だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

本当のピラミッドとは…

2012-01-27 14:08:36 | 映画
世の中には不思議なことがいっぱい。“世界の七不思議”と呼ばれる“それ”をご存知ですか? 1)ギザの大ピラミッド 2)バビロンの空中庭園 3)エフェソスのアルテミス神殿 4)オリンピアのゼウス像

5)ハリカルナッソスのマウソロス霊廟 6)ロードス島の巨像 7)アレクサンドリアの大灯台。実は七不思議は他にもたくさんあります。(混乱するなぁ~)“中世の七不思議”は、1)ローマのコロッセウム

2)アレクサンドリアのカタコンベ 3)万里の長城 4)ストーンヘンジ 5)ピサの斜塔 6)南京の陶塔 7)イスタンブールの聖ソフィア大聖堂。さらに“新・世界の七不思議”には、1)中国の万里の長城

2)インドの廟堂タージ・マハル 3)イタリア・ローマ古代競技場コロッセオ 4)ヨルダンの古代都市遺跡群ペトラ 5)ブラジル・リオ・デ・ジャネイロのコルコバードのキリスト像 6)ペルーのインカ帝国遺跡マチュ・ピチュ

7)メキシコのマヤ遺跡チチェン・イッツァ。それぞれはネットで検索してくださいね。よく見ると世界遺産になっているのが、結構ありますね。それにしても、いったいどうやって造ったのでしょう?興味津々。

TVで特集とかやっていると、ついつい見てしまいます。1番の“ギザの大ピラミッド”の謎を描いたドキュメンタリー映画が公開されます。フランス映画「ピラミッド 5000年の謎」(11)です。

監督は、パトリス・プーヤール。専門家による37年間にも渡る調査と研究。さらに6年間徹底的に検証し、“真実”を導き出した物語。では現在、信じられているピラミッドの知識とはいったい?

高さ146m、底辺230m(一辺)の4面体、建設期間20年、エジプト第4王朝のファラオ・クフ王の墓、古代最大の建造物であるということ。しかし、これらは実は今まで何ひとつ証明されていないのです。

仮説がそのまま常識となり、検証されたことがないというわけ。考古学・建築・物理・地質・数学・気候学・天文学など多方面から、第1級の専門家が検証。その証言が紹介されているのです。楽しみ。

建設期間20年は無理だとか、本当に王の墓なのかとか、4面体ではなく実は8面体だったとか、200万個の積み上げられた石の法則性と耐震性とか、不思議を解明してくれそうです。面白そう~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする