャンコより軽いのかも?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ         

いつもありがとうございます




12月17日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 厚揚げ消費レシピ♪ 厚揚げのおろし煮 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,974人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のきりたんぽ鍋は手作りきりたんぽ玉入り♪

2014-12-18 | 冬の食卓
寒い冬といえばお鍋


手作りきりたんぽ玉deきりたんぽ鍋♪

お鍋料理で一番好きかもしれないきりたんぽ鍋
しかし、きりたんぽを買うと少々予算オーバーなお鍋になってしまいます
2人家族だと市販品はちょっと多いしね。
そこで、きりたんぽによく似たきりたんぽ玉(だまこもち)を自分で作っちゃいました
ご飯で作れるので安上がり



おいしい汁を吸ったきりたんぽ玉はとっても美味~
きりたんぽより米粒が大きいんですが、これでも十分きりたんぽ鍋風を満喫できます
ごぼうや舞茸、セリ(写真は三つ葉ですが)の風味と相性抜群!
きりたんぽ玉はきりたんぽ鍋の他に、ねぎま鍋などに入れても美味しいですよ


 手作りきりたんぽ玉deきりたんぽ鍋♪
[材料] 2人分
きりたんぽ鍋の素(スープ) 1袋
鶏肉・ごぼう・長葱・舞茸・セリ 各適量
きりたんぽ玉
温かいご飯 1膳
片栗粉 大さじ1/2程度

[作り方]
<手順1> きりたんぽ玉を作る
 ・温かいご飯に片栗粉を振りかけ、濡らしたすりこぎでご飯を叩き潰す
 ・ご飯が潰れたら、手にサラダ油を塗り直径2~3cmの団子状に丸める
  (油ではなく塩水でもOK)
 ・トースターやグリル、フライパンで軽く焦げ目がつくまで焼く

<手順2> きりたんぽ鍋を作る
 ・土鍋にきりたんぽ鍋の素を入れて火にかけ、
  食べやすい大きさに切った具材を煮えにくい物から順に入れていく
 ・煮えたきりたんぽ鍋にきりたんぽ玉を入れて軽く煮込む



きりたんぽは太い竹串を刺して焼かなければいけないけど、きりたんぽ玉なら丸めればいいので手軽に作れます
だまこもちに似てますが、だまこもちは基本的には焼かないそうなのできりたんぽ玉という名前にしました


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする