![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/ef53fc64a7080decc2c62f29d3613a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/05561e18b1e4df75ec6057392d9691f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/69efc8f70d710e94d0346bfa63e1b07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a2/85c427c78a93601a470b4c8fc54db8b2.jpg)
【幕末史の舞台に登場する 「寺田屋」】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/f39e71abd0fbfc24602fd4768de713a2.jpg)
今日も爽やかな朝を迎えました。
まるですぐそこに秋が来ているような・・。
こんな気候は、夏休みが始まったばかりとはとても思えません。
尤も、日中はかなり暑くなりましたけれど。
しかしながら、光と影はくっきり、ハッキリ。
やはりここでも今が夏の終わりだと錯覚しそうです。
まだ7月ですのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/e2f4a934c04d027481fa2db4412c0ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/84e21947aab9c87cd6a47a58ea479223.jpg)
京都は伏見まで
行って来ました。
昔はそうではなかったの
ですが、いつの頃からか
歴史を感じる古い町並みが
大好きになった私。
京都はそんな光景が
至る所に存在しています。
ところで伏見と言えば、
かつては豊臣秀吉が伏見城
を築き、城下町として
又、宿場町、港町として
栄えた町ですね。
冒頭の写真の 「寺田屋」
は、坂本竜馬が定宿とし、
幕末史の舞台となった事
でも有名ですが、一方、
その佇まいは、
船宿の風情を醸し出しています。
そして神戸、灘と並んで日本有数の酒処の一つでもありますね。
酒蔵と川が織り成す風景も伏見ならでは。
今日の写真は 「黄桜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
そうそう朱色の鳥居と言えば平安神宮ですが、ここにも。
こちらは随分、庶民的な気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/11/436887e40016e698bcfac58cae1cc198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/a29e4d99e31788254c1f0138bd04c4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/6aee627982a3c74e0d53975c34f03109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/169e54a3dd6bc8bb6bc9d4eac01eb91d.jpg)
【酒処の閑静な町並み】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/794438b7077e5605dbd04b3550f338b4.jpg)
【桃山御陵駅前の鳥居】