goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

 以下のブログで見えてくる 熊本地震ストーリー

① 2016.4.7 自衛隊機 u-125 墜落

   「核」によるもの ...  積んでいたものは

② 2016.4.14 M6.5 震度7 震源の深さ 10km

 

③ 2016.4.16 M7.3 震度7 震源の深さ 12km

震源地は自衛隊基地 その後群発地震

http://blog.goo.ne.jp/zabuyamato/e/7d217923cf46a21051e76b84eb804183

基地では ボーリング工事が行われた ポンプもあった。

http://blog.goo.ne.jp/zabuyamato/e/6f96fb0fb530b6812782a7f0b2dceb1c?fm=rss

 ④ 気象庁係官が 考えられない地震といった。

 ⑤ 日本の昭和56年6月以降に建築確認得た物件は、一応は震度7クラスの地震があっても、倒壊しない造りになっています。ただ、震度7~震度6クラスが2発・3発来ることを想定していないので、2発目は保障しておりません。つまり自然の地震で震度6~7が2発も短期間に来ることは気象庁や建築業界共々想定していません。

>81年基準改定で「耐震」のはずが被害… 震度7続発は想定されず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201604/CK2016042202000131.html

 ⑥ 典型的な人工地震波型

 

 

 

 

 

 4.7 自衛隊機 u-125 事故 遺体を運ぶ 防護服のひとたち

 

 4.16 午後 熊本大地震被災地 空間線量 3.31μsv!?

 

 4.17. 空間線量が上がった

 

ホワイトフードさんの空間線量 2016.4.17.3.01

原子力規制庁が福島県および全国に設置している3,931箇所のモニタリングポストの空間線量数値が、過去30日平均の空間線量と比較して、数値があがった場合、下記のように

色分けして表示

赤: 30日平均の2倍の空間線量
黄: 30日平均の1.5倍〜2倍未満の空間線量
橙: 30日平均の1.25倍〜1.5倍未満の空間線量
青: 30日平均で1.25倍未満の空間線量

 

2016.5.3

http://www.dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8766726_po_p268-276.pdf?contentNo=1&alternativeNo=

http://ameblo.jp/64152966/entry-12156035258.html

http://blog.goo.ne.jp/zabuyamato/e/a804d5ae6bb7e7b28c3615ce7a69fcbf

http://ameblo.jp/64152966/

注水に伴う誘発地震の発生特性

http://blog.goo.ne.jp/zabuyamato/e/f44ae39f0487d3b49a03338581bb99b1

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )