Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

未だやる気の起きないお節料理予定表

2014-12-26 | イベント料理
おはようございます。

今のとこ、深谷一イケメンと思われる深谷駅職員に、クリスマスなのに怒られてしまった悲しい三十路のイケメン好きです
前回は急な雨でイケメン駅員に傘を借り
今回はたくさん話す機会が巡ってきたのに、若い子におばちゃん怒られちゃったよ・・・エヘヘ

池袋の改札でSuicaをタッチし、駅構内に入れてくれたくせにさぁ~
深谷駅の改札から出してくれないの
イケメン曰く「搭乗駅の情報がSuicaに入ってないから出られないんです。」
(だって改札入れたやん!)
「時々そういう事も起こるので、他のカードとSuicaを一緒に保管しないでくださいね

そうでふか、、、そりゃぁどうもすみませんねぇ
おばちゃんは、君と会話ができて嬉しいですよ

ぇえ、若干変態入ってますがね、今日はいいの。
ほっといてちょーだいっ  何か悲しいことがあったらしいw



さて、今年も残すところあと・・・6日
年賀状に大掃除は終わりましたでしょうか?
よろしければ、たくさんあるニャンコの手をお貸ししますよ?

このおっさんは邪魔するだけですが、カンカンはうっかり落としてしまったハサミも器用に拾ってくれるので、手懐ければ便利かもしれません

アホなこと書くのに時間を割くならさっさと寝なきゃ
今日はクリスマス第4弾の日ですが、クリスマスらしい画像だらけなので後回しにします。
だって、ほとんどの方がチキンにケーキを食べて、そんな絵は見飽きてるだろうからネ
まずはおせち特集をやってしまいます
29日までに投稿しなければいけないモニター料理の記事も書かなければいけないので、ちょいと焦ってます



去年はこんな感じのスケジュールを組んだんですが、まぁ忙しいこと忙しいこと
なかなか予定通りにはいかず、詰め作業がすっかり遅れてしまい、新年そうそう予想外の壮大な親子ゲンカまでしてしまい(汗)
去年頑張ったし、今年は作らないよとおばちゃん達には宣言してあったんですが、やっぱり手作りがいいので作って欲しいと・・・
疲れてるので本当に今年は作りたくなく、いつもだったら材料を早めに買い集めておくんですが、今年は値段が高くなってしまってもいいから直前に買えばいいやと投げやりです
品数もだいぶ減らすつもりです。
去年は31日におせちが欲しい家と2日に欲しい家と、まぁ・・・・・・・・・・・・・・。
今年は2軒とも2日でいいことになったので段取りしやすいですが、それはそれでちょっと?



まずは、本格的におせちを作り始めた頃の作品をどうぞ
続いては、去年作った少しは進化した三軒分のおせちです







・・・よくこれだけの量を一人で作ったよねぇ
今年はほとんどの料理のレシピが完成してるし、もう少しサクサク作れるかな?



一の重 ~祝い肴のうち三つ肴と口取り~
正式な一の重は、黒豆・数の子・田作り・たたきごぼう・紅白かまぼこ・伊達巻・栗金団・お多福豆が入る
黒豆・田作り・数の子の祝い肴は、一の重に入れる他、別の入れ物に盛り付けることもある

黒豆・・・・・・レシピはこちら 後でレシピを直すかも
数の子・・・・・・去年初めて漬けてみたけど、イマイチだったのでまた勉強しますw
田作り・・・・・・嫌いなので入れないか購入するか、気が向いたら作ってみるかも?
たたきごぼう・・・・・・レシピはこちら なんかイマイチ美味しくない気が・・・(弱気)
伊達巻・・・・・・オーブンVer. フライパンVer.
錦たまご・・・・・・(まだレシピ化してない)
栗きんとん・・・・・・レシピはこちら


フルーツきんとんのレシピはこちら



二の重 ~焼き物(焼き肴)と揚げ物~
正式な二の重は、鰤の焼き物・鯛の焼き物・海老の焼き物・鰻の焼き物が入る

海老の旨煮・・・・・・レシピはこちら 濃口醤油Ver. 薄口醤油Ver.
松笠イカの黄金焼き・・・・・・レシピはこちら 松笠イカの黄金焼き イカの松笠焼き
鰆の西京漬けまたはブリの照り焼き・・・・・・ブリの照り焼きレシピはこちら
松風焼き・・・・・・レシピはこちら
牛肉の八幡巻き・・・・・・レシピはこちら
竜眼巻き・・・・・・レシピはこちら
帆立の照り焼き・・・・・・Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。で煮絡めた記憶が・・・。


鶏八幡巻き・・・・・・レシピはこちら



三の重(四の重も兼ねる) ~煮物もしくは酢の物~
正式な三の重は、昆布巻き・陣笠椎茸・楯豆腐・手綱こんにゃく・芽出しくわい・花蓮根・矢羽根蓮根・八ツ頭・金柑・梅花にんじんが入る
正式な与の重は、紅白なます・ちょろぎ・酢蓮が入る

七福煮 (鶴小芋・たけのこ・レンコン・ごぼう・しいたけ・高野豆腐・梅人参)・・・・・・レシピはこちら
梅長芋・絹サヤ・・・・・・レシピはこちら
昆布巻き・・・・・・(まだレシピ化してない)
花れんこん(酢ばす)・・・・・・レシピはこちら
紅白なます・・・・・・レシピはこちら


奉書巻き・・・・・・レシピはこちら


イクラのみぞれ和え&イカのウニ和え・・・・・・レシピはこちら



おせちの詰め方講座は去年書いてるので、このページを参考にしてください
しかし、一年間も余裕があったのに、撮った写真はSDカードに入りっぱなしでちっともレシピの整理をしてないし、メモも書き殴りのまま放置してあるのでもはや読解不明だろうし、一体一年も何やってたんだろうね



我が家のお正月・定番メニュー
千枚漬けとスモークサーモンの棒寿司


<お正月料理に合う煮物>

 
      染み旨鶏肉と大根の煮物             コンニャクと椎茸の煮物


 
         秋の実の照り煮              ばかうまごぼう風薪割りごぼう

 
         鶏チャーシュー                     豚の角煮

 
          煮豚と味玉                    陳建一の煮豚


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

いつもありがとうございます




12月25日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 全粒粉入りハンバーガー・バンズ HB使用 by らるむ。
Cpicon ブロッコリーの茎と人参竹輪のきんぴら by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在2,001人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする