季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「青木」

2012-12-22 05:11:50 | インポート

一日一言

事違う 

言葉が違うと言う意味で、先に言った事と

後から言った事が一致しないことや、話が

矛盾し、辻褄(つじつま)が合わないことを

表すす場合などに用いる。

★あの政治家は、選挙前と当選後では、

事違う発言を悪びれる様子もなく言う人だ。


12月に実を付ける樹木「青木」

・開花時期は、 3/25 ~  4/25頃。
・1年中、葉も枝も青いので
  「青木」。

・花は海老茶色で、すごく小さい。
・葉は固い。
・冬にナツメ形の
  赤い実がなる。
  4月頃まで楽しめる。

水木(みずき)科。
・学名
Aucuba japonica
Aucuba : アオキ属
japonica : 日本の

Aucuba は、
日本名の「アオキバ」が語源。
(季節の花300より)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする