季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2010-05-05 09:39:35 | インポート

 

一日一言

縁なき衆生(しゅじょう)

仏と縁がないため仏の救済にあずかることが

出来ない人と言う意味に用いる。また転じて、

物事に関係のない人を指して言う場合にも用

いる。

★彼らホームレスは、生活保護手当の恩恵にも

浴さない縁なき衆生である。


4月から咲いて理う花「紫露草」

開花時期は、  4/20頃~  7/10頃。   
・高さ50cmほどで、小さい花の「紫露草」と、   
  高さ1mほどで、大きめで色数豊富な花の       
  「大紫露草(おおむらさきつゆくさ)」があり、
  厳密には区別されるが、                     
  ふつうは両方とも「紫露草」の名で           
  呼ばれることが多いようです。               

・くっきりした花弁。                         
  色はピンク、紫、青紫、のものがあるようです。

(季節の花300より)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする