goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

仔猫物語⑳ おやつに群がる大・小

2014-10-18 | 
おはようございます。

クライマックスシリーズファイナルステージ巨人 阪神戦も第三試合まで終了しましたが
巨人が阪神に全く勝てませんがね( ̄▽ ̄;)!!ガーン
とーちゃんの機嫌は巨人次第な我が家、毎日ビクビク試合の結果を気にしてるんですが、ここまで気持ちよく負け続きだと怒る気力も湧かないらしく、とーちゃんは笑ってます
笑顔なのが逆に怖い我が家でございますぅ~
せめて一試合くらいは勝っていただきたい



<仔猫物語

おやつじじぃがガサガサと音を立てておやつを出すと、ワラワラとニャンコが集まってきます


う~ん・・・。
仔猫だけなら「かわいいね」な絵ですが、なんだかおかしな物体Xが混ざってますねぇ



いい大人が子供たちに混ざっておやつを強請る姿はちょっと痛いわよ、ミーさん



一応、彼なりに遠慮はしてるようですが


一番の食いしん坊はなんでも食べるカンカンだけど、この日は珍しくモモがやる気を出してます



モモもサクラも人間の食べ物にはほとんど興味を示さないんですが(甘い物は食べる)、カニカマだけは人間用も猫用も大好きでこの食いつきようでした



別の日のおやつタイム  とーちゃんよ、なぜいつも同じ洋服なんだ(汗)
おやつじじぃに群がる食いしん坊親子



さすが親子ね、体の向きがシンクロしてますね



身軽なカンカンに先制攻撃を喰らい、悔しそうな顔してるミーさんでした

しっかし、ミーさんはなんちゅーおデブさんなのでしょうか(滝汗)
カンカンが小さいから余計に大きく見えるのもあるし、毎年冬は太るとは言え、さすがにちょいとおデブすぎなんぢゃない?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



10月17日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 初夏のあと一品@さやいんげんの胡麻和え by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在1,725人)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋メニューに惹かれて3ヶ月振りの魚べい

2014-10-17 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます。

昨夜スーパーへ行った時のお話。
野菜売り場で見かけたカップル(40代後半地味系)に妙な違和感が
通路を塞いでた上に、ぶつかってきても謝ってこなかったのでムッとしつつそのまま買い物を続け、レジを済ませて袋に詰めてるとそのカップルが再び目の前に。
買った量が私の1/3以下なのにまだ居たんかいw
どうもこのカップルの会話と行動が妙で、夫婦って感じじゃないんです。
よくあるプリンカップル?とも思ったけど、どちらからもエロオーラは微塵も出てないし、年いってからの新婚カップルにしてもラブラブオーラは出ていない
じゃぁ、会社の同僚で何かの買い物を一緒に?
そんな内容の買い物でもない・・・。 カゴの中チェックしたんかいww
パジャマに近い部屋着の男性とスーツの女性。
妙に気になる夜でございました

どーでもいいって、こんな話
要は、何気ない日常も結構人に見られてるってことよ




昨日は所用があっておばちゃん家へ夜行ったんですが、朝から晩まで友達と庭いじりをしてたのでグッタリだと
疲れてて夕飯も作りたくないだろうから、夕飯は食べに出かけちゃいました
リクエストを聞いたらやっぱりお寿司がいいってことで、108円の回転寿司魚べいに行ってきました 実はワタスが魚べいに行きたかったw



▲びん長まぐろ、まぐろ、あじ、こういか 各108円

年寄りだからなのか、元魚屋の嫁だったからなのか、冒険しすぎるワタスがおかしいのかは知りませんが、おばちゃんが選ぶネタはオーソドックスなThe お寿司ね



▲かつおバジルマヨネーズ、いかめんたいマヨ、さんまめんたいマヨ炙り、
 サーモンアボカド軍艦 各108円


逆にワタスが選ぶのは、もはや寿司なのか?と言えるようなネタばかり
昨日はいつもに増して、こんなのばかり食べてましたw
かつおバジルマヨネーズはさすがに如何なものかと思ってたんですが、これが意外と美味しくてビックリ
秋のフェアメニューに選ばれただけありますね



▲えびフライ 108円

さすがにこれは何で頼んでしまったのか、目の前にして疑問だったけど



この上手すぎる写真が原因でしょうな
海老がとっても大きそうに感じるもんね
フライはソースで食べたい人間にとっては、この選択は失敗でごいす×



▲ふかひれ入りあんかけ茶碗蒸し 183円

茶碗蒸し好きなおばちゃんが頼み、少しもらいました。
「中華餡がしょっぱいけど、なかなか美味しい」そうです



▲紅ずわいがにの味噌汁 183円

カニの身を思わずホジホジ。
カニっちゅうのは、ほんと無言になりますね
美味しかったです



茶碗蒸しと味噌汁を頼んだので2回連続ルーレットで遊べたのに、2回ともハズレでした



▼骨付きチキン香味揚げ 216円クーポン使用で108円

自分も好きだしおばちゃんもフライドチキンが好物なので頼んだら、
「まさか回転寿司でフライドチキンが食べられるとは」と驚いてました
しかも美味しいと2本ペロリでした



▲天然ひらめ 183円

今じゃ高級皿を置かない100円クルクル寿司はないんじゃないかというくらい、でさえ高級寿司がありますが、このひらめは大きいし美味しかったです



▲活け〆ふわとろあなご 183円

高くても美味しいなら文句ないけど、1貫でこの値段になると2皿で300円超えに。
だったら最初からどの品もほとんど美味しい高い方のクルクル寿司に行くわって話になるので、やっぱ100円寿司での高級皿は反対~
だってこのアナゴさん、確かにふわふわだったけど超不味かったんだもーん
元が安い店なだけにこのパターンが多いのよ



▲蒸しかき 183円

牡蠣好きなワタシは何度でも食べたいので、2貫108円からの値上げは悲しいです
この値段では一度しか無理よ~
108円時代より大振りの牡蠣でしたが、小さくてもいいの。
高いのはダメよ~ダメダメ



▼まぐろ、活け〆はまち 各108円


食べ始めてすぐに、「酢飯の味付けが薄い」と言われたんですが、確かに。
以前はもっと酢が効いてたんですが、昨日はご飯に近い薄さでしたね~
たまたまなのか、経費削減ですし酢の量をケチってるのか?
それでも、あの薄いネタが魅力のはま寿司と比べると、魚べいのネタは大きいですよね!
奥に写ってるマグロの厚いこと
シャリもはま寿司より大きいので、いつもより早くお腹いっぱいに



▲ちくわ天ロール 108円

そろそろ〆ようってところで、頼み忘れてたこちらをポチっと
珍しい一品だわ~
ツナマヨを詰めたぼたん竹輪の天麩羅を巻いた裏巻き寿司なんですが、ツナマヨが入ってるので美味いしいわ、コレ
これもいつかパクらせていただきます



▲なすの浅漬けわさび風味 108円

女性陣の〆は必ずこれなのねん
とーちゃんは絶対に食べてくれないので1人で3貫は多く、滅多に食べられないのねん


デザートを頼んだとろこで、寿司らしいネタを全然食べてない自分に気が引けたワタスは。


▲中とろ 108円

最後に中とろで〆直しました
たとえ中とろ?な中とろでも、108円のままなのが嬉しいです
はま寿司の中とろも元通りの安皿に戻って欲しいです



▲スイートポテトケーキ 216円クーポン使用で108円

改めて〆のデザートで完了~
かなりお腹いっぱいのところにこのボリュームは躊躇しましたが、ふんわりさつま芋生地が美味しくてペロリでした



デザートでもルーレットが回ったんですが、さすがに3度目なので今度は当たりをゲッツ
次回10%引きのクーポンをいただいたので、またそのうち行ってこようと思います

ごちそう様でした。

手抜きするつもりで書いた記事だったのに、いつもより時間かかっちゃったわ(汗)
何度も書いてる回転寿司ネタなので、同じ事をクドクド語ってたらごめんなさいネ(*ノωノ)




20貫+α食べ、おばちゃんちでヨーグルト(小)も食べ、家でも明日の仕込みをしながらつまみ食いをし。
それでも今お腹が空いてるワタシはおかしいのでしょうか?
未だに育ち盛りなんですね、きっと


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ      


いつもありがとうございます



10月16日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
8人 (現在1,718人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふなっしー!? とろ実とHMでおかず蒸しパン

2014-10-16 | レシピブログモニター料理
おはようございます。


いつもここにどうでもいい事を書くのが習慣ですが、今日は無しです。
コント並に立派な鼻チョウチンを膨らましながら爆睡してるミーの顔を見てたら、すべて吹っ飛びました
あれは加トちゃんでも、小平市の細貝さんにもマネできませんワ




昨日に引き続き、キリンビバレッジさんから新発売された「とろ実」を紹介します。
「とろ実」とは・・・野菜をギュギュッと濃縮して作った、とろ~り濃厚なピューレーです。
野菜がたっぷり手軽に摂れて、おかず、スイーツ、ドリンクにといろいろな料理に混ぜ込むことができるので、野菜嫌いな家族にこっそり野菜を食べさせることも可能ですよ

昨日は32種の野菜を使ったとろ実を紹介したので、今日は人参のとろ実を使ったレシピです。
32種の野菜のとろ実はピーマンやいろいろな野菜の味を感じる、濃縮した野菜ジュースのような味でしたが、人参のとろ実は人参ベースの甘口野菜ジュースのような味で、そのままゴクゴクいけそうでした

野菜のピューレーとろ実の料理レシピ
野菜のピューレーとろ実の料理レシピ

【キリンビバレッジ「とろ実」レシピコンテスト参加中】



HMでおかず蒸しパン

ふなっしー兄弟を産んじゃいました~
いやぁ
黄色と水色のコラボとポッコリ膨らんだ山
ふなっしーに似てると気が付いてしまってからは、どう見てもふなっしーにしか見えなくなってしまいました
しかも、タイムリーなことに昨日はふなっしーの弟が登場とはね
56番目の弟の名は「ふなごろー」、梨汁ではなく「絹糸ブシャー!」攻撃をかますらしい

しまった、これはコンテスト用のレシピ記事だったわ
脱線しまくったわい



我が家には人参嫌いがいるので、(健康のために)黙って食べさせちゃおう!と、絶対に食いつくであろうおやつを仕込みました
生地はホットケーキミックスを使ってるのでほんのり甘く、中にはしょっぱ系の具を入れたので、子供も大人も食べやすい味になっています。

ホットケーキミックスを使うと作るのも楽チンですよね
作業時間は短く蒸してる間に他のことができるうえに、いろいろな具を入れることができるので朝食にお勧めです。
ほとんど包丁を使わず簡単に作れるので、お腹を空かせて帰ってきたお子さんのおやつにもお勧めですね


 HMでおかず蒸しパン
[材料] 2人分
生地
卵 1/2個(25㏄)
牛乳 40㏄
キリンビバレッジ「とろ実」(にんじん) 40㏄
ホットケーキミックス 100g


粗挽きウィンナー 1本
ミックスベジタブル 大さじ2
シュレッドチーズ 大さじ3~4
塩・黒コショウ 少々

ココットなどの耐熱容器(直径8cm程度) 2個
好みでトマトケチャップ 適量

[作り方]
1.ボウルにを入れてかき混ぜ、ホットケーキミックスを加えて泡立て器でかき混ぜる
  

2.5mm角に刻んだウィンナーとを混ぜ合わせる
  2等分にして軽く丸めておくと次の工程でカップに入れやすい
  

3.ココットに生地を1/4量ずつ流し入れ、具をのせる
  
  残りの生地を上からかける
  

4.蒸し器に水を入れて火にかけ、沸騰したら中火に落とす
  ココットを入れたら蓋をして蒸す
  

5.15~20分蒸して生地がドーム状に膨らんだら完成
  
  電子レンジを使う場合は、レンジ(強/500w)で6分ほど加熱する(ラップはしない)

6.お好みでケチャップを添えて、温かいうちに召し上がれ




スプーンやフォークで蒸しパンを掘ると、梨汁は出てきません
とろけたチーズがビヨーンと出てくる予定だったんですが、チーズの量が少なかったようで写真に写すことができませんでした
今回は食事系の具を入れましたが、カレーを入れても良し、チョコなど甘い物でも良し
アレンジ自在ですが、チーズだけはたっぷりと入れた方が食べる時に楽しいです

ちなみに我が家の人参嫌いさんは、何の疑いも無しに食べてましたよ
人参を感じるほどとろ実を使った訳ではないので、どこまで分量を増やせるかまた試作してみようと思います

ごちそうさまでした。



膨らんだ生地の頭にイタリアンパセリの葉を飾ればよかった。
そしたらもっとふなっしーだったのに


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



10月15日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon あと一品…いんげんと卵の味噌炒め by らるむ。
2れぽいただきました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
8人 (現在1,714人)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食にどうぞ♪ とろ実を使ったライスピザ

2014-10-15 | レシピブログモニター料理
おはようございます。

おはようございます。

おはようございます。

ショックですねぇ・・・大ちゃんこと高橋大輔選手の引退表明
オリンピック後に現役続行を表明した時は日本中の、いや世界中の大ちゃんファンが喜んだというのに、ここにきてそれってないわ~
今後もアイスショーでは姿を見られるけど、見に行けない人にはテレビ中継されるGPシリーズや各種大会だけが楽しみだったのにぃ~
触発されて、真央ちゃんまで引退するなんてパターンはやめてちょーだいよ




みなさん、「とろ実」をご存知でしょうか?
最近、各サイトやブログなどの広告に表示される事があるので目にしたことがあるかもしれませんが、「とろ実」は野菜をギュギュッと濃縮して作った、とろ~り濃厚なピューレーなんです。
野菜がたっぷり手軽に摂れて、おかず、スイーツ、ドリンクにといろいろな料理に混ぜ込むことができるので、野菜嫌いな家族にこっそり野菜を食べさせることも可能ですよ

32種の野菜を使ったとろ実と人参オンリーのとろ実の2種類がありますが、今日紹介する32種の野菜のとろ実をそのまま食べて(飲む)みると、野菜ジュースの味そのもので、ピーマンの味まで感じるかも?

野菜のピューレーとろ実の料理レシピ
野菜のピューレーとろ実の料理レシピ

【キリンビバレッジ「とろ実」レシピコンテスト参加中】



ライスピザ

ベタですが、32種の野菜のとろ実を使ってピザソースを作ってみたらバッチリなお味に
食べても野菜ピューレを使ってるとはわからないので、ピザは食べられるけど野菜嫌いな人にはいいかも
ピザやピザトーストではなく、まだ作ったことのなかったライスピザでとろ実のピザソースを試してみました



ご飯に粉チーズを混ぜたので風味もよく、思った以上に美味しかったです
ピザより手軽に作れるし、しばらくの間ライスピザにハマるかも
ピザソースがない時はケチャップをベースにいろいろ混ぜて作ることがありますが、とろ実を使うとさらに簡単にピザソースを作ることができましたよ
ケチャップやトマトピューレで作るピザソースより、野菜の旨味が多い分健康的で美味しいソースとなりました


 ライスピザ
[材料] 1人分
ご飯 茶碗一杯(150g)
粉チーズ 小さじ1
片栗粉 小さじ1弱
ドライパセリ 2~3振り
オリーブオイル 小さじ1弱
ピザソース 1回分
魚肉ソーセージのスライス 3枚
ピーマンの輪切り 3枚
コーン 適量
シュレッドチーズ 適量

ピザソース(1回分)
キリンビバレッジ「とろ実」(32種の野菜) 大さじ1と1/2
トマトケチャップ 大さじ1
イタリアンハーブミックス 2振り
塩 2つまみ程度
黒コショウ 少々
砂糖 ひとつまみ

・イタリアンハーブミックスがない場合は、ドライバジル・ドライオレガノ・ドライタイムなどを使う
・ハーブソルトを使う場合は塩を入れないか減らす



[作り方]
1.ピザソースの材料を全て混ぜ合わせる
  
  ※酸味が苦手なら砂糖を少量混ぜる

2.ご飯にを混ぜる
  (冷やご飯を使う場合は温めておく)
  

3.1のご飯をラップにのせ、ラップの中で捏ねるようにひとまとめにする
  (ご飯を少し潰す)
  ラップを上手く使いながら丸い形に整え、薄い円形に広げる
  

4.フライパンにオリーブオイルを熱し、3のライスピザクラストを割れないように入れる
  中火でほんのり焼き色がつくまで焼き、ひっくり返す
  

5.一度火を消し、ピザクラストの表面にピザソースを塗り、具をトッピングする
  
  チーズの上に具をのせ、具の上から少量のチーズをかけると具が浮き出る

6.再び中火にかけ、蓋をしてチーズが溶けるまで蒸し焼きにする
  
  ガスグリルにフライパンが入るようなら、ガスで表面を炙るとチーズに焦げ目がつく




子供の朝食をイメージしたので、ベーコンなどよりは体に良い魚肉ソーセージをトッピングしましたが、トッピングはお好みでチョイスすると楽しいですね
簡単に作れるけど朝は忙しいので、ゆっくりとランチでも良いですね

ごちそうさまでした。



   

最近すっかり寒くなり、抱っこの嵐で腰痛の季節が始まりました



怖い物知らずな仔猫パワーの前では、さすがのミーさんも諦めるしかないらしい


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



10月14日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在1,710人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華の人気メニューと豆腐が合体♪ エビチリ温奴

2014-10-14 | レシピブログモニター料理
(一つ前にも記事があります)

おはようございます。
台風が四国を抜け、和歌山・三重へ向かってる頃から雨風が強くなった埼玉北部。
そして深夜2時過ぎ
シーーーーン
あれ?
妙に静かだわ



オーノー
台風はワタスに会いに来たのでしょうか?
もろに深谷を通過してるわ~
久々に台風の目の中を体験しましたが、ほんっとうに静かになってしまうのが不思議ですよね。
今はまた風がゴーゴー渦巻いてますが、みなさまの地域は大丈夫だったでしょうか?




エビチリ温奴

一人勝手にハマってたお豆腐シリーズもこれが最後です。
まだまだ作ってみたい料理があったんですが、もう時間切れなのです
お豆腐があまり好きじゃなかったワタシにしては、よく作ったもんですよね~



エビチリが大好きで、時々豆腐のチリソース煮などチリソース味の料理を作るので、今回はエビチリソースを作って温奴のソースにしちゃいました
海老を丸のまま入れると豆腐と食感が合わず食べにくくなってしまうので、豆腐にかけるのはチリソースのみにしようかとも思ったんですが、さすがにそれでは寂しい
そこで、食べやすいよう海老を刻んだら大正解
エビチリです


 エビチリ温奴
[材料] 1人分
絹美人(絹豆腐) 1丁(150g)
エビチリソース 半量
青ネギの小口切り 少量

エビチリソース(2人分)
無頭海老 6尾  バナメイエビを使用
おろし生姜(チューブ) 1cm
おろしニンニク(チューブ) 5mm
長葱のみじん切り 3cm分
ゴマ油 小さじ1
豆板醤 小さじ1/4
酒 小さじ1
水 100㏄
鶏ガラスープの素(粉末) 小さじ1/2
トマトケチャップ 小さじ4
醤油 小さじ1
砂糖 ひとつまみ
酢 小さじ1/2
塩・コショウ 少々
水溶き片栗粉 適量
時間がある時は生姜とニンニクのみじん切りを使ってください

[作り方]
1.海老は殻を剥いて背ワタを取り、塩や酒や片栗粉などを揉み込んでから洗う(臭み消し)
  水気を拭いて、細かく刻む。
  

2.フライパンにゴマ油を熱し、海老ミンチと生姜・ニンニクを加えて炒める
  海老に火が通ったら豆板醤を加え、しっかり炒めて豆板醤の辛味を引き出す
  酒を振ってひと混ぜする
  

3.を入れて煮立て、長葱を加える
  味を調えたら水溶き片栗粉で緩めにトロミをつける
  

4.豆腐はパックから出し、キッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせる
  電子レンジ(強/500w)で1分20秒加熱する
  
  時間がある時は豆腐を湯煎して温めると、水分が抜けすぎず中心まで温まる

5.軽く水気をきった豆腐を器に盛り、エビチリソースをかける
  青ネギを散らして完成
  




絹ごし豆腐は崩れやすいので取扱いに注意です
久々のエビチリ味に、中華料理屋さんに行きたくなっちゃったな

ごちそうさまでした。

絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ
絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ



3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



10月13日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 指までうまし♪塩麹漬けスペアリブのグリル by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在1,706人)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーで簡単♪ 担々温奴

2014-10-14 | レシピブログモニター料理
一昨日は姿を見せなかったミーさん
台風がくるのを野生の勘で察知し、きっと今のうちにやるべきこと(ってなんだ?)をやってて忙しいんだろうと放って置いたんですが、昨日の朝6時にドカン!と豪快に網戸ノックをしながら帰ってきました。
なんでいつも偉そうに帰ってくるんだ、コヤツは・・・・

その後は昼過ぎまで布団で爆睡、座椅子でも爆睡
夕方雨が降り始めた途端に再びお出かけ
ザンザン降りになっても帰ってこず、雨が弱まった深夜にびしょ濡れで帰ってきました
その後パタリと雨が止み、ミーは人間座椅子で爆睡ちう
なんで雨の中徘徊して雨が降ってない時に家の中で寝てるんでしょーかね、この子は
猫としての勘が少しだいぶ鈍いんじゃないのー?




担々温奴

今度はちゃんとラー油をかけましたよ~
あってもなくても変わらない気がしないでもないけど



このところ担々麺が食べたい熱が冷めないので、温奴に担々ソースをかけちゃいました
手軽にそれっぽい味になるよう、余ってた味噌ラーメンのスープ用液体味噌を使って作ったので、そこそこ担々麺っぽさは出せたかな?
お豆腐ならラーメンを食べるよりヘルシーだし、ボリューム感があるので副菜にも
なにより簡単に作れるのでこれもお勧めですよ


 担々温奴
[材料] 1人分
もめん美人(もめん豆腐) 1丁(130g)
担々ソース 半量
ラー油 適量
青ネギの小口切り 少量

担々ソース(2人分)
豚ひき肉 50g
長葱のみじん切り 3cm分
ゴマ油 小さじ1弱
豆板醤 小さじ1/4
酒 小さじ1
水 100㏄
鶏ガラスープの素(粉末) 小さじ1/4
味噌ラーメン用味噌ペースト 大さじ1
練りゴマペースト 小さじ2
醤油 2滴
酢 小さじ1/2
水溶き片栗粉 適量
生姜とニンニクの使用はお好みで

味噌ペーストを使わないで担々ソース作る場合(2人分)
豚ひき肉 50g
長葱のみじん切り 3cm分
ゴマ油 小さじ1弱
豆板醤 小さじ1/4
酒 小さじ1
水 100㏄
鶏ガラスープの素(粉末) 小さじ1/4
味噌 小さじ2~2.5
練りゴマペースト 小さじ2~2.5
醤油 小さじ1~1.5
酢 小さじ1/2
水溶き片栗粉 適量


[作り方]
1.フライパンにゴマ油を熱し、ひき肉を加えてパラパラになるまで炒める
  

2.肉に火が通ったら長葱と豆板醤を加え、しっかり炒めて豆板醤の辛味を引き出す
  酒を振ってひと混ぜする
  

3.を入れて煮立てる
  味噌ペーストによって濃さが変わるので、味見をして適宜水や調味料を足して味を調える
  

4.水溶き片栗粉を少量加え、スープにゆるくトロミをつける
  

5.豆腐はパックから出し、キッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせる
  電子レンジ(強/500w)で90秒加熱する
  
  時間がある時は豆腐を湯煎して温めると、水分が抜けすぎず中心まで温まる

6.軽く水気をきった豆腐を器に盛り、担々ソースをかける
  ラー油をまわしかけ、青ネギを散らして完成
  


ごちそうさまでした。

絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ
絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ



3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野市B級グルメ いもフライを初試食♪

2014-10-13 | 食べ歩き-栃木-
おはようございます。
ハッピーマンデーの最終日から明日にかけて大型台風が日本列島を通過しますが、家周りの風で飛びそうな物を片づけたり極力外出しないなど、皆様も気を付けてお過ごしください



昨日は赤城山の紅葉を見に行きたい気持ちを抑え、いま是が非でも行きたいあそこへ行ってきました


佐野厄除け大師~
効果抜群だった伊勢神宮の交通安全お守りを長いこと換えてなかったので、新しいのを買ってきました

連れてってくれた友達に言われてしまいました。
「泥棒に縄なんじゃない?それ 」 泥棒を捕らえて縄を綯う
いいの!
「おぼれる者はわらをもつかむ」や「信じるものは救われる」の心境なの
車の事故は本当に怖いから、必死に神頼みするのー
人って不思議なもので、側溝に落ちてすぐなら車が浮くような気がして、車から飛び降りて車体をうんせっ!と持ち上げる行為をしちゃうんですよね え?しない?
当然持ち上がる訳ないのにさ
それだけ車の事故は焦るのよ
よっぽどショックだったのか、いつもよりお賽銭も奮発しちゃいましたw


栃木県佐野市と言えば佐野ラーメンが有名ですが、あまりラーメンが好きでない友達は「佐野ラーメン」という単語にピクリとも反応せず
一人腹ヘリータだったワタスは、佐野市の有名なB級グルメを買いに行かない?と提案
これは議決されたのでホッ



スマホで「いもフライランキング」を調べ、日曜日でもお店が開いていた人気2位のいでい焼きそば店へ行ってみました。
いもフライは自宅で作ったりスーパーで買ったりすることはあるけど、何度も来ている佐野市で買うのは初めてなので楽しみです



大きそうだったので、友達と1本ずつ購入
いもフライ全体にソースべったりなのかと思ったら、片面にはソースをつけないようですね



ソース好きなワタシは、やっぱりこっちの絵の方がそそられます
ではいただきまーす

熱っ!
揚げたてなのでじゃが芋が熱々で、口の中の皮が剥けちゃいました
でも、そんなの気にならないほど美味しい~
うちの方で買えるいもフライは甘じょっぱいタレに浸してあったり、味噌が混ざったタレがかかってたりするんですが、こちらのいもフライはThe ソース味でした!
自分でいもフライを作って中濃ソースに浸せばいいんじゃね?的な、思った以上にダイレクトな味が衝撃的でした もっとひねりのある味なんだと思ってました
だけど、これが妙に美味
たぶん、ただの中濃ソースではないんでしょうね
中濃ソースやとんかつソースよりもう少しコクがあって甘味もあり、とっても美味しいです、このソース
そして、じゃが芋が妙に甘くてねっとりと美味しいのに驚き
さつま芋のような甘さがあるんですよ



写真撮ってもいいですか?と声をかけたら「どうぞどうぞ」と快く許可をいただき、さらに中に入ってきて撮っていいよとまで言ってくれたんですが、逆にこのアングルがよかったので窓からパチリ
全員隠れちゃいましたが、3人のおばさま方が作ってらして、佐野市でも一番古いお店だそうです。

かなり企業秘密がダダ漏れで写ってますが、いいんですかね
写真を見た感じだと、蒸かしたじゃが芋を崩れないよう串に刺すために、一晩くらい冷蔵庫で寝かしたような色をしていますね。(じゃが芋が)
あのねっとり感は、蒸かしたてのじゃが芋では出せないんじゃないかな?
そこにもっちりとした厚めの衣をまとって揚げて、ソースにダイブさせてるんですね~

う~ん・・・シンプルなのに妙にうまい!
お土産に買ってきましたが、冷めてしまっても美味しさは健在でした
佐野市にはいもフライを売ってるお店が沢山あるので、いつか食べ歩きをしてみたいです
いもフライにというより、ソースに惚れてしまった気もした初試食でした



昔は行商人がリヤカーを引いて売り歩いたそうですが、今でも子供がお小遣いで買えるワンコイン価格なのが嬉しいですよね



家で作る焼きそばは嫌いだけど、鉄板で炒めた焼きそばは大好きなワタス
気が付いたら焼きそばも買っちゃってましたw
本当はその場で食べたかったけどお持ち帰りに。
至ってシンプルな焼きそばだけど、昔懐かしい屋台の焼きそばを思い出すような味で、冷めてても美味しかったです

ご馳走様でした。


この後は友達が大好きな場所へ行き、遅い昼食を
パンケーキとかヤギさんとかロシナンテとか写真がたくさんあったので、それはまた別の機会に紹介します。


夕方、そろそろ空くだろうと佐野プレミアムアウトレットへ向かったんですが、三連休の中日だったのでまだまだ駐車待ち渋滞が
それでもなんとか入ることができ、予定外にいろいろとお買い物
買い忘れはあったけど、食器を買ったり安い洋服を買ったりと、超低予算なりに大満足でした

しかーし・・・。



念願のイッタラデビューだけは果たせませんでした
アウトレット価格でも高いデヨ
上手く買えば楽天の激安店より安いのもあったっぽいので、いつか再び参戦したいと思います


よく歩いた1日でした


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



10月12日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 小骨が気にならない♪いわしの手開き by らるむ。
Cpicon 絶品蒲焼ダレで作るイワシの蒲焼丼 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,700人)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏白湯ブームは鍋つゆにも登場w

2014-10-12 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
台風の進路が・・・(滝汗)
台風が日本を好きなのか、台風の進路にたまたま日本があるのか
なるべく被害を出さずに、さっさと通過しちゃってほしいですね



今日もトップバリュの鍋つゆシリーズより、鶏白湯鍋の紹介です
最近、巷では鶏白湯スープのラーメンがブームのようですが、さすがイオンは波に乗っかるのが早いですね~

鍋&シメ料理レシピ
鍋&シメ料理レシピ

【トップバリュ「鍋つゆ」で楽しむ鍋パーティーレシピモニター参加中】



鶏白湯の時点で〆はもうアレと決まってるので、アレと相性の良い具材でお鍋にしました~
(イチョウ型が見つからずにサクラ型の人参になってしまったのはスルーで



鶏白湯スープde餃子鍋

はい、完成
イヒヒ
まずい訳がない組み合わせですよね
餃子の下にはたっぷりの野菜が敷いてあるので、2人では食べきれないボリュームでした
野菜がたっぷり摂れるし、餃子も入ってるので満足度が高いお鍋でした。
鶏白湯スープもバランスがよく、しっかり味だけどしつこさはなく、なかなか良いお味でしたょ


 鶏白湯スープde餃子鍋
[材料] 2~3人分
もやし 1袋
キャベツ 1/4玉
しめじ 1袋(1株)
人参 適量
トップバリュ「鶏白湯鍋つゆ」 1袋
餃子 12~14個
粗挽き黒コショウ 少々

[作り方]
1.土鍋にもやしとざく切りにしたキャベツを入れる
  石づきを切り落としてほぐしたしめじを野菜の上に散らす

2.鍋つゆを注ぎ入れる

3.餃子を放射状に並べ、薄く型抜きした人参を散らす

4.蓋をして鍋を火にかけ、沸騰したら火を弱めて野菜が柔らかくなるまで煮込む
  (アクが出てきたらすくう)

5.粗挽き黒コショウを振ってから召し上がれ




鶏白湯ラーメン

ある程度具材を食べ切ったら〆に突入です
鍋の〆用ラーメンを入れて煮込むこと3分
自家製メンマを散らしたら思った以上にダサかったけど、味はもちろんうっまー
スープを吸ったプリプリの太麺が最高っす


 鶏白湯ラーメン
[材料] 2~3人分
鶏白湯鍋の残り 適量
ラーメン(茹) 2玉程度
白コショウ 少々
あさつきの小口切り 2本分
メンマ 適量
Cpicon 病みつき間違いなし!手作りメンマ by らるむ。

[作り方]
1.鍋の残りを温め、沸騰したらラーメンを入れる

2.麺が煮えたら白コショウを振ってあさつきを散らし、メンマをトッピングする


お鍋って簡単でいいわねぇ
特にこの鍋は簡単でした


人間たちは鍋に夢中になりながら食べてると、背後からガタンドタンと暴れる音が


誰よりも食い意地の張ったカンカンが、僕にもよこせー!と網戸を登ってました

「無敵と書いてカンカンと読む」
昨日の水泥棒はサクラではなくカンカンでした~

ごちそうさま。



寒くなってくると、ホットコーシーと共にチョコレートを欲するのはなぜかすら


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


いつもありがとうございます



10月11日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon まるで鰻重!?とろける茄子の蒲焼重 by らるむ。
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,694人)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬一押し鍋メニュー♪ ジンジャーポトフ鍋

2014-10-11 | レシピブログモニター料理
おはようございます。

昨日は早めに寝てトヨタに行く予定でしたが、やはり動揺してたんですかねぇ・・・。
眠いはずなのに一睡もできず
都合の良い時間を聞くために担当営業にしたら、
「今日は絶対に動揺してるはずなので運転しない方がいいです、そのまま寝ててください。
 眠れなくても体だけは横にしててください。 僕がらるむ。さん家へ行きますから!」

うちの担当さん、すっごくいい人でしょ~?
お車を買う際は、是非ともトヨペットでどうぞ
埼玉トヨペット深谷店で購入できる範囲にお住みの方は、この超いい営業さんを紹介するのでワタスに連絡をば

夕方来てくれたんですが、車を持ち上げて見たわけではないので詳しい傷などはわかりませんが、亀裂等は見られないので問題ないでしょうと
タイヤの内側に擦り傷くらいはあると思うけど、別に見えないから・・・まぁいっか



朝晩冷え込むようになり、温かい料理が美味しい季節になりましたね
うちは昔から家族でお鍋をつつくということをあまりしない食卓だったんですが、今年はちょっと鍋レシピも頑張ってみようかと?
と言いつつ、やはり苦手意識があるので投稿締切ギリギリの着手です
今回は数種類の鍋つゆをモニターさせていただいたんですが、今はいろんな鍋つゆが売られてるんですねぇ
ジンジャーポトフ鍋ですよ、奥様!

鍋&シメ料理レシピ
鍋&シメ料理レシピ

【トップバリュ「鍋つゆ」で楽しむ鍋パーティーレシピモニター参加中】



初めて食べる鍋なので、基本の具はパッケージに書いてある通りポトフをベースに用意。
ポトフに合いそうで入ってると嬉しいロールキャベツを加えました


 ロールキャベツ入りジンジャーポトフ鍋
[材料] 2~3人分
じゃが芋 2個
玉葱 1個
キャベツ 1/4玉
人参 3~4cm
ロールキャベツ 3~6個
粗挽きウィンナーソーセージ  3~6個
トップバリュ「ジンジャーポトフ鍋つゆ」 1袋
粗挽き黒コショウ 少々

[作り方]
1.じゃが芋は皮を剥き、一口大に切って水にさらす
  耐熱皿にじゃが芋をのせ、ラップをかけて電子レンジ(強/500w)で3分ほど加熱する

2.人参は5mm程度の輪切りにし、ハート型でくり抜く
  下茹でしておく

3.玉葱はくし切りに、キャベツは大きめのざく切りに、ウィンナーは切り込みを入れておく

4.土鍋や厚手の鍋に、じゃが芋・玉葱・キャベツをバランスよく並べ、鍋つゆを注ぐ
  ロールキャベツとウィンナーを放射状に並べ、隙間に人参を散らす

5.鍋を火にかけ、沸騰したら火を弱めて野菜が柔らかくなるまで煮込む
  (アクが出てきたらすくう)

6.粗挽き黒コショウを振ってから召し上がれ




ロールキャベツ入りジンジャーポトフ鍋

煮込んでる間に日が暮れてしまいましたが
初めてのジンジャーポトフ鍋が完成~



一人分ずつ盛り付けていただきまーす
鍋つゆをお鍋に注いだ時はかなりジンジャーの匂いが強く、料理で使う生姜以外の匂いが苦手なワタシは選択ミスをしたんじゃないかと若干後悔したんですが
食べてみたら、これがすっごく美味しくて驚きました
白ワインも入ってるベースの味がとても良く、他に調味料を加える必要もない完成された味でした
ジンジャーの味もきつすぎず、ほんのり体が温まる感じで、これはこの冬一押しですね

ポトフ作りは簡単だけど、それでもちょうど良い味に調えるのに何度も味見をしてしまいますが、ジンジャーポトフ鍋つゆを使えば美味しいポトフが一発で作れますょ
材料も家にあるものばかりで作れるのが、他の鍋と違って楽ちん嬉しいです



白いミネストローネ

鍋&シメ料理がテーマなので、残ったポトフを使ってリメイクです。
飴色になるまで炒めたオニオンを加えてオニオンスープを作り、パンとチーズを乗せて焼いたオニオングラタンにリメイクしてもいいなと思ったんですが、飴色玉葱を作ってる時間がなかったので簡単に作れるシチューになっちゃいました

このポトフはかけケチャップが要らないほど味がしっかりしてるので、そのままシチューのルウを入れてしまっては味が濃いんです
そこで、水分を足してさらに早ゆでのマカロニを入れて薄いシチューを作りました。
マカロニが入ってるので、白いミネストローネってことにしてください
ささっと作れるし、体が温まるので寒い日の朝食やランチにお勧めです
ポトフの味が良いだけに、リメイクしても美味しくいただけました


 白いミネストローネ
[材料] 2~3人分
ジンジャーポトフ鍋の残り 適量
水 適量
牛乳 適量
ホワイトシチューのルウ 適量  シチューを作るより薄めに作る
早ゆでマカロニ 適量
粗挽き黒コショウ 少々
ドライパセリ 少々

[作り方]
1.鍋の残りに水を足して薄め、火にかける

2.沸騰したらマカロニとシチューのルウを加え、かき混ぜながら濃度を調整する
  途中で牛乳と粗挽き黒コショウを加え、味を調える

3.マカロニが柔らかくなったら器に盛り付け、ドライパセリを散らす



ごちそうさまでした。
胃がポカポカ




昔、無敵と書いてなんたら・・・というロックバンドがいましたが、
無敵とか傍若無人という言葉がピッタリな方が我が家にはおります

ミーだと思うでしょ?
今まではこの前振りはミーだったんですよ、必ず。
でも今は・・・




食い意地のはったこの仔は、ミーより大物になる予感です
なんでも食うんだわ

マグカップに入ってるのは水だからいいけど、昨夜は熱々のカフェラテにも挑んでました
無謀すぎるわっ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



10月10日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,691人)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちちゃったー!(´・ω・`)ショボーン

2014-10-10 | 日常
2014年10月9日 22時30分 赤口。

昨日は夜まで大した事件も起こらず、やるべきことはできたし、なかなかいい普通の一日を過ごし。
夜は夜でちょっといいことが

田舎のヤンキー娘、うすら寒い秋の夜に、ミニスカ・キャミソール・ロングパーカーで田舎道を徘徊
浮かれポンチなルンルン気分でコンビニに寄り、ボーッと運転してたんですかねぇ?
記憶がほとんどないんですが、自宅まであと30秒のところで神様の天誅が下りますた



見事に。

ズッポリと。






ハマったわい



へっへーんだ(倒)



<教訓

赤口と夜の田舎道には気をつけよう!




それではgoogle先生のお力をお借りして、昼間Ver.で現場検証をしてみましょうかねぇ


うちから最寄りのコンビニへ行く場合はここを曲がりますが、こちら側は広いのでまず問題なし。
減速してゆっくり曲がれば、初心者マークのドライバーでもOKね



そのまま細い道を進むと突き当たるので左に曲がりますが、ちょっと狭めのよくある田舎道なので、左見て右見て曲がればここも問題なし。
セダンだって通れますよ



今度は、コンビニや群馬県から帰ってきた場合ね。



ちょ~っと嫌な狭さと角度でしょ?
欄干手前にある標識っぽい棒も邪魔だし。
しかも。



このポコンと開いた穴がいつも気になり少し大回りしちゃうんだけど、この道は絶対大回りしてはいけない道なの
ほら、左上に見える側溝ね。
ちょっとでも膨らませて曲がってしまうと、スッテンコロリともれなく車が落っこちる仕組みとなっちょります
ええ、数年前にワタシの友達もまんまと罠にはまりましたわ
うちの集落への侵入を防ぐための落とし穴なんでしょーかね?
超迷惑な
住民を落としてどうする



友達が落ちるという身近な体験があったので、この道を通るときは本当に十分すぎるほど気をつけてたんですよ
だから、今でもなぜ自分が落ちたのかちょっと不思議
暗かったのもあるし、土手側の草がボーボーに生えてて道路まではみ出してたので、どうしても大回りせざるを得なかったんでしょうね~
あぁ、しくった
恥ずかしい



まずとーちゃんに電話したら、懲りずにエンジンルームで寝てるツインズを放り出してすぐ車で駆けつけてくれ、待ってる間にトヨタの担当営業に
数週間前の車検の時に、無料キャンペーンちうのJAF会員になったばかりなので、
「JAFに連絡すれば問題なし 入っておいてよかったね~!(今まで入ってなかった)
と電話越しに抱き合い、さっそくJAFに電話。
「らるむ。様のお名前ではまだ登録されてませんねー。」


「お父様が会員でいらっしゃる? うーん・・・(上と?)相談してみますね。
とりあえず今夜は混んでるので、ただいま90分待ちとなっております。」
 JAF大人気か・・・

この寒空の中、薄着で90分も待てん・・・
家はすぐそこだし、夜中にこんな細道通る車はまずいないので、車を放置プレイして帰っていい?と聞いたら、「万が一事故があった場合責任問題になりますので、そこにいてください
そうですね・・・そうですよね・・・。

再び営業と
「任意保険がロードサービスに入ってるはずです。 電話番号はXXXX-119-110です。」
なんなんだ、この電話番号は・・・。



で、交渉すること数十分後。
救世主の彼がやってきましたとさ

片方ずつ牽引して車体を上げ、タイヤの下に枕木?を置いてリフトアップ。
段差が5cmになったところでエンジンをかけて、彼が運転して側溝から出しちゃいましたー
ちまちまと牽引を繰り返さずに、そんな強引技を使うのね
お勉強になりました


結局のところ、JAFの方はトヨタが手続きはしたけれども、とーちんが会員になってるので、娘のワタシが単独で会員になるのにコンプライアンスがどうたらで途中で引っかかり、まだ登録されてなかったらしいっす  意味ねー
たぶんとーちゃんが会員だからJAFも無料で使えたっぽいけど、90分待ちがあまりにも辛く
任意保険の方は15万円までロードサービスの無料保障がついてるので、ただ牽引するだけなら工賃は無料だと思います+20~30分で到着とのことだったのでJAFはキャンセルを。
ダッシュで自宅に着替えに戻り、15分後に戻ってきた時には既に到着して作業を始めてました。
ステキ


<教訓

任意保険には絶対入るべし!
高速に乗る人はJAFもね~。

時々入ってない方がいて、被害者・加害者共に苦労することがありますが、
車関係の保険だけは絶対に入らなきゃダメよー


<教訓

夜中でも電話できる販社の知り合いや、車に詳しい知人を作っておこう!

だいぶ頼りになるし、心の支えになります。
後は、自分で入ってる保険会社やクレジットカードの保障をきちんと理解し、電話番号を控えておくことですね
その前に事故るなって話ですが、絶対はないのでね
いい年こいてミニスカ履くなってか?


作業してくれたおにーさんがささっと車下を点検したところ、歪みも破損も無さそうとのことで、たぶん修理代は発生しないと思います。
このままロードサービス代も発生せず、保険料も上がることなどなければ。
「ちょっと転んじゃった」程度の事で済んだので、いつまでも引きずらずにきれいさっぱりなかったことにしよう!
うんうん、そうしよう


だいぶ冗談言ってるのも、実はかなり動揺してるせいだけどねw
とりあえず今日はトヨタに車を見せに行ってきます。
最近、自分の周りで車の事故が相次いでるので、皆さんも事故に気をつけてくださいね

ドキドキする話で失礼いたしました


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



10月9日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。
Cpicon あと一品…いんげんと卵の味噌炒め by らるむ。
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,688人)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯はフードコートのリンガーハットと銀だこ

2014-10-09 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます。
昨日は皆既月食だったんですね
せっかく友達がLINEで19時半頃に教えてくれたのに、全く知らずに出かけてたために、
LINE(スマホ持ってないのでPC)を見たのが23時・・・。
とっくに終わってるよ
軽く怒られちった


呑気に何してたかというと・・・。



てりたま 6個 520円 605kcal

車に乗れないおばちゃんを連れてArioでお買い物
8がつく日はハッピーデー
 また食器を買ってしまった
久々の銀だこが美味しかったわ



続けて晩ご飯は、フードコートのリンガーハット
地元近辺にはリンガーハットの店舗がないので、超久々です
もしかしたら、まだ2~3回しか食べたことないかも?



長崎ちゃんぽん 583円 632kcal

おばちゃんは普通サイズを。
たこ焼きを3個食べてるので「ミドルサイズもあるよ」と助言するもノーマルを注文。
結果、かなり残してました
だーかーらー



長崎ちゃんぽん・麺1.5倍 583円 812kcal

ワタシは麺増量無料に釣られて1.5倍を
どう見てもブルーの丼の方が多そうに見えるんだけど、2回確認したので麺は1.5倍入ってるはずです
ちゃんぽん麺は太麺だし、ワタスもたこ焼きを3個食べてるのでさすがに苦しかったわ

それにしても・・・もう少し美味しいイメージがあったリンガーハットですが、あんなもんけ?
超ふつーな味というか、ちっちゃい海老しか入ってないから海鮮のコクがないね~
たぶん味の濃いたこ焼きを食べた後だから余計薄く感じたんだと思いますが、2人ともちょっと味が物足りないと
調味料卓を覗いたら塩ダレがあったので、少し足したらちょうど良い濃さになりました



ぎょうざ 3個 151円 119kcal

ちっちゃいわ焼杉くんだわの餃子の味も微妙~

えー?
リンガーハットってあんなもんだったっけぇ?
長年食べに行きたいと思ってただけにプチショックでした


地元に美味しい長崎ちゃんぽんのお店があり、昔はよく通ってたんですが、今は店主が変わってしまい味も変わってしまったそうで。。。
こちらのお店にも近いうちに行ってみようと思います

いい気分転換になったけど、思いがけずカロリーを摂りすぎた夜でした




今日はもう一本、恒例のお豆腐レシピを載せる予定だったんですが、まずこの写真ね。
作り終わったら日が暮れてしまい仕方なし蛍光灯の下で撮影したんですが、精一杯画像補正してもこの不味そうさ



これでは・・・と、翌日撮影し直すも、ラー油を仕上げにかけるのを忘れたことに今気が付き、残念ながらこの写真もボツとなりました~
もういいや、いぢけて寝るわ
お豆腐もないし、後日また作って撮り直します

しかも腹がイテー
ちゃんぽん食べ過ぎの刑ですね


止めの一撃


目を離した一瞬の隙をついて、カンカンにマウスのコードを噛み切られてしまいました
絶体絶命のピーンチ
あんニャロメ~


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

    ダメよ~ダメダメ

いつもありがとうございます



10月8日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在1,684人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔猫物語⑲ 学習しない木登りカンカン

2014-10-08 | 
おはようございます。
昨日は危うく2日分の放送があったマッサンの録画をし損ねるところでしたが。
どうでしょ?マッサン。
面白い?
ワタシは今のところ微妙かもしれません
ピン子ちゃんが嫌いな友達に至っては、ピン子母が亡くなってから観るって
しどいわー
ピン子ちゃんはいい役者ですよぉ?



<仔猫物語

成長順に書いてた仔猫物語ですが、面白いネタがあるのでもう順番は無視しちゃいまーす



先日、裏の方でカンカンの鳴き声が聞こえるので行ってみると、サクラが燐家の塀の上に。
サクラ、カンカンは?



え?



てー!
マヂですか・・・。



とーちゃんの話によると、日がな一日サクラがせっせとカンカンに木登りを教えてるそうです
父猫はなーんも子育てをしないけど、母猫は大したもんですねぇ



専業主婦にしておくのは惜しいほど運動神経の良いサクラ、スタコラと木を駆け上り、カンカンの元へ向かっていきました
ミーとは大違いの運動神経だわー


さらに数日後。
帰宅するとまたもや裏庭からカンカンの鳴き声が
この日の声は、鳴き声というより泣き喚いてる?



またやってるぅ





どうやら下りられなくなってしまったようで、だいぶ泣き喚いてたんでしょうね~。
声が擦れちゃってます



ほら、降りておいで~



そうそう、ゆっくりゆっくり
仔猫なので身軽だし、物怖じしない性格のカンカンは身のこなしが軽いです



あとちょっとだよ!



あわわ 気をつけてっ



ここまではなんとか下りてきたけど、どうやってもここから下りられないらしい

この後とーちゃんが帰ってきて、
また登ってんのか! 午前中も下りられなくてハシゴ使って下ろしてやったんだよ と(汗)
なんとも学習しない子ですなぁ



ちなみにサクラは高みの見物というか、獅子の子落とし中?



うちにもそこそこ大きい木があるのに、サクラがカンカンの修行に選んだ木はお隣り(大御殿)の金かけて手入れされてる木なので、いつか苦情がきそうです


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



10月7日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon あと一品…いんげんと卵の味噌炒め by らるむ。
2件いただきました
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
2人 (現在1,680人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいとんかつを求めて① <本庄・かつ久>

2014-10-07 | 食べ歩き-埼玉-
(一つ前に冷奴レシピ+おまけニャンコ記事があります)

もう一度おはようございます。
海から遠い埼玉北部は台風の影響をほとんど受けませんでしたが、みなさんの地域は大丈夫だったでしょうか?



2月の大雪で潰れてしまった、ワタシが車庫に使ってた庭のビニールハウス。
我が家の雪害はこのハウスだけだったけど、カーポートをお持ちの家は軒並み雪に押し潰され



資材不足から待ちに待たされ、4月に発注したカーポートが先日完成しました(汗)
台風前に完成したのでナイスなタイミングではありましたが、ちょっと不満が
つっかえ棒付きなので台風やある程度の大雪までは安泰ですが、なすてこんなに高いのか?
これでは雪の一つもおろせんばい 雨も当たりまくるし
それと、設置した位置が奥(右手)過ぎると思わない?
カーポートの向こう側にある家の出っ張りに合わせて設置すれば、日よけ・風よけ・雨よけ等の機能性が増すと思うんだけどなぁ
水道も邪魔で大きい車だと入庫しにくいし、イマイチとーちゃんのやることは爪が甘い




他人にはどーでもいい食べ歩き日記も自分にとっては日記代わりのブログなので、溜まりまくった記事をどんどん出していこうと思います

金曜日はいつもより早起きして、とんかつランチでした
9時半に起き11時の待ち合わせなのに、二度寝して11時に起きたアポチンはアタイだす
そもそも11時に待ち合わせってのが無理なんじゃい

今回は「美味しいとんかつが食べたいから探しておいて」との指令
お気に入りのかつ久を案内したんですが、果たしてお連れの反応は


ランチメニューはこちら。
さっきFBを覗いたら、レディースランチがとてもおいしそうでした
これにすればよかったわ



光ってて見えない部分はこちら。
ほぉほぉ、とんかつの他一品をチョイスできるのはナイスですねぇ
量的にこれで十分だったのに、慌ててたので違うの頼んじゃった



注文すると胡麻が運ばれてくるので、スリスリしながら待ちましょう
面倒だって言ってる人は誰ですかー?



胡麻を擦っても暇だったのであちこちパチリ
個テーブルは仕切りが高めなので、前後のお客さんがあまり気にならずゆったり座れるのがいいです。


平田牧場の三元豚を扱ってるとんかつ屋さんは多いですよね



重ねかつはかつ久の人気メニューだったようで、期間限定で復活です。
絶品と書いてあると気になるタイプなので次回は食べたいと思ったけど、期間限定・・・安くないお店なので滅多に行かなし間に合うかなぁ?



特上リブロースかつランチ 1,380円+税

お連れはワタシも狙ってたこちらを
お盆が大きいのでとんかつが小さく見えますが、お肉は180g(夜は250g)あるので大きめです。



結構美味しいお店だと思ってたんだけど、数日前にもっと美味しいとんかつを食べてきたお連れの反応は、バクバク食べてたけどイマイチと
強いて欠点を探して言えば、衣が薄くて軽いのですり胡麻入りの重たいソースとの相性が・・・?
お肉の下味が強い・・・?
と言えなくもないけど、お値段に負けてないお味だと思いますよ?
たぶん。。。
(超弱気w)



よくばりかつランチ 1,180円+税

ロースかつ120g、ヒレかつ、海老フライ付きと、まさにあれもこれも食べたい人向けな欲張りセットです。
海老好きなワタシはこちらを
ヒレよりロース派なので、なくてもよかったヒレかつ。
一品選べたお得ランチセットに気が付いてなかったんだよね



ロースかつの揚げ具合はこんな感じです。
うっすらピンク色が残る絶妙な揚げ具合というか、もう少し揚げなくて大丈夫?的な絶妙さ



特上リブロースと並べて比べてみました。
手前がリブロースですが、リブロースの方がサシが多いお肉なのがわかりますね
当然ながら食べ比べても、リブロースの方が柔らかかったです



ソースは甘口・辛口の2種類、ドレッシングも2種類あります。
和風ごまドレッシングの方が好きです



すっかり豚汁だと思い込んでた味噌汁は豆腐としめじでした。
味噌が濃かったけど、出汁が効いてて美味
三つ葉のアクセントって大事ですね~



店頭に飾ってある食品サンプル。
大きなサンプルですが、実際にボリューミーなかつ久さん。
昨日の焼肉といい、これだけ食べておいて言うのもなんですが、最近小食になってきてるし寝起きだったのもありかなり満腹に
以前は絶対にお替りしてた、お替り自由のご飯もキャベツも追加せずご馳走様でした


ちなみに昨日のクイズの正解は、約11,000円でした
正解者はもりのささやきのもりさんだけでした~
おめでとうございます
副賞として、今度池袋で開催されるМ会に強制召集されますのでお覚悟を


あぁ、美味しいかつ丼が食べたひ
あれだけ真剣に頑張れたダイエット熱は、一体どこへいってしまったのだ


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ       


いつもありがとうございます
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ感覚♡みたらし冷奴

2014-10-07 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
台風が去った昨夜は、月が輝く十三夜でした
今日は十五夜の時に思いついた冷奴レシピ第二弾です



みたらし冷奴

先日紹介しました、みたらし温奴の絹豆腐Ver.です
最初に作った時はお豆腐を温め、温奴として木綿Ver.と絹Ver.を紹介するつもりでしたが、ふと思いみたらし餡を冷やして冷奴にかけてみたところ。



美味
でございました
作りたて以外はみたらし団子を温かい状態で食べることはないし、絹豆腐は白玉のようなツルンとした食感なので、甘じょっぱいみたらし餡と冷え冷えの絹豆腐との相性は抜群でした



食事の一品としてもイケますが、おやつとしてもお勧めの食べ方です。
みたらし団子が食べたいけどお団子から作るのは大変だし、買いに行くにも・・・という時に、さっと作れてお勧めです


