![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/bb7ffd2f97828764c119e630a4355efa.jpg)
【再び開いた 「マトリカリヤ(夏白菊)」】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/fc07ed9ec750fab6ae75b259d3c5a1ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/12cf86ef34b87e8db3eb6e9c495c2285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/39a3554138ede658f3598e7d744b9310.jpg)
【淡化粧の花 「半夏生(ハンゲショウ)」】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
リラ には淋しいという事がなかった。 (中略) 目に入る全てについて、 空想を描いていたであろう。 楽しい 小さな蝶々たち のように見える 芝生の隅・・・・・ 庭に咲いている芥子の花・・・・・ 空にたった一つの大きなふわふわ雲・・・・・ 金蓮花の上をぶんぶん飛び回っている 大きな熊蜂・・・・・ 垂れ下ってリラの赤褐色の巻毛を 黄色い指で触る忍冬・・・・・ 吹いている風・・・・・ どこへ吹いて行くのだろう? 【「炉辺荘のアン」 第36章】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/9a47595ed67627e62c59aab8a406862e.jpg)
【今朝の空】
こんな空で明けた今朝。久し振りの空の写真です。
それは十分、暑くなりそうな予感のする空ですね。
関東地方では一足先に梅雨明けしましたが、
こちらも昨日は本当に蒸し暑い1日でした。
ただ、ブログ記事を投稿して暫くして夕立があり、
お陰様で、夜は暑さも一段落。恵みの雨となりました。
ところで今日は 「七夕」 ですね。
毎年この時期は、雨の記憶しかありませんが、
今年は晴れて良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/3e9758b989dac824797c9cf1c3f79131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/ef5db8baba49461b859004826a602bd6.jpg)
1年も半分を過ぎました。
夏至から11日目に当たる日から
5日間を 「半夏生」 と言うそう
ですが、ズバリ同じ名前の花、
半夏生が今、満開です。
そう言えば、6月はドクダミ、
7月はこの半夏生と我庭は、
さながら白の絨毯状態。
青い花もいいけれど、
この白い花にも心を
慰められます。
『アンの世界』 では
芝生の隅が白い蝶々ですが、
私には断然、この半夏生。
夜目にも白く浮かび上がる
光景は、なかなかのものです。
そしてカモミールの仲間、
マトリカリヤが再び開花。(冒頭の写真)
この花は結構、香りもあって、大好きな花の一つです。
ドライフラワーにして家のあちこちに吊り下げているのですが、
プ~ンと香るそれに、ここでも癒されます。
そうそう、半夏生と言えば、1年の折り返し地点ですね。
それは同時に1年の 「峠」。
「峠」と言えば、日本独自の漢字である、この文字を見れば
明らかですね。所謂(いわゆる)、山の上りと下りの境目の事。
日本では峠には道祖神を祭り、旅の無事を祈ったと言います。
1年の峠の今、これから後半の1年の無事を祈る・・
そんな季節かも知れません。