 みたらし冷奴
[材料] 1人分
絹美人(絹豆腐) 1丁(150g)
みたらし餡 1/2量
おろし生姜 少量

みたらし餡(2人分)
水 大さじ2
砂糖 大さじ1と1/2
本みりん 小さじ1
醤油 大さじ1
片栗粉 小さじ1/2強

[作り方]
1.小鍋にみたらし餡の材料を全て入れ、火にかける前によくかき混ぜる
  弱火にかけ、トロミがつくまで木べらで絶えずかき混ぜる
  

2.トロミがついたみたらし餡を冷蔵庫で冷やしておく

3.容器から出し水気を軽く切った豆腐を器に盛り、冷えたみたらし餡を豆腐の上からかける
  おろし生姜を添えて召し上がれ
  




新発見な冷奴。
ごちそうさまでした。

絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ
絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ



おまけ

とんでもない格好で昼寝する、友達んちのニャンコ。
どこんちのニャンコも、ほんと笑わせてくれるよね

だけど・・・同じ模様でもうちのミーの方がかわいいと思ったのは、ここだけの話ね
かわいいというか、「ミーは猫じゃない」面白さがたまらないというかね それってどうなん?(汗)


今日はもう一本あります。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



10月6日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
12人 (現在1,678人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の焼肉は超腹パン!  【太田・青磁】

2014-10-06 | 食べ歩き-群馬-
ケチャップ・・・。


おはようございます。
台風がよくきますね

ブログランキング・にほんブログ村へ

ほんと、うどんでもソーキそばでもなんでも食ってさっさと帰ってくれ。みたいなね




先週はLiveでチョロッと痩せたというのに、自宅で大盛りパスタ食べ、はま寿司行って、さらにとんかつランチと毎日爆食いしたら、あっという間におデブになりました
馬だけでなく人も肥える秋は嫌いです
そして、昨夜はとどめの焼肉攻撃~



(雨で写真が撮れなかったので、googlemapから画像拝借w)

大雨だったけど用事があって友達に会ったので、そのまま夕飯へGo
超久しぶりの焼肉なでテンションアゲアゲっ
しかし、かなりの雨が降ってる中、お気に入りのお店は18時前にも関わらず既に満席で、20時過ぎまで予約で一杯でした
人の食欲って、悪天候は関係ないのね
仕方なし(心の中では何気にラッキー)、ワタス的大本命だった韓国料理もある焼肉屋へ行ったんですが。
が!

天然子ちゃんのワタス、雨でよく見えなかったのもありお店間違えちゃったアルネー
行きたかったのは備長炭火焼肉・韓国料理青磁ではなく、青磁の後ろにある焼肉屋でした
どうも店内の雰囲気と料理が違うと思ったんだよね~



生マッコリ 1口140円 & 富士山麓ウイスキー ジンジャーハイ 500円

まずはかんぱーい
焼くのと写真撮るのが忙しくて少し食べてから飲んだのに、久々のアルコールゥだったせいか凄い酔っちゃった
マッコリの度数ってどれくらいあるの



上盛合せ(2~3人前) 3,800円

(和牛上カルビ、タン塩、和牛カイノミ、壺漬けカルビ、上ミノ、リブロース)



得々盛合せ(2~3人前) 3,000円

(タン塩、和牛ロース(もも)、和牛カルビ、とろ豚カルビ、ハラミ、ソーセージ焼)

えっとね・・・2人分です、これ(汗)
よく焼肉屋に行く友達曰く、2~3人前=1人前だとおっさる
た、確かに余計なものを食べなければ1人一皿くらい食べられるけどさ?



がさつな性格ちょびっと面倒臭がりの友達は、食べたい肉を一皿ずつ頼むのが面倒で嫌だと、毎回大皿を頼みたがるんです
逆に、ワタシは好きなお肉だけを頼みたいタイプなんですが、金払わない奴に発言権はないので黙って従います
だーけーどー、肉に名前が書いてあるわけではないし、特に焼いてしまうと区別がつかず何食ってるかわからないので、やっぱり単品で頼みたいわ、わたしゃ



タレの味が好みだったし、お肉の味もまぁまぁよかったけど、全体的にお肉が薄くて「肉食ったどー!」って気分には浸れませんでした



壺漬けカルビは厚切りのお店が多いと思いますが?



長~いけど薄っ
切らずに焼いて、切らずにまとめてお口にポイッと一口でいただけました



ライス 250円

友達は焼肉には絶対白飯派、ワタシは白飯で食べたいと思いつつビビンバや冷麺に浮気してしまう気の多いタイプ。
たまには白飯と一緒に食べようってことで、久しぶりに焼肉オンザライスを満喫しました
こだわりの新潟産コシヒカリを使用との事で、ややパサついてたものの美味しいご飯でした。
やっぱ焼肉には白飯だわ~



このタレがねぇ、ご飯に合うのよ
タレかけご飯でもイケるわ、このお店
ニンニクはなかったけど、タテギやコチュジャンが置いてあるのはポイント高しです


さて・・・。
その他ね


野菜焼 480円

サラダを食べたがらない友達、せめてもの野菜焼・・・高いね。
友「コーンがないと許せません」
今何月だと思ってるんじゃ
黙って食えっ!



ほたて焼 360円

蒸しホタテが3個ほどゴロゴロかと思ったら、案外立派なホタテちゃんが
火力が弱くてなかなか焼けなかったので、次回は早めに焼こうw



青磁両班キムチ 460円

こだわってそうな名前のキムチは、辛くなく酸味強めで味もふつー?
こうちゃんとか川越達也のキムチの方が好きだわ
カクテキは辛かったので、辛党さんはそちらをどうぞ



キムチを毎日食べると美肌になるらしいけど、どうしても飽きてしまって続きません



韓国風生春巻き(1本) 340円

メニューを閉じる時にパッと目に入って、最後に追加注文してしまった一品です。
韓国にも生春巻きがあるのね
蒸し海老に蒸し鶏とナムルっぽい野菜が巻かれてて、なかなか美味でした
これは家でも作ってみたいな
白いソースはマヨネーズベースでした。



参鶏湯食べ切りサイズ 750円

いいもの見っけ
参鶏湯の味を知るために、お店で参鶏湯を食べてみたかったんですが、参鶏湯はお高い!
食べ切りサイズなんて嬉しいじゃない
チヂミをやめてこちらを注文。



鶏肉ゴロゴロ
お米もゴロゴロ
夜のW炭水化物・・・。
やっちまったなぁ~(倒)


以前、こちらの記事でこの参鶏湯を紹介しましたが、ほとんど味一緒だわ
葱と塩・コショウをお好みでと添えられてましたが、参鶏湯自体はまったり濃厚スープで特に塩気はないんですね。
起きたらお肌プルプルになってるかすら?


しかし苦しい・・・。
友達はガンとしてライスと肉と野菜焼きしか食べないので、他は全部ワタスが
ダイエット効果で胃が以前より小さいので、マーライオン寸前の腹パンに



北海道ソフトクリーム・キャラメルソースがけ 390円

デザートは別腹よ
そんなセリフ言えないくらい苦しかったけど、口の中をさっぱりさせたくて食べちゃった
キャラメルソースの言葉を見てしまうと我慢できないのょ
「北海道」と名前がついてるだけあって美味しいソフトクリームでした



最後は抹茶入り玄米茶でご馳走様
食後に美味しい日本茶のサービスがあるなんて、気の利いたお店ですね
男性店員はホストかパチンコ屋かってくらい、ちょっとビビる威勢があるし、女性店員はイマイチ破棄がないけど、このお茶一杯で印象がグンとよくなりました


さぁ~て、2人で食べたとは思えない量でしたが、お会計はいくらだったでしょうか
(写真に写ってないけど、ライスセットとソフトドリンクも頼んでます)
ピッタリ当てた人には何かプレゼント・・・はないけど。 欲しい?
ヒントは、思わずだいぶ酔っぱらってツライ振りをしてしまったくらいの金額でした


ダイエットは明日から?
そんな悠長なこと言ってられんわ、今すぐダイエットじゃーーー


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


いつもありがとうございます



10月5日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,669人)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